PS2の3Dゲームは「リメイク」ではなく「リマスター」されるものも多く、現在でも通用するレベルの表現が生まれ始めた世代だと思う。
「現在でも通用するレベルの表現」というならファミコン世代のゲームからも生まれていますが。今でも2Dドット絵のゲームとか新作で出てたりもしますし、高画質3DCGのゲームでも「限られたモーションで感情表現する」という昔ながらの表現手法を使ってますし。
ひょっとしてポリゴンじゃなきゃ認めない原理主義?それにしたってPS1世代から本格的にありましたしねぇ
ソースを見ろ -- ある4桁UID
Re:PlayStation 2 (スコア:1)
PS2の3Dゲームは「リメイク」ではなく「リマスター」されるものも多く、
現在でも通用するレベルの表現が生まれ始めた世代だと思う。
Re:PlayStation 2 (スコア:1)
「現在でも通用するレベルの表現」
というならファミコン世代のゲームからも生まれていますが。
今でも2Dドット絵のゲームとか新作で出てたりもしますし、
高画質3DCGのゲームでも「限られたモーションで感情表現する」という昔ながらの表現手法を使ってますし。
ひょっとしてポリゴンじゃなきゃ認めない原理主義?
それにしたってPS1世代から本格的にありましたしねぇ