アカウント名:
パスワード:
DRMがついているからといって絶対にコピーできないかというとそうでもない。しかも機器が変わると再生出来ないとか妙な制限がついていたりでユーザーの利便性を考慮していない点が大きいんじゃないかと思ってます。
なのでDRMが悪いとかではなく、DRMの発想はいいんだけど実装方法がユーザーを考慮してないからアレコレ言われてるのかな~とも思う。
DRMの本質はコピー厨いじめではなく購入厨いじめであるということ。これでは犯罪者ではなく真面目に購入している人を困らせる結果となってしまっている。
DRM もソフトウェア技術で、世の中にある多種多様な機器で動作確認をしなければならないという、例えばマイクロソフトなら重々承知していて然るべき金もかけている現実を無視して実装した DRM なんですから、ここのユーザならまず技術を舐めるな、という反応を返すべきと考えています。だいたい技術にカネを使わないで他人にカネを払ってもらおうというのがそもそも前提からおかしい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
DRMが本来の機能をはたしていないことが問題 (スコア:2)
DRMがついているからといって絶対にコピーできないかというとそうでもない。
しかも機器が変わると再生出来ないとか妙な制限がついていたりでユーザーの利便性を考慮していない点が大きいんじゃないかと思ってます。
なのでDRMが悪いとかではなく、DRMの発想はいいんだけど実装方法がユーザーを考慮してないからアレコレ言われてるのかな~とも思う。
Re:DRMが本来の機能をはたしていないことが問題 (スコア:1)
立ち位置によって異なると思う。
コンテンツの権利者:コピーされようがなんだろうがお金が手に入ればなんでも良い。コンテンツによってカネが入ってこなくても、汎用媒体からカネが取れれば目的は達成される。とは公言できないので、タテマエ上は「コピーされてはいけないし、正当なユーザ様の利便性はそこそこ確保されたDRMが必要。」となる。
コンテンツの消費者:適正な価格で、適正な使用方法に耐えうるコンテンツを合法的に入手したい。「コピーは出来なくていいけど、利便性は考慮してくれ。」のはず。但し、「利便性」の範疇に「コピーのしやすさ」が含まれているところが微妙~(笑)
コンテンツの浪費者:安く入手出来れば何でもいい。業界が崩壊して、コンテンツの供給が止まってしまうのは困る。DRMフリーになってくれればオールオッケー!(それワガママ過ぎだろ!)
コンテンツに関係ない人(私):俺の使うブツから金を盗られなければどーでもいい。コンテンツの供給が途絶えたって俺の生活には関係ない。
私としては、権利者と消費者と浪費者の間だけでDRMについては闘って欲しいので、媒体だとかデバイス課金がされなければ、どんな使いにくいDRMだろうが、どんなザルなDRMだろうが、勝手にやってくれって感じですよね。
権利者としては、本音では流石にひかれちゃうので、消費者と結託して浪費者の締め出しにかかりたいところですが、実際には浪費者からだろうが無関係な人からだろうがカネだけ盗れれば良いので、唐突に汎用デバイスからカネを掠め取る算段をし始める。
浪費者は、消費者の権利を代弁するポーズを取ることでDRMを攻撃する。
結局、真っ当な消費者が一番被害を被っている。これじゃ「DRMにはいいことが何もない」ってなっちゃう。
っつか、そんなにコンテンツを「保護」したければ公開しなければいいじゃん。金庫にしまっとけよ。勝手に公開して、後から「お前のデバイス・メディアには俺のコンテンツを書き込めるから金よこせ。」って、無茶過ぎだよ。
え?公開しないと換金できない?それこそ勝手に換金手法を含めてコンテンツ権利者がビジネスモデルを検討するべき問題であって、その結論が汎用デバイスからカネを掠め取ろうって話しなら、その根性が気に入らん。
そして、根性ひん曲がったクソ団体がそこに存在する以上、坊主憎けりゃ袈裟まで憎い状態で「権利者は俺の敵だ」となる。それはもはや「正当なDRM」とかそんな問題じゃない。権利者団体が何かをしたいといえば「片っ端から反対。」という反応しか出来なくなる。権利者の生活?知るかそんなもん。俺の財布からカネを掠め取ろうとするからには、自分の財布からカネを掠め取られる可能性もある事を認識するべきだ。
Re: (スコア:0)
DRMの本質はコピー厨いじめではなく購入厨いじめであるということ。
これでは犯罪者ではなく真面目に購入している人を困らせる結果となってしまっている。
Re:DRMが本来の機能をはたしていないことが問題 (スコア:2)
DRM もソフトウェア技術で、世の中にある多種多様な機器で動作確認をしなければならないという、例えばマイクロソフトなら重々承知していて然るべき金もかけている現実を無視して実装した DRM なんですから、ここのユーザならまず技術を舐めるな、という反応を返すべきと考えています。だいたい技術にカネを使わないで他人にカネを払ってもらおうというのがそもそも前提からおかしい。