パスワードを忘れた? アカウント作成
12560696 story
インターネット

信頼に足るWebブラウザーは? 97

ストーリー by headless
信頼 部門より
Sophosが実施した「信頼に足るWebブラウザー」を決めるオンライン投票の結果が発表された(Naked Securityの記事Softpediaの記事)。

圧倒的な1位となったのは得票率41%のMozilla Firefox。以下、Google Chrome(21%)、Opera(16%)、Safari(9%)が続く。グラフでは「Other」に含まれるが、5位はTor Browser(6%)で、Internet Explorer(3%)を上回る結果となっている。Firefoxは昨年の48%からは減少したものの、3年連続1位。Operaは昨年の5%から急増しており、5位から3位に上昇している。Microsoft Edgeの得票率は2%で、Chromiumに次ぐ8位となった。

各ブラウザーについて、投票者の数と実際に使用している人の数のギャップも記載されている。Internet Explorerに投票した人は3%(四捨五入前は2.67%)に過ぎないが、投票ページにアクセスした人の11.9%がInternet Explorerを使用しているという。つまり、Internet Explorerに対する信頼性ギャップは-9.2ポイントということになる。Chromeも信頼していないのに使用している人が多いようで、信頼性ギャップは-19.6ポイント。一方、Firefoxは14.3ポイントで、使用していない人の中にも信頼できると考えている人が多いようだ。

皆さんが信頼に足ると考えるのはどのブラウザーだろう。また、そのブラウザーを実際に使用しているだろうか。
12559658 story
プログラミング

ついつい使ってしまうプログラミングの悪いテクニックは? 188

ストーリー by headless
悪癖 部門より
プログラミングの際に、さまざまな理由でコーディングのルールを破ってしまうことがある。これらは誰もが「悪い」プログラミングテクニックであると認めるようなものだが、結果としてコードがクリーンになり、高速かつシンプルになることもある。InfoWorldの記事では、愛される悪いプログラミングテクニックを9つ選んでいる。

InfoWorldが選んだ悪いプログラミングテクニックは以下の通り。
  1. gotoを使う
  2. 関数名だけで内容がわかるようにしてドキュメンテーションを避ける
  3. 1行に大量のコードを詰め込む
  4. 型宣言をしない
  5. 値の型を繰り返し変換する「ヨーヨーコード」
  6. 独自のデータ構造を書く
  7. ループの半ばでループを抜ける
  8. 短い変数名を使う
  9. 演算子や関数を再定義する

プログラミング言語や環境によっては使用できないものもあるが、皆さんがよく使うものはあるだろうか。また、リストに追加するとしたらどのようなものがあるだろう。

12554920 story
ストレージ

スラドに聞け:ペタバイト級のデータの移行ってどうやるの? 77

ストーリー by hylom
1PB=1000TB 部門より
route127 曰く、

ノーベル賞受賞研究で最近も話題となったスーパーカミオカンデだが、16日付官報でその計算機システム一式が「スーパー神岡実験用電子計算機システム一式」名目で資料招請されていた。気になるのは以下の文言。

D 大量の観測データの長期保存が可能かつ、連続稼働が可能な高い信頼性を持つ10PB程度の大容量のファイルシステムを持つこと。
(中略)
I 現システム上で開発されたユーザーソフトウェア資産及び現システム上に保管されているデータの移行が可能なこと。移行すべきデータは、ディスク上に3PB程度、テープ上には1PB弱となっており、このデータ移行作業も稼働前に完了する必要がある。

これだけのデータ量を扱えるファイルシステムとその移行作業というものに想像がつかない。ペタバイトといわずとも大量のデータを扱った経験談があれば聞いてみたい。

12535962 story
インターネットエクスプローラ

旧バージョンのIEは2016年1月にサポート終了、何か対策してる? 104

ストーリー by headless
旧IE 部門より
Internet Explorer(IE)の旧バージョンは、すべて2016年1月12日でサポートが終了する。引き続きサポートを受けるには、Windowsがサポートする最新版のIEに更新する必要がある(The Registerの記事IEBlogの記事マイクロソフトサポートライフサイクル[1][2])。

Windows 7 SP1ではIE 8~11をサポートするが、1月12日以降はIE 11のみがテクニカルサポートや更新プログラム提供を受けられる。また、Windows Vistaの場合はIE 9のみがサポート対象となる。Windows 8.1 Update/10は標準でIE 11が搭載されているため問題ない。

Windows 8については1月12日でOS自体のサポートが終了するので、IEのバージョンとは関係なく、引き続きサポートを受けるにはWindows 8.1にアップグレードする必要がある。

Net Applicationsの9月分データではIE 8~10のシェアが22.55%、StatCounterでは6.06%を占める。ただし、データにはWindows XP/8も含まれており、Windows VistaでIE 9を使用しているケースも含まれるので、移行が必要な旧バージョンのIEがどの程度存在するのかは不明だ。Gartnerによれば移行の規模はWindows XPのサポート終了時に匹敵するといい、BrowsiumはIE 11への移行を必要とするPCがWindows 7だけで4~5億台にのぼると述べているそうだ。

旧バージョンのIEのサポート終了自体は1年以上前に公表されていたものだが、皆さんの周囲で旧バージョンのIEを使用している人はどれくらいいるだろう。職場に旧バージョンのIEが多い場合、何か対策を考えているだろうか。
12535665 story
交通

高度30,000フィートで旅客機のドアを開けようとして逮捕された乗客、トイレと間違えたと主張 84

ストーリー by headless
誤解 部門より
高度30,000フィートの上空で旅客機のドアを開けようとした乗客の英国人男性がアムステルダム・スキポール空港で逮捕されたが、この乗客はトイレのドアと間違えたと主張しているそうだ(The Telegraphの記事The Sunday Postの記事Mail Onlineの記事Consumeristの記事)。

トラブルが発生したのはエディンバラ発スキポール行きのKLMオランダ航空便。この男性によれば、トイレと間違えてドアのハンドルに触ったところ、ドアを開けようとしたと乗務員にとがめられたという。男性は座席から動かないように指示され、スキポール空港到着後、オランダ警察に引き渡された。男性は600ユーロの罰金を科せられたうえ、復路便への搭乗を拒否されたため、別の航空会社のチケットを購入することになったそうだ。また、KLM便の利用を5年間禁止するとも言われたとのこと。

KLMでは機内での禁止行為により乗客を警察に引き渡したとのみ説明しており、男性が暴れたかどうかや、酩酊していたかどうかといった情報は公表していない。旅客機のドアは多くが内開きなので、機外よりも機内の気圧が高い上空では人の力で開けることは困難だ。男性の主張する通りハンドルに触れた程度だとすれば、乗務員による過剰反応だったとも考えられる。便名は不明だが、この路線での運航機材はボーイング737-800または737-900のようだ。

トイレのドアと出入り口のドアを本気で間違えてしまうとは思えないが、一瞬勘違いする可能性はあるだろう。個人的にはトイレを探して配膳室に入ってしまったことがある。旅客機内に限らず、何か変わった勘違いをしたことはないだろうか。
12526456 story
SNS

YouTubeで自分の子供の動画を公開することは安全か 63

ストーリー by hylom
良い思い出になれば良いのだが 部門より
headless 曰く、

最近は「YouTuber」や「Vlogger(video blogger: 動画ブロガー)」などと呼ばれる、動画サイトでの人気投稿者が増えている。動画の内容は芸や特技、専門知識を披露するもののほか、家族を撮影したものもある。家族の動画では子供が主役になることが多いが、これは安全なのだろうか。The Guardianが考察している。

家族の日常を撮影して公開するYouTubeチャンネルには数百万人がチャンネル登録しているものもあり、広告などによる収入も得られる。子供たちはカメラを意識せずに楽しんでおり、誕生日などのイベントでは数多くのお祝いメッセージが寄せられるなど、一見無害なようにも見える。しかし、その一方で危害を与えると脅迫されたり、子供の画像が小児性愛者向けのWebサイトなどに転載されることもあるという。

テレビ番組に出演する子役スターの場合、テレビに出ているという理由でいじめられることもある。家族以外の大人と仕事をすることなどによるストレスも大きい。一方、YouTubeの子供スターの場合は常に家族が近くにいるという安心感もあり、テレビの子役と同じ問題に直面する可能性は低いとみられる。ただし、YouTubeでは子供の芸能人を保護する法律や、ガイドラインが適用されない。英教育省ではこれについて、「親が子供たちの利益になるように行動することを信じている」と述べているとのこと。

子供の動画をYouTubeで公開する親たちは、子供のためにやっていることだと述べ、良い思い出になると信じているようだ。しかし、思い出が数百万人と共有されることが子供たちに与える精神的な影響は分かっていない。また、幼少時の映像がWebで公開され続けていることを思春期になって不快に思う子供がいるかもしれない。皆さんはどう思われるだろうか。

12523097 story
Windows

Windows 10は不安定? 174

ストーリー by headless
不安 部門より
間もなくリリースから2か月となるWindows 10だが、不安定さに対する不満も出ているようだ。BetaNewsではWindows Me以来の不安定なリリースだと評している(BetaNewsの記事ZDNetの記事Thurrottの記事)。

特に多いのがユニバーサルアプリに関するもので、一発で起動しない、使用中に画面から突然消えるといった問題が指摘されている。アプリが消えるのはクラッシュしたためとみられるが、エラーメッセージが表示されないので何が起こったのかわかりにくいようだ。EdgeやMailなど複数のアプリでは、突然スクロールができなくなるといった問題も発生しているという。こういった問題の中にはアップデートでいったん改善され、次のアップデートで復活することもある。

また、スリープからの復帰時に応答しなくなる問題や、一部の統合チップセットなどでビデオドライバーが用意されておらず、Windows 8用のドライバーでは動作が不安定になるといった問題もあるとのこと。

このほか、スタートメニューでタイルが512個を超えると不安定になるという問題も報告されており、18日に提供が始まったInsider Previewビルド10547では最大2,048個までタイルが追加できるように変更されている。Windows DVDプレイヤーにも複数の問題が見つかっており、Microsoftが回避方法を紹介している。

個人的にはリリースから2週間ほどメイン環境として使ってみたが、タッチパッドで操作する際にマウスポインターが時々動かなくなる(指を離して再度操作すると問題なく動く)という問題があったので、とりあえずメインで使用するのはやめている。皆さんの評価はいかがだろうか。
12511840 story
Windows

Linux上でどうしても使いたいWindowsアプリは? 321

ストーリー by headless
必須 部門より
Windowsだけで利用可能なアプリの中で、Linuxに一番欲しいアプリは何か、という質問でSlashdotが盛り上がっている(Slashdotの記事Softpediaの記事)。

Slashdotのタレこみ人は最近のWindows 10によるプライバシー問題やアップデートの強制などが原因で、Windowsの使用をやめてLinuxに移行することを考えているという。ゲーム以外では特別Windowsでなくても困ることはないが、ファイル管理ソフトのTotal Commanderが使えなくなることを残念に思っているとのことで、他の人々がどのようなWindowsアプリのLinux版を欲しいと思っているのかを尋ねている。

コメントではMicrosoft OfficeやVisual Studioからペイント、レジストリエディターに至るまで、Microsoftのアプリに言及しているものが多くみられるほか、PhotoshopやSolidWorksなども挙げられている。Softpediaの記事ではプロフェッショナル向けのソフトウェアを必要とする人は別として、ソフトウェアの不足は一般のユーザーがLinuxに移行しない理由はないと主張している。

皆さんがLinuxに移植されてほしいと思うWindowsアプリ、これがあればLinuxに移行できるというWindowsアプリには、どのようなものがあるだろうか。
12479890 story
音楽

世界の終末、どんな音楽で表現する? 90

ストーリー by hylom
ジャジャジャジャーン 部門より
headless 曰く、

世界の終末について様々な人が様々な想像をしているが、The Vergeでは読者が想像する世界の終末を最もよく表現できる音楽がどのようなものか問いかけている。

記事ではRob Zombieの「The Beginning of the End」をはじめとして、Bright Eyesの「No One Would Riot for Less」、The Cureの「End of the World」、*NSYNCの「Digital Get Down」を例として挙げている。

スラドの皆さんが想像する世界の終末とはどのようなものだろう。その場面ではどのような音楽が流れているだろうか。

12459407 story
携帯電話

携帯電話の脆弱性にもリコール制度が必要? 92

ストーリー by headless
強制 部門より
自動車の車載システムで脆弱性が見つかったことによるリコールが7月に話題となったが、携帯電話のOSで重大な脆弱性が見つかってもリコールが実施されることはない。Consumeristによれば、この違いが生まれる原因を簡単に言えば「お役所仕事」なのだという(Consumeristの記事)。

つまり、こういった問題を管轄する政府機関もなければ、規制する法律もないという話だ。米国では連邦取引委員会(FTC)が消費者保護にあたっているが、対応できるのは主に不公正な取引に関連する場合となっている。そのため、OSの脆弱性により情報が盗まれたり、プライバシーが侵害されたりといった問題で対応できる範囲は狭いという。FTCでは消費者のプライバシー保護に関連する法整備をたびたび議会に求めているが、法制化は進んでいないとのこと。

Androidでは最近次々脆弱性公表されているが、端末メーカーやキャリアの都合でアップデートが提供されないことが多く、そもそも脆弱性自体が修正されないこともある。脆弱性の修正を強制するリコールのような制度の必要性について、皆さんはどう思われるだろうか。
12390125 story
Windows

Windows 10ユーザーに聞け:Microsoft Edge、使ってる? 124

ストーリー by hylom
そもそもWindows-10、使ってる? 部門より
headless 曰く、

Windows 10では、アップグレード時にユーザーが設定した既定のブラウザを無視し、Microsoft Edgeを既定のブラウザに変更してしまうことがMozillaから批判された。しかし、大半のWindows 10ユーザーがEdgeを使用せず、ほかのブラウザを使っているのではないかという話が出ている(ITworld)。

StatCounterのデータによると、8月1日から16日までの1日単位の平均でWindows 10の世界シェアは4.37%。これに対し、Edgeの世界シェアは0.7%に過ぎない。EdgeはWindows 10以外のOSで使用できないため、単純計算するとWindows 10ユーザーのEdge使用率は約16%ということになる。

8月10日から16日までの1週間でみると、Windows 10のシェアは5.39%Edgeのシェアは0.83%となっており、Edge使用率は約15.4%まで低下する。

一方、日本の8月1日から16日までの平均では、Windows 10のシェアは3.49%Edgeのシェアは0.7%。8月10日から16日までの1週間ではWindows 10が4.86%Edgeは0.96%となっており、Edge使用率はそれぞれ約20%、約19.7%と世界平均よりも高いようだ。

また、一般リリースから4日間でWindows 10のシェアが5%を超えた英国では、8月10日から16日までのWindows 10のシェアは10.45%Edgeのシェアが1.98%で、Edge使用率は約18.9%という計算になる。

ちなみに、NetApplicationsの7月分データでは、Windows 10のシェアは0.39%Edgeのシェアは0.14%で、Edge使用率は約35.8%ということになる。StatCounterはアクセス回数を集計し、NetApplicationsではユニークビジター数を集計しているため単純に比較はできないが、7月中はWindows Insider Program参加者のEdge使用率が高かった可能性も考えられる。

スラド読者の中で、Windows 10にアップグレードした方はEdgeを使用しているだろうか。使用している理由や使用していない理由、ご感想などもお聞かせいただきたい。

12351380 story
GUI

Windowsのエクスプローラーにタブ機能、必要? 157

ストーリー by headless
要望 部門より
MicrosoftはUserVoiceのサービスを利用して、Windowsの機能に関する提案を受け付けるフォーラムを開設している。しかし、エクスプローラーにタブを追加するという提案は、3万人以上が要望したにもかかわらずWindows 10では採用されていない(提案Softpediaの記事)。

この提案はエクスプローラーにタブを追加し、複数のフォルダーを切り替えて表示できるようにするというもの。昨年9月30日に提案され、タレこみ時点までに33,236票が投じられ、235件のコメントが付けられている。提案者はQTTabBarのようなものをイメージしているようだが、1つのエクスプローラーウィンドウで2つのタブを横に並べて表示する機能も必要だとしている。

この提案に対してMicrosoftのフォーラム管理者は、このようなフィードバックを待っていたと述べ、実現の約束はできないが開発者チームには確実に伝わるようにするなどと2月末に回答している。ただし、現在のところWindows 10のエクスプローラーにタブ機能は搭載されておらず、実際に検討されたかどうかも不明だ。Softpediaでは得票が伸び続ければ新機能として検討される可能性があるとしている。

同様の要望は、Windows Insiderプログラム参加者の要望トップ10にも入っていた。エクスプローラーのタブ機能、皆さんは必要だろうか。
12324110 story
GUI

Windows 10のスタートメニュー、どう思う? 144

ストーリー by headless
複雑 部門より
Windows 10では待望のスタートメニューが復活しているが、オリジナルのスタートメニューを考案したDanny Oran氏は同じものが使い続けられていることに少しがっかりしているそうだ(Business Insiderの記事Windows Centralの記事Softpediaの記事Neowinの記事)。

行動心理学者のOran氏は、使いにくいWindowsのユーザーインターフェイス改善を期待されて1992年にMicrosoftに入社。使用するアプリケーションが見つけにくいという問題を解決するため、ボタン1つだけで呼び出せるスタートメニューを考案したそうだ。このボタンは当初「System」ボタンと呼ばれていたが、のちに「Start」ボタンに変更され、ユーザーが見てすぐにわかるようになったとのこと。

また、実行中のアプリケーションが一見してわかり、簡単に切り替えられるようにするためにタスクバーも考案。当初のタスクバーはタブ形式だったが、その後ボタン形式に変更される。スタートボタンとタスクバーは、もともと画面上部に配置されていたという。配置が画面下部に変更された理由として、Orans氏はAppleのOSに似すぎているためだとする噂を聞いたと語ったそうだ。

Oran氏はWindows 95発売前の1994年にMicrosoftを退社し、現在はヘルスケア関係の仕事をしているそうだ。スタートメニューとタスクバーの特許保有者でもあるが、ロイヤリティーは受け取っていないらしい。実際にWindows 10を手にしたことはないというOran氏だが、Windows 8のスタート画面については進化と考えていたようで、Windows 10でスタートメニューが復活したことに対して複雑な心境だという。

従来のスタートメニューとはかなり違う印象を受けるWindows 10のスタートメニューだが、ライブタイル部分がなければほとんど同じという意見もあるようだ。Windows Centralの別記事では、ライブタイルを消してコンパクトにする手順も紹介されている。Windows 10のスタートメニューに対する、皆さんのご感想はいかがだろうか。
12319101 story
お金

旅客機の到着時、追加料金を払ってでも先に降りたい? 107

ストーリー by headless
降機 部門より
最近の旅客機ではプレミアムサービスとして機内Wi-Fiサービスなどを提供していることもある。米FlightViewが実施した調査では、追加料金を払ってでも到着時に早く降機したいとの回答が1割以上あったそうだ(調査結果ニュースリリースConsumeristの記事)。

調査はFlightViewのモバイルアプリを使用して実施され、回答者は2,339名。回答者の内訳は37%がビジネス、63%がレジャーでの旅行者となっている。

プレミアム料金を支払ってでも利用したい機内サービスがあると回答したのは50%。内訳はストリーミングビデオの再生可能なWi-Fiサービス(64%)、充電可能な座席(50%)、テキストメッセージの送受信(31%)、到着時の優先的な降機(22%)となっている。また、無料サービスの中では、座席のパーソナルディスプレイによる乗り継ぎ便の情報表示の人気が高かったという。

一方、空港でのプレミアムサービスについては60%が利用したいと回答し、特に手荷物関連の要望が多い。人気上位を占めたのはRFIDタグを利用した手荷物のリアルタイム追跡(54%)、ゲートでの手荷物一時預かり(40%)、優先的な手荷物受け取り(37%)となっている。また、ウェアラブルデバイス利用者1,5000名以上に対する調査では、90%がウェアラブルデバイスによるサービスを利用したいと回答。フライト情報(95%)、乗り継ぎ便の情報(80%)、モバイル搭乗券(68%)が上位を占めている。

空港・機内ともに乗り継ぎ情報への関心が高くなっているが、回答者の75%は直行便を予約するために苦労しているという。回答者の70%は料金が高くても最寄り空港からの直行便を選ぶとし、回答者の60%近くが最寄りの空港でなくても直行便を選ぶとのこと。その25%以上は2時間以上車を運転して遠くの空港まで行くそうだ。

皆さんはどのような機内サービスなら追加料金を払ってもいいと考えるだろう。また、機内食や飲み物のサービス、預入手荷物などを含まない料金設定を用意している航空会社もあるが、不要だと思う機内サービスは何だろうか。
12290844 story
アップグレード

OSの更新、真っ先に試す?問題ないことが確認されるまで待つ? 90

ストーリー by headless
更新 部門より
数か月ごとに大規模アップデートが実施されるWindows 10ではホームユーザーに対する自動更新が強制になるとも報じられているが、SlashdotではOSをアップグレードする頻度について議論されている(Slashdotの記事)。

Slashdot記事のタレこみ人によると、友人の一人はパソコンや携帯電話を常に最新の環境に保つだけでなく、ベータやナイトリーも試す。携帯電話のROMは毎週書き換えられているほどだという。これに対し、一度安定して動作するようになれば、その状態をできる限り維持しようとする友人もいるそうだ。彼の場合、重要なセキュリティーアップデートは適用するものの、UIや機能の大幅な変更には非常に慎重とのこと。

仕事で使用するパソコンと、個人で使用するパソコンでは異なると思われるが、皆さんはリリースされた更新を真っ先に試したいだろうか。それとも問題ないことが確認されるまで待ちたいだろうか。実際のところ、OSのメジャーアップデートはどれぐらいの間隔で行われるのが望ましいだろう。
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...