アカウント名:
パスワード:
Windowsを使う理由は、一太郎とATOK、MS Accessがあること。さらにVisual Studioが使えること。これに尽きる。日本語環境としての一太郎やATOKはベストといえるし、Accessを含むMS製の開発環境の使いやすさは他社が追いつくとは考えにくい。特にAccessなんて、部門レベルのデータ管理なら、小回りがきいて使いやすい。他にもEdiusとか、Windowsでしか動かないものが多い。これらが他のOSでも使えるなら移行も検討するけど、まあ現実にはあり得ないですねぇ。Linuxをデスクトップで実用的に使うことは現状でも十分可能だけど、ある程度用途を限るのが現実のように思う。データ管理を専用システムで行える企業の一般事務用であれば、結構使えるかもしれない。
とはいえ、Windowsの他にもFreeBSDも自宅では使っている。Windowsよりも、分野によっては高性能なアプリを使えるし、自由に環境構築できるOSをいじるのは楽しいので。
一時期は、Linuxの思想に共感したこともあった。しばらく、Linuxでの生活もしていたが、オープンソースって意外と、開発が停滞しているアプリも結構あるのに、気が付いてアプリの将来性に不安を抱いた。
最後のバージョンアップの日付が、2009年とかざらにあるのにバージョンがほとんど、Ver 1じゃなくて、Ver 0.8 とかやっぱり使ってて不安。
自分でメンテできる人ならいいけど、そこまでスキルはないし、
不満があるなら自分で改良できるのがフリーソフトです。
そのコストを考えたか?自分の人件費を過小評価していればそれは安価に感じるかもしれないが、その手の仕事ををやっていて人件費を目の当たりにすると、「フツーの商品の方が安いよね。挙句、サポートのケツ持ちは他人だ」と成っちゃうんだよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
アプリケーションの充実度 (スコア:4, 参考になる)
Windowsを使う理由は、一太郎とATOK、MS Accessがあること。
さらにVisual Studioが使えること。
これに尽きる。
日本語環境としての一太郎やATOKはベストといえるし、Accessを含むMS製の開発環境の使いやすさは他社が追いつくとは考えにくい。特にAccessなんて、部門レベルのデータ管理なら、小回りがきいて使いやすい。
他にもEdiusとか、Windowsでしか動かないものが多い。
これらが他のOSでも使えるなら移行も検討するけど、まあ現実にはあり得ないですねぇ。
Linuxをデスクトップで実用的に使うことは現状でも十分可能だけど、ある程度用途を限るのが現実のように思う。
データ管理を専用システムで行える企業の一般事務用であれば、結構使えるかもしれない。
とはいえ、Windowsの他にもFreeBSDも自宅では使っている。
Windowsよりも、分野によっては高性能なアプリを使えるし、自由に環境構築できるOSをいじるのは楽しいので。
Re: (スコア:3, 参考になる)
一時期は、Linuxの思想に共感したこともあった。
しばらく、Linuxでの生活もしていたが、オープンソースって意外と、開発が停滞しているアプリも結構あるのに、
気が付いてアプリの将来性に不安を抱いた。
最後のバージョンアップの日付が、2009年とかざらにあるのに
バージョンがほとんど、Ver 1じゃなくて、Ver 0.8 とかやっぱり使ってて
不安。
自分でメンテできる人ならいいけど、そこまでスキルはないし、
Re: (スコア:0)
不満があるなら自分で改良できるのがフリーソフトです。
Re:アプリケーションの充実度 (スコア:0)
そのコストを考えたか?
自分の人件費を過小評価していればそれは安価に感じるかもしれないが、
その手の仕事ををやっていて人件費を目の当たりにすると、
「フツーの商品の方が安いよね。挙句、サポートのケツ持ちは他人だ」
と成っちゃうんだよ。