パスワードを忘れた? アカウント作成
797604 story
ネットワーク

ケーブルを賢く配線するにはどうすればよい? 67

ストーリー by headless
スパゲッティ 部門より
eggy 曰く、

本家/.「Clever Cable Management?」より。

どのようにすれば長さがまちまちのケーブルをきれいに整理して接続できるのだろう。ネットワーク管理者が配線盤内で用いるケーブル技のほか、パソコン内外の配線やAV機器の接続、その他ケーブル全般について、効率のよい、または賢いケーブル処理術があれば、お聞かせ願いたい。

/.Jの皆さんは、さまざまなコードをどのように配線しているだろうか。効率的で無駄のないやり方があれば是非教えて欲しい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by soltiox (25610) on 2011年09月24日 11時58分 (#2023989) 日記

    インシュロックを駆使して、綺麗に整線したとたん、
    ループチェックから漏れていた機器が発覚する。

    発覚しなければ、客先か上司か部下か同僚が、
    新たな機器をぶらさげたがる。

    誰も機器を追加しようとしなければ、
    あなたが、新しい機器を付けたくなる。

    かくして、配線はカオスに陥るのだ。

    • 機器追加/撤去の度に不要なケーブル外して、また一から綺麗にまとめ直せばいいんだけど。
      そのための時間や手間を工数には見積もられていないので、結局誰もそんなことはやらなくなってしまう・・・

      最初に設置するときくらいは、ケーブルを整理する工数も見積もられているんだけど。
      一台入れ替えるだけでも、全部やり直す工数が筆よだって事をエライ人は受け入れられないらしい。
      自分でやったことが無いから何だろうけど、説明しても納得するはずもなし。

      親コメント
    • あまりに綺麗に仕上がった配線は、時を置かずに、トラブル対応なり使用追加の餌食となるって法則も。

      考えて見たら自分の出張荷物も、予備のケーブルに圧着工具にコネクタに、タイラップにインシュロックにスパイラルチューブと、
      全然本業ではない配線のための資材が、相当の割合を占める事に気が付いた。

      親コメント
  • テレビ台を壁から15センチ離してます
    今だにアナログケーブルで5chなんてやっているので、 裏側ではケーブルが折り重なって、一本引き抜くのもかなり面倒ですが、 イジらなければどうということはありません

    ケーブルを配線するのがお仕事ならば、それに注力するのは当然ですが、 その場しのぎ、汚いものは見えないところへ、その程度で十分だと思う

    スパコンやメインフレームのケーブル配線は芸術だよね
    • by Anonymous Coward on 2011年09月24日 23時41分 (#2024248)

      昔の国産スパコンやメインフレームは、ラックの引き出しやら、扉の蝶番も、芸術的だった。
      初めて日本のスパコン (富士通のVP-200だったかな) を触った米国人が「こんなに扉がスムーズに開く計算機ははじめてだ」と驚いていたのを覚えている。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年09月24日 12時08分 (#2023994)

    「地球シミュレータ開発史」PDF 版公開 [srad.jp]

    こちらに配線編もありましたので、どうぞ。

  • by Dobon (7495) on 2011年09月24日 13時39分 (#2024020) 日記
    天井から棚を吊って、そこに配線を通すのが一番です。
    ・点検と掃除が非常に楽です。
    ・配線の増設も楽々。
    ・無線LANを設置する時も棚の上に。

    # 提案が通ったのは1回だけですけど……(その建物は空調のダクトが"のたくっていた"環境でしたので見た目は問題にされなかったのです。)
    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
    • by celibidache (14043) on 2011年09月26日 14時29分 (#2024858)
      強度不足で棚が落ちて…

      文字通り、ネットワークが落ちる
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      これが本当の空中配線だってニヤニヤするのを忘れています

  • 「最短距離」とか「必要最小限」という言葉を脳から消し去りましょう。

    「きれいな配線」と「使いやすい配線」は別物です。なまじ長さをぎりぎりにしてきっちり束ねてしまうと、模様替えどころか掃除のためにちょいと動かしただけで抜けたり断線したりコネクタが壊れたり、と碌なことがありません。
    • by Anonymous Coward
      うちで机の下に置いて使ってるタワー型PCの配線は、
      「机の奥・裏側」と「PCの奥・上面」に固定点を作り、その間をU字型に垂らしてざっくりねじりっこでまとめてあります。

      PCを定位置に置いたときは、くくりつけた固定点同士がくっついて、その間のケーブルはU字かV字型に畳まれて纏まり、
      メンテのために引っ張り出したときには、びろんと一直線に伸びるような感じです。
      サーバラックでよく見かける水平アームを使ったケーブリングを、重力を使って縦方向で真似てみました。

      伸び←→畳みのトランスフォームでどこにも引っかからないので、
      PCを引っ張り出してメンテするのが大変スムーズです。
  • by BlueRain (37857) on 2011年09月24日 15時45分 (#2024070)
    ゲーマーに解かせるるといいらしい。
  • by Anonymous Coward on 2011年09月24日 12時03分 (#2023992)

    ケーブルってのは束ねればある程度きれいに配線できるわけだけど、
    電源ケーブルの類は危ないからって、束ねちゃいかん、とされている。
    無線電源なんて効率の悪いものを考える前に、
    束ねても大丈夫な電源ケーブルを作って欲しいな。

    • by Anonymous Coward

      ちゃんとしたシールド線を使えばいいじゃないか、

      • 電源ケーブルを束ねると発熱して火災の危険があるということでは?
        だからシールドは関係ないと思います。

        --
        屍体メモ [windy.cx]
        親コメント
        • 電源ケーブルを束ねると発熱して火災の危険があるということでは?
          だからシールドは関係ないと思います。

          と、なると、
          ヒートシンク付けてエアフローを確保したり、
          あるいはホースを一緒に巻き込んで水冷したり…

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年09月24日 12時16分 (#2023999)

    自分の部屋の場合ですが、機器を繋いだケーブルはその辺に適当に置いて後は普段通り生活します。
    しばらくすると、どうも自分の移動のパターンに応じて自然と収まりの良い場所に落ち着くようです。

    自室だからできることですな。

  • 線を這わすなら、後側でもうのたくらせる。

    時々のUSB差し替えはよいとする。

    それ以外は無線にするようにがんばる。

    だけ。

    どのみち、配線しなおすときは、全部ひっこぬくほうが、安心だし、埃の掃除にもなるし。

    # と自分に言い訳

    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
  • マンションの共用地デジアンテナと自前のパラボラ、3波対応のテレビが2台
    鉄筋コンクリート製なので壁を通す配線は出来ずドア必要になるのかに隙間配線を施すとして、どこにどのくらいの長さのケーブルが必要になるのか(そしてその予算はいくらになるのか↓)

  • by Anonymous Coward on 2011年09月24日 14時50分 (#2024048)

    見えない所で汚くてもいいから束ねて長さ調整する。
    あとは、見えてる所を小綺麗に結束。
    これだけで随分と見た目が変わります。
    後は、最短ルートより、綺麗に物などに沿ったルートで配線すると見た目が綺麗になります。

  • by alp (1425) on 2011年09月24日 21時23分 (#2024193) ホームページ 日記
    電源付近で電源線をベルクロのテープで一箇所縛って、そこからさきはスパイラル。ちょこちょこ中の交換を行うこと前提だと、毎回縛り直すのは面倒。昔はそうしていましたけど、スパイラルであんまり困らない。
  • by benzene975 (41852) on 2011年09月25日 14時21分 (#2024387) 日記

    配線をいくらきれいにしたところで、機器の増設や配置換えでまた煩雑になってしまうのがオチ。
    百円ショップで売っているケーブルを束ねるアイテムや、金属製クリップを活用したとしても、
    次回の配線時に余計煩わしくなるだけなので、もう半ば諦めてます。
    (無線化も考えましたが、肝心の電源周りとDVIケーブルの無線化が現実的に無理だということであえなく断念。)

    あ、でもクリップとかはヘッドフォンのコードやカードリーダー・ライターを
    机のそばにぶら下げておくのには重宝しているので、モノは使いようですね

    --
    自由の行使には責任を伴わなければならない
  • by Anonymous Coward on 2011年09月24日 11時55分 (#2023988)

    いまどきCADでハーネス設計できるから、設計時にすでに必要長さ必要括りのワイヤハーネスにしてしまいます。

  • by Anonymous Coward on 2011年09月24日 13時21分 (#2024017)

    先日、実家の父母が使うPCを新調し、その設置と設定をしました。
    ここで、思ったことなのですが、
    この先パーツの増設などをしない人(=世の中のほとんどの人)は
    一体型パソコンがいいのではないかと思いました。

    モニタのDVIケーブルと電源ケーブルが無い、
    本体もコンパクトなのでとてもすっきりできます。
    今ですと、マウスとキーボードもワイヤレスにできますし。
    また、ノートパソコンより高解像度かつ画面が大きいので
    老眼や目の疲労対策になると思います。

    # …まぁ、これは省スペース型PCを買ってから、気付いたことなんですがね。
    # 以前、一体型は放熱の関係で壊れやすい、というのを聞いたことがありますが
    # 今はどうなんですかね。

  • by Anonymous Coward on 2011年09月24日 14時11分 (#2024027)

    見せない配線から見せる(魅せる)配線で
    LEDが内蔵されている光USBケーブル(そのほかの新製品(2003年5月31日) [impress.co.jp])のような物を使ったり
    碍子配線(昔ながらのガイシ引き配線専門工事 聖和電工 [gaishibiki.com])真似てみたりすると良いかも。

  • by Anonymous Coward on 2011年09月24日 14時30分 (#2024034)

    ・レイヤ分けする
    電源類とかLANとか……。同じ種類のもの同士の絡み合いはあきらめる。

    ・ラベル付けて行き先を書いておく
    パンやなんかの商品の袋の口を閉じるためのアレに、どこに繋がっているかを書いて、コネクタ部近くにはめておく。

    • by gtir (6513) on 2011年09月24日 16時44分 (#2024083) ホームページ

      ラベル付けなんですが、
      昔外注したところは、1からの番号を振ってくれました。
      メインのハブには1から番号が並んで一見綺麗なんですが、
      各島にある子HUBは向かい合った机の間の下とかにあるので、
      結局ハブを取り出さないと、どこが何番なのやらなんてことがありました。

      ラベルもあまり抽象化した表記では意味無し というのを実感しました。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年09月24日 14時37分 (#2024039)

    あなたが賢い人間になる。

  • by Anonymous Coward on 2011年09月24日 16時27分 (#2024078)

    床下の普通は収納に使う様なエリアを機器室にしてる。ケーブルは床に開けた穴から通す。
    カオスの根本解決にはならないけど、見た目はかなり改善する。

  • by Anonymous Coward on 2011年09月24日 16時59分 (#2024088)

    …ウチのラック、汚いんですよね。汚いなりに努力はしてるんですが。

    どうあがいても長さの余る、電源ケーブルをどうにかしたいです。
    自作とかできるんでしょうか。

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...