パスワードを忘れた? アカウント作成
2015年1月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2015年1月27日のSlashdotに聞けタレコミ一覧(全14件)
11887317 submission
入力デバイス

現在でも入手可能な良い3ボタンマウスはどこに?

タレコミ by headless
headless 曰く、
本家/.「Ask Slashdot: Where Can You Get a Good 3-Button Mouse Today?」より

マウスにホイールが導入されて以来、独立した中ボタンを搭載するマウスは少なくなり、中ボタンの機能がホイールクリックに割り当てられるようになった。中ボタンの機能が全く利用できないマウスも存在する。個人的には適切な中ボタンがペースト処理やゲーム、ナビゲーションに必要不可欠なので、とても不満だ。それだけでなく、私の手は薬指の行き場がない2ボタンマウスをどうしても受け付けないのだ。お気に入りのMousemanと置き換えたいと思い、奇妙な専用マウスのラインアップに3ボタンマウスを追加してくれるよう、何度かLogitechに要望してきた。この要望がG600で実現されたと一瞬思ったが、実際には右ボタンが中央に配置されているだけだった。

そこで、私のスラッシュドットへの質問だ。現在、どうやって3ボタンマウスを探せばいいのだろう。私は2種類だけ見つけることができたが、いずれもエルゴノミックで価格もそれなりにするものだ。私はContourを使用していて、形やホイールの位置を気に入っているが、無線接続で高感度センサーを搭載したタイプを見つけたいと思っている。

11887374 submission

NVIDIA、GTX 970のスペックを「修正」

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
先日、NVIDIAのGPU「GTX 970」で3.5GB以上のメモリを上手く扱えないという問題が報告されていたが、これに関連してNVIDIAがGTX 970のスペックを「修正」した。

当初、GTX970はより上位のGPUである「GTX 980」と同じ64基のROPと2048KBのL2キャッシュを搭載しているとしていたが、NVIDIAはROPが52基、L2キャッシュは1792KBに修正した。

また、GTX 970では4GBのメモリを3.5GBと0.5GBの領域に分割して管理するが、0.5GBの領域は3.5GBの領域と比べて処理速度が7分の1と遅く、これにより3.5GBを超えるメモリを利用する場合、トータルのグラフィックス性能は4~6%低下するそうだ。

なお、NVIDIAはこの性能低下が発生するのは「(特定の)解像度とアンチエイリアシングの組み合わせでのみ」の極端なケースだけだとしている。
11887397 submission

「不適切な言葉」を入力すると警告・記録する子供向けスマートフォン 1

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
auが子供向けスマートフォン「miraie」を発表した(Engadget)。以前より子供向けをうたうスマートフォンはあったが、miraieの特色としては撮影機能付きの防犯ブザーと、「不適切な単語」を入力すると警告するとともに、それを記録するという機能。記録された単語は、あとで保護者が確認できるという。

不適切な言葉の例としては「うざい」「キモい」「バカ」「アホ」などが挙げられているが、実際のところ警告が表示されるのは不適切なキーワードが単体で入力確定された場合のみという話もある。なお、一時ネットで「天安門」という単語が「不適切な言葉」に引っかかるという画像が話題になったが、これはデマのようだ。
11887405 submission

ソニー、Xperiaの旧モデルを格安SIM向けにイオンなどで安価に販売へ 1

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ソニーがスマートフォン「Xperia」シリーズの旧モデルをイオンなどの量販店で低価格で販売するという。MVNOで提供される低価格SIMと組み合わせて使うことを想定しているようだ。

記事では「格安スマホ」とされているが、価格は3万円台とのことで、「格安」と言えるかは疑問だ。

情報元へのリンク
11887415 submission

Google、Android 4.3のWebViewに対する脆弱性修正を行わなかった理由について述べ

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
先日、GoogleがAndroid 4.3以前のサポートを中止するのではないか、という話が出た。発端はAndroid 4.3のWebViewに含まれる脆弱性について修正を行わなかったというものだが、これについてGoogleがその理由を語っている(本家)。

これによると、AndroidのWebViewはAndroid 4.3以前ではWebKit、4.4以降ではChromiumベースの実装になっているという。そして、Android 4.3のWebViewは2年以上前のWebKitからフォークして独自に開発が加えられたものであるため、現在のWebKitに対するセキュリティ修正と言った新しい変更を加えにくくなっているのだという。

なお、本家記事では「GoogleはMicrosoftやAppleの解決されていない脆弱性を公表しているのに、Androidに対しては脆弱性を修正するリソースがないとしているのは興味深い」などと皮肉られている。
11887420 submission

SFマガジン、オンライン版(cakes版)がスタート

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
先日、SFマガジンが隔月刊になることが報じられたが、このたびコンテンツ配信サイトcakesで「SFマガジンcakes版」としてSFマガジンが週刊でコンテンツを発信していくことが発表された(「SFマガジンcakes版」が配信スタート!)。

今のところ、SF作品の一部抜粋掲載やコラム、レビューなどの掲載という形になっている。
11887633 submission

ホワイトハウスの敷地内にドローンが墜落

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ホワイトハウス敷地内で26日未明、大きさ約60センチのドローンが墜落しているのが発見されたそうだ。落下地点はホワイトハウスの南東でオバマ氏と、マクドノー大統領首席補佐官の散歩道で知られており、一時はホワイトハウス一帯を封鎖する騒ぎにまでなったという。ニューヨーク・タイムズによれば、ドローンを操作していたのは米政府の男性職員で自首してきたとのこと。ホワイトハウスは昨年9月にも不法侵入が行われる事件が起きている(abcNEWS日経新聞本家/.)。

今回の件に対して、米民主党のシューマー上院議員はドローンの使用を規制する必要があることを示している」と発言している。
11887652 submission
携帯通信

静岡県、噴火警報の緊急速報メールをはじめる 1

タレコミ by masakun
masakun 曰く、
静岡県危機管理部は富士山や伊豆半島にある活火山に噴火警戒レベル3(入山規制)が出たとき、住民や登山者の携帯電話に緊急速報メールを配信する取り組みを発表した(SankeiBiz日経新聞)。

対象は富士山周辺8市町村と、伊豆東部火山群のある伊東市と伊豆市(静岡県地域防災計画)。噴火警報が発令されると、「噴火警報(噴火警戒レベル3)が発表されました。登山者は下山してください」というメールを送るそうだ。富士山の登山シーズンは携帯基地局が設置されるため山頂付近でも受信可能ということだが、富士山が山頂噴火をしたのは2200年前が最後で、以降はふもとの側火口(宝永火口を含め70ほど確認されている)から噴火している。パニックになって下山ルートを間違えると噴火活動や落石事故にまきこまれそうだ。

気象庁の特別警報は「噴火警報(居住地域)」(噴火警戒レベル4または5)で通知されるというから、静岡県の緊急速報メールは一段階早いものといえそうだ。なお気象庁の火山噴火予知連絡会でも噴火警報のあり方を検討中だが、「プライバシーや端末の電池の問題から現在地連動を許可しないユーザーがまだまだ多い」ので、そのような旅行者などにどのように伝達するかが課題になるという指摘がある(資料3:登山者等に向けた具体的な伝達方法について(事業者からの紹介))。

11887706 submission

ウィキリークス、個人情報提出でGoogleを批判

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
WikiLeaksは、Googleがウィキリークス関係者3名の情報をFBIに無断で提出していたと非難した。Googleは捜査当局の捜索令状に従い、2012年3月にWikiLeaks関係者の電子メールなど個人情報を当局に提出。Googleは米国時間2014年12月24日になってから本人にこの事実を伝えたという(theguardianReutersCNET本家/.)。

提出されたデータは英国の調査担当者Sarah Harrison氏、上級編集者であるJoseph Farrell氏、広報担当のKristinn Hrafnsson氏の電子メールや個人情報など。FBIに情報提供されたことがWikiLeaks側に伝わるまで、2年半の時間が経過していたという。Google側は令状によりかん口令が敷かれており、同社は捜査対象者に対して、同捜査に関する情報を一切明かすことができなかったとしている。
11887750 submission

マルチタスクは作業効率だけでなくIQも低下させる?

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
複数の作業を同時遂行できる聖徳太子は偉いと思っていたが、案外そうでもないかも。

スタンフォード大学の研究者は、マルチタスクが作業能率向上につながると信じるグループとそうでないグループを分け、作業能率の違いを比較してみたという。その結果、マルチタスク派は、実際には否定派の人よりもむしろマルチタスクが苦手であることが判明したという。

マルチタスクはひとつずつ仕事をしていくよりも生産性が低いともしている。また、マルチタスクによってIQも低下するらしい。実験ではマルチタスクを行う男性被験者群では、IQが15ポイント低下し、8歳児の平均値と同様にまで落ち込んだとしている。

情報元へのリンク
11887806 submission
火星

火星探査機オポチュニティ、12年目に突入

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
NASAの火星探査機オポチュニティが2004年1月25日午前5時5分 (UTC)に火星のメリディアニ平原に着陸してから丸11年が経ち、同探査機の冒険は12年目に突入したそうだ(CNETより)。
当初のミッションの予定は90日であったが、探査機はNASAの想定した耐用期間の10倍以上の時を経ても動き続けている。11年間でオポチュニティが移動した距離はおよそ42kmであり、地球外における探査機の最高走行距離記録を現在も塗り替え続けている。
もちろんこの11年が順風満帆だった訳は無く、砂丘に突っ込み動けなくなったりハードウェアに不具合が発生したりもしたが、その度に地上からの総力サポートによって問題を解決してきた。現在もメモリに障害を抱えているがプロジェクトチームはこれも乗り越えるべく力を注いでいるという。
NASAでは11周年を記念しオポチュニティが撮影した火星のパノラマ写真を公開している。
typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...