パスワードを忘れた? アカウント作成
12424 story
ビジネス

ドメインとる気軽さでLLC 新会社法で起業 59

ストーリー by mhatta
俺もフロント企業をつくるか 部門より

Anonymous Coward曰く、"5月1日から新会社法施行で、LLC(合同会社)ならドメインをゲットするような感覚で起業できるようになりましたが、/.Jのみんなの対応は如何に? デスマ進行でもなければ、はたまた、派遣仕事の合間のサイドビジネスにLLCは気軽に名刺代わりに1つや2つあってもよさげかと。ITに携わる身ならではの身軽さや、株式や債権投資でリスク抱えながら減った収入補うよりも、短期に確実に収入につなげられると思えば手間と初期費用は意外と苦にならない?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • >新会社法施行で、LLC(合同会社)ならドメインをゲットするような感覚で起業できるようになりましたが

    新会社法における最低資本金規制の完全撤廃の対象は、合同会社だけでなく株式会社も対象です。ただし、資本金規制がなくなったというだけで、登録免許税の負担は従来通りあるので、気軽に会社設立というわけにはいかないと思います

    そもそも、資本なしで会社設立など、設立はできても事業運営は困難であると思われるので、やはり気軽にというわけにはいかないでしょう

    あと、新会社法における合同会社の特徴として、1人設立が可能となっていますが、株式会社と比較した場合に社員の全員一致原則など、運営上組合的な規律が課せられるという特徴があります。一方で、新会社法における合同会社の制度的な参考となった米国の制度(統一LLC法)とは大きく異なり、労働出資やパススルー課税が認められていないなど、中途半端な印象も受けます(日本版LLPである有限責任事業組合=昨年8月から制度開始では、パススルー課税は認められているが法人格がなく、株式会社への転換規定が欠如するなどこちらも中途半端)

    むしろ、新会社法施行と同じくして行われた税制改正で、役員賞与の費用処理への一本化(従来は利益処分としか扱えなかった)など改善される点もありますが、これまで個人事業主が法人化する最大のメリットであった役員給与の所得税法上と法人税法上の二重控除が、同族企業に対しては認められないなど、従来の「会社設立のメリット・デメリット」とは大分違う点も多いので、単に法人格が欲しいからとりあえず作るというのではなく、新会社法の制度をよく理解した上で、事業内容に即した会社形態の選択が必要だと思います
    • 5月1日から新会社法施行で、LLC(合同会社)ならドメインをゲットするような感覚で起業できるようになりましたが、/.Jのみんなの対応は如何に?
      法人格を得る代わりに、それに伴う義務 --- 金銭面では法人税等、倫理的健全性などなど ---も合わせて負わなければなりません。ドメインをゲットするような感覚で起業することはできるでしょうが、それを維持するのはドメインを維持するのとは別の困難があります。「よーし、じゃあ週明けからお父さんは社長になっちゃうぞ」的に起業してしまうと、しっぺ返しを食らいますよ。

      --
      MIYAZAKI Yasushi
      親コメント
    • 業界によっては支払い等の関係で法人格が無いと他の会社と取引が出来ないところもあれば,個人の実力さえあればフリーランスで仕事が出来る業種もあります.
      まあ会社作るかどうかは,実質的に名刺の肩書きが「取締役」になるか「代表」になるか程度の違いですよ.
      大切なのは利益を上げて事業を継続・拡大出来るかどうかです.
  • by riji (27518) on 2006年05月03日 13時14分 (#932583) ホームページ 日記
    • まず登録免許税の最低額
      株式会社
      15万円
      合同会社
      6万円
    • 定款の認証手数料
      株式会社
      5万円
      合同会社
      0(認証不要)
    • 定款の印紙代
      株式会社
      4万円
      合同会社

    他にも設立に関する費用はありますが、上に挙げたのだけで18万円安いです。
    実は、いったん合同会社を設立してから、株式会社となる組織変更をした方が安かったりもします。

    • 通常、合同会社でも定款の印紙代は必要ですよ。
      電子定款認証をすれば別ですが、その場合、通常どこかに依頼することになり、やはり、なんらかの手数料は発生します。格安の手数料でやってくれるところもあるようですが……。
      • 失礼しました。印紙は本来貼るべきものです。

        ただ、認証が不要なので印紙を貼っていなくても設立登記は通ってしまいます。脱税ですが。

        あと、電磁的方法で作成した場合、認証が不要なので手数料はかかりません。

        親コメント
        • 電磁的方法でやろうと思うと、普通は電子署名が必要で、そのためのソフトを持ち合わせてない限り、手数料を払って誰かに依頼することになるのでは?
          自分でソフトを用意してもいいですが、それだけで数万円の出費になると思います。
          それとも、電子署名を使わずにすむやり方があるのでしょうか。
  • (合)hogehoge商会 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by SassyOS2 (8523) on 2006年05月03日 9時19分 (#932468) ホームページ 日記
    サイドビジネスよりも法人向けサービスを受けるのに利用してみたいのですけど(^^;
  • by Mad Kucky (1893) on 2006年05月03日 14時40分 (#932658) ホームページ
    フリープログラマ同士のゲートウェイとして、MicrosoftからボリュームライセンスでプロダクトをGetする為に設立するのはいいかも(笑)

    何も嘘は付いてないぞ。たとえ売り上げがZeroだとしても、購入したのはその法人で、使用してるのはその法人に属してる社員だ( ´∀`)
    --
    _ to boldly go where no man has gone before!
  • DELL... (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年05月03日 9時39分 (#932477)
    法人向け激安PCを買える(ぉ
    • Re:DELL... (スコア:3, おもしろおかしい)

      by SNT (23129) on 2006年05月03日 9時52分 (#932482)
      架空の会社名を適当に書いて買ってしまいました……。
      親コメント
    • Re:DELL... (スコア:2, おもしろおかしい)

      by unchikun (14429) on 2006年05月03日 10時50分 (#932502)
      なるほど!!
      有志が集まって会社設立。
      役目を終えたら赤字決算で会社を清算すれば言い訳ですね。
      ハードに限らず、ソフトの購入にも使えるかも。

      登記料とかいろいろ手数料がかかると思うけど、損益分岐点は"何人"に
      なるのでしょう?>識者
      親コメント
    • Re:DELL... (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年05月03日 13時17分 (#932585)
      個人事業主も同じカテゴリですので法人格は必要ありません。

      #全然すばらしくない洞察(おもおかでしょ?)なので脊髄反射
      親コメント
    • by kanina (16615) on 2006年05月04日 20時42分 (#933395) 日記
      数人募って中小企業向け価格で買うくらいなら、「個人事業者向け」で買ったほうが楽ですが
      有志を400人くらい募れば、中堅・大企業のお客様向け [dell.com]の価格で買えるわけですね。

      #従業員400人の中規模企業、でも売り上げ0円かぁ
      親コメント
  • by higon (6160) on 2006年05月03日 9時57分 (#932485) 日記
    鈴木太郎さんが、鈴木太郎を設立して大儲けをした後に、彼のサクセスストーリーをテレビで見た全国津々浦々の鈴木太郎さん達が、「それは元々俺の名前だ。」と次々と訴訟を起こす騒ぎになったりするんでしょーか。

      その線で行って、ドメインみたいに手軽に儲けるってゆーと、三重県在住の松元清志さん(102)がまず最初に儲かりそーかな?
    • by aburagirio (26645) on 2006年05月03日 15時12分 (#932687) 日記
      法律は、同一商号の会社設立を禁止していません。

      もちろん、無制限にできるというわけではなく、同一住所かつ同一商号の会社は設立できないことになってます。
      また、不正の目的をもって類似の商号を使用することはできません。

      ただ、それ以上の規制はありません。
      つまり、同一の商号でも、住所が異なれば設立できます。
      類似の商号も、不正の目的がなければ利用できます。

      旧商法ではいろいろ規制があったんですけど、5月1日から会社法になって規制が変わりました。
      これも規制緩和の流れを受けた制度変更の一つです。
      親コメント
  • いやいや (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年05月03日 11時45分 (#932528)
    登記手続き手数料や社印作成や諸々の費用及び時間的無駄を考えるとドメインほど気軽には作れません

    新法で会社の設立は以前に比べれば気楽になった事は確かですが、
    例えば、フリーでやってた個人のプログラマーやデザイナーが法人へシフトする場合でも
    銀行等では経営状態を見て融資等を検討しますので法人であるか否かは問題外
    逆に税金や諸々の費用は法人の方がかかる場合もあります、
    売上があまり無い状態だと、未だに個人で青色申告が最強だと思われます
    • Re:いやいや (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年05月03日 12時53分 (#932571)
      私も、5月1日付けで株式会社登記申請しましたけど、ドメイン取るよりは30倍くらいめんどくさかったです。
      最低でも、役所・公証役場・法務局・銀行に1度ずつ行く必要ありますし。
      # 各方面への挨拶まわりとかはこれからなんで AC。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        私も過去にいくつか会社を立ち上げたのですが確かにドメインと比べれば数十倍は面倒で無駄だと感じる事が多すぎますよね
        役所と法務局と公証役場は統一して1つの窓口でやれないのか?と常に疑問がありました
        あと税務署や社会保険事務所とかまだまだありますし
        社名に関しては法務局に同一地域内での重複を避ける意味で下調べと申請とってので2回は行ってます
      • by Anonymous Coward
        そこでワンストップサービスを提供する法人設立ですよ!(w
        # 挨拶回りまではワンストップになりません。
        • by Anonymous Coward
          今でも行政書士とか手続き代行してくれるところもあるんですけど
    • by Oshoo! (9655) on 2006年05月03日 22時58分 (#932925)
      基本的に同意。

      あと、税務関係でいえば、所得税の申告なら、(それなりに帳簿を作ってることが前提だけど)
      申告時期に税務署行って相談してでもなんとかなりそうだけど、
      法人税の申告書を素人が書こうとしても難しいと思う。
      別表4と別表5(1)をちゃんと辻褄合わせて書けるようになるには結構経験が要るし
      申告書作成ソフトも結構な値段だから、税理士に頼まずに済まそうとするなら
      個人事業でやっておくのが吉かと....

      これでメシを食ってる業界の人だけどID
      親コメント
  • 合同会社でも株式・有限・合資・合名会社同様co.jpドメイン名が取れるようです。 [jprs.co.jp]
    ドメイン取る気軽さで設立できるかはわかりませんが,気軽にco.jpドメイン取るために設立されたりしそうです。
    昔は株式会社と有限会社しかco.jp取得できなかったんですが(co.jpはそれなりのステータスだった),まぁドメイン名はほとんどが簡単に取れる方向に進んでますので,仕方ないですかね。
    これはちょっと記憶がたしかではないんですが,co.jpドメイン名の登録には2人くらいの住民票だったか戸籍だったかが必要だった気がするんですが,いまはそういうのも必要ないみたいですね。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月03日 9時23分 (#932471)
    最近では「会社立ち上げたら儲かる」って単純に
    思ってる人が多いの?
    バブルの記憶をまだ引きずってるんだろうか。

    # そんな法人作っても信用されるわけないだろ・・・。
    • Re:ほぇ? (スコア:0, 荒らし)

      by Anonymous Coward
      最近では「会社立ち上げたら儲かる」って単純に
      思ってる人が多いの?
      ぜんっぜん多くないんで、ご心配なく。
      他人を見下したいからって、架空の相手をでっちあげなくてもいいから。ね。
      • by Anonymous Coward
        多くはないんだけど、思っている人は確実にいるので...。
    • by Anonymous Coward
      タレコミ人は、そういうレベルみたいですが、そんな考えの人は多くはないです。
    • by Anonymous Coward
      >バブルの記憶をまだ引きずってるんだろうか。

      末端にいる人には気づきにくいのかもしれませんが、今の景気って、「なんとか景気(名前失念)」って言われた過去の好景気より良いんだって話ですよ。
    • by Anonymous Coward
      ところで
      ほぇ?
      って何?
      • by Anonymous Coward
        カードキャプターさくらの記憶をまだ引きずっているのでしょう。

        # まだ引きずっているのでAC
  • by Anonymous Coward on 2006年05月03日 13時36分 (#932599)
    って、某殿が聞いたらびっくりするでしょうね。
    殿は合資会社で無限責任負って破産しちゃいましたからねぇ…
  • by Anonymous Coward on 2006年05月03日 14時27分 (#932646)
    って会社がまだ圧倒的多数だと報じられていたが、名刺の肩書き程度で起業してしまって大丈夫か?
    ウチは緩いんで、規約自体には禁止と明記されているけど、本業に影響無ければ目こぼししてもらえるが。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月03日 17時37分 (#932772)
    ソフト開発の会社を作れば、PC関連は全て経費に出来るですよ。
    有料のゲームニュースを発行する会社なら、ゲームも経費に出来るかも。
    グルメ記事なら食費も経費。

    売上がないと節税できないので、
    私と同じコンセプトの仕事を行う会社を募集します。
    お互いに発注し合えばウハウハですな。

    #根本的に間違ってるのでAC
  • by Anonymous Coward on 2006年05月03日 19時28分 (#932829)
    なんでパススルー課税がないんだよっ!
    LLPはパススルー課税だけど法人格がないし、、、
typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...