パスワードを忘れた? アカウント作成
2015年3月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2015年3月15日のSlashdotに聞けタレコミ一覧(全6件)
11962894 submission
音楽

「Blurred Lines」に対する判決で音楽作品の作り方が変わる?

タレコミ by headless
headless 曰く、
Pharrell WilliamsとRobin Thickeがヒット曲「Blurred Lines」を作るため、Marvin Gayeの1977年のヒット曲「Got to Give It UP」をコピーしたとして、740万ドルの賠償金支払いを命じる判決が出された。この判決についてThe Washington Postが「音楽産業を揺るがすだけでなく、アーティストによる作品の作り方を変え、新たな著作権主張への道を開く可能性がある」と報じている(The Washington Postの記事Fox Newsの記事RO69の記事本家/.)。

法廷でPharrell Williamsは、1970年代後半のMarvin Gayeの雰囲気を出そうとしただけで、彼のアイドルの作品から要素を取ってはいないと主張。被告側の弁護団長は最終弁論で、昔の音楽の雰囲気を出そうとする作品作りに萎縮効果をもたらすと述べたそうだ。また、レコードレーベルが他の作品に似た曲をリリースしたがらなくなるだろうとも述べたとのこと。一方、原告側の弁護団長は、「Williams氏の弁護士は世界が終わり、疑わしい音楽は存在できなくなるだろうと最終弁論で述べているが、今でも私には太陽が輝いているのが見える」とし、「音楽産業は続いていく」と述べたとのこと。

音楽作品をめぐる裁判は多くないものの、盗作疑惑についてはよく聞かれる。最近ではSam Smithのヒット曲「Stay With Me」がTom Petty And The Heartbreakersのヒット曲「I Won't Back Down」に似ているとして、Tom Pettyを作曲家としてクレジットすることで合意に達したことが報じられている。また、元The BeatlesのGeorge Harrisonが1970年に発表したソロ曲「My Sweet Lord」と、The Chiffonsの「He's So Fine」が似ているとして訴えられた裁判もある。判事は2曲がそっくりであるものの、潜在意識での盗作でのみ有罪だと述べているが、最終的にはGeorge Harrisonが著作権者に587,000ドルを支払うことになった。変わったものとしては、John Fogertyが本人の作品を盗作したとして訴えられた裁判がある。これは1985年に発表したソロ曲「The Old Man Down the Road」が、Creedence Clearwater Revival時代の1970年に作曲した「Run Through the Jungle」にそっくりだとして、権利を持つ以前のレーベルが訴えたものだ。
11962948 submission
アメリカ合衆国

米連邦航空局曰く、趣味のドローンで撮影した動画をYouTubeで公開したら商用ドローン扱いになる

タレコミ by headless
headless 曰く、
米国・フロリダ州の男性が趣味のドローンで撮影した動画をYouTubeで公開していたところ、ドローンの商用利用にあたるとの通知が連邦航空局(FAA)から届いたそうだ(Motherboardの記事本家/.)。

FAAではドローン(無人航空機システム: UAS)を航空機として規制の対象にしている。ただし、趣味や娯楽で飛ばすUASに関しては、飛行高度や飛行範囲、機体重量などに制約はあるものの、模型飛行機として緩やかな規制が適用される。模型飛行機でも動画や写真の撮影は認められているが、撮影で報酬を得たり、撮影したものを他人に販売したりすると商用扱いとなってしまう。男性の場合、動画を広告付きのYouTubeページで公開しているとの告発がFAAにあり、調査の結果商用とみなされたようだ。なお、男性は広告収入の得られる方法でYouTubeに動画を公開していたものの売り上げは1ドルに満たず、今のところ実際にGoogleからの支払いは受けていないとのこと。

FAAによれば、ドローンの使用に関する告発を「競合他社」がすることがよくあるそうだ。また、FAAの調査担当者向けガイダンスでは最初に書面で通知を行い、その後の手続きを行うように説明されているが、広告に関する記述はないという。そのため、なぜ担当者が男性に通知を送ることになったのか、引き続き調査を行うとのことだ。
11962978 submission
ソフトウェア

技術系でない人が使う課題管理システム、何がいい?

タレコミ by headless
headless 曰く、
本家/.「Ask Slashdot: Issue Tracker For Non-Engineers?

私の配偶者は技術系ではないが、小さな郡政府の部局でアナリストとして数名の同僚やプロジェクトに関わる業者と一緒に働いている。部局でのプロジェクト/タスク管理は口頭や付箋紙、電子メールを使用して行われるため、皆いらいらしている。そこで、私が何か課題管理システムのようなものを提案したいと思う。課題管理システムとしては、年間を通じた調査のように大規模なタスクから、会議でのケータリング手配のような小規模なタスクまで利用できるものが必要だ。自分で使っているような課題管理システムでは、ソフトウエア開発に特化しすぎていたり、「アジャイル」信仰を前提とするものであったりする。技術者ではない人向けのよい選択肢はないだろうか。彼らは主にWindowsを使い、iPadも持っている。個人的にWebベースのツールは好まないが、彼らの使うマシンでは彼らに管理者権限が割り当てられていないので、Webベースの方がうまく動作するのかもしれない。Wikiも組み込まれていればさらにいいと思う。ただし、とても簡単に使えるものでなければ皆が使うのを嫌がるだろう。

本家/.では、RedmineAsanaTrelloJIRAあたりを評価するコメントが多くみられるほか、Google Docsのスプレッドシートを勧める人もいる。皆さんのお勧めは何だろう。

11963478 submission

匿名性はもはや進歩の足枷でしかない 2

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
さっさと廃止して固定IDだけでも割り当てるべき。そうすることで大多数の人間は自分の発言に責任を持つことを思い出す。発言にどんな意図があるのか見えやすくなる。それが出来ない現状は無法状態だ
11963819 submission
アニメ・マンガ

性転換を扱ったマンガ作品、抗議される「かもしれない」として打ち切りに

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
マンガ雑誌アプリ「マンガボックス」で連載されている性転換を扱ったラブコメ「境界のないセカイ」が、連載中の15話で突如打ち切り&単行本発売中止となったのだが、その理由がLGBT団体からの抗議を怖れた出版社側による自粛だったことから、一部で話題となっているようである(作者による連載終了のお知らせ, ITmediaの記事)。

「境界のないセカイ」は“好きな相手が同性だったら?”をテーマに描いたラブコメマンガで、DeNAのiOS・Android用マンガ雑誌アプリ「マンガボックス」での連載を経て、講談社による単行本化が発表されていた(現在も3話までが無料閲覧可)。作者のblogによると、単行本1巻の掲載部分に「男は男らしく女は女らしくするべき」という表現があり、これに対して起こるかもしれない性的マイノリティの個人・団体からのクレームを回避したい、という理由で発売中止となってしまったとのこと。こうした描写は、背景世界のLGBTへの無理解を説明するため意図的に行われたもので、今後ストーリーが進むにつれ、主人公はそうした考えに疑問を抱いていく…というむしろ逆の意図を持って描かれたもので、指摘を受け修正することも提案したものの、出版社側には受け入れられなかったという。

この話題に対して、Twitter上ではされてもいない抗議に自粛した出版社への抗議が相次いでいる様子である。

情報元へのリンク
11963836 submission

「偽小学4年生解散批判サイト騒動」の当事者、講談社「現代ビジネス」CTOに就任

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
現役大学生クリエーターTehu氏が講談社が運営する「現代ビジネス」のCTOに就任したとのこと
Tehu氏はプログラマーとして2009年頃から活躍しているが、昨年起きた偽小学4年生解散批難サイト騒動の時、「サイトの構築を技術とデザインの面でお手伝い」を行い、「大きな誤解」を与えたと謝罪している。

さて、この偽小学4年生解散批難サイトだが、公開直後にこの「現代ビジネス」が「「#どうして解散するんですか?」Twitter上で政府・メディア関係者ほか100万人に届けられた疑問の声」という記事で紹介しており、あまりの「手際の良さ」に当時の/.jでもコメント欄で話題になり、疑いを持った人も多かっただろうが、ほとぼりが冷めた頃にこのような人事の報道を聞くと、当時どんな筋書きで誰が動いていたかますます胡散臭くなっただろう。

情報元へのリンク
typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...