by
Anonymous Coward
on 2015年03月08日 22時34分
(#2774109)
逆に、同じ類型の事件が起きて、実際に有罪判決が出ている国ってそんなに一般的なの?
U.S. C. § 1030 a.k.a. CFAA (a) Whoever— (2)intentionally accesses a computer without authorization or exceeds authorized access, and thereby obtains— (C)information from any protected computer; https://www.law.cornell.edu/uscode/text/18/1030 [cornell.edu]
IPAに連絡 (スコア:5, 参考になる)
http://www.ipa.go.jp/security/todoke/index.html [ipa.go.jp]
下手に直接連絡すると不正アクセスしたと訴えられかねん
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
基本的には個人で問い合わせるよりも、IPA経由の方が迅速な対応が期待できますね。
IPAでも最低限の確認はするでしょうから、サイト運営側も最初から信頼性のおける情報として接することができるでしょう。
Re: (スコア:1)
迅速云々よりも、少なくとも日本だとURLを手書きしてアクセスしたら不正アクセスになるから、自分の身を守るためにも対策が必要。
Re: (スコア:0)
不正アクセス防止法は「他人のアカウントを利用する」「本来権限のない情報にアクセスする」といった要件がある。
権限の設定が誤っている場合は対象にならない。
その情報の使い方によって業務妨害と見做されたりすることはありえることだが。
この場合はサイト管理者の方が個人情報保護法違反で刑事罰をくらう可能性がある。
Re: (スコア:1)
Librahack事件という汚点が日本の警察にはあるからねぇ。
Re:IPAに連絡 (スコア:1)
あとはACCS裁判とか。
Re: (スコア:0)
あれが有罪にならない国とかあんの?
ちなみにそれどこ?
Re: (スコア:0)
逆に、同じ類型の事件が起きて、実際に有罪判決が出ている国ってそんなに一般的なの?
Re: (スコア:0)
URLとパスワードに法的な区別があるのか思っちゃったの?
法律にパスワードって言葉でも出てくると思っちゃったの?
Re:IPAに連絡 (スコア:1)
逆に、同じ類型の事件が起きて、実際に有罪判決が出ている国ってそんなに一般的なの?
U.S. C. § 1030 a.k.a. CFAA
(a) Whoever—
(2)intentionally accesses a computer without authorization or exceeds authorized access, and thereby obtains—
(C)information from any protected computer;
https://www.law.cornell.edu/uscode/text/18/1030 [cornell.edu]
Re: (スコア:0)
情報流出を発見してもやっぱり報告なんてしてはいけないということだね。