アカウント名:
パスワード:
というようなものかな。ジャンルが違いすぎる。
普段の生活での個人移動手段は・徒歩・自転車・バイク/自動車の三種類一般的には電動キックボード系は徒歩や自転車の代替手段として望まれている。
でも今の日本での電動キックボードは徒歩の置き換えは歩道を走れないことから不可能。自転車の置き換えは免許やナンバー、走る場所などの利便性問題から現実的ではない。
ということで消去法としてバイク/自動車の置き換えしかない。原付の行き着く先は自動車なんてどう考えてもおかしいけど、そのおかしい方向へ進まざるえないのが電動キックボードの現状。
そりゃあ、その例えがおかしいだけでは。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1079736.html [impress.co.jp]たとえば、こういう感じの1人乗り小型自動車の行き着く先は、軽自動車だろう。電気自動車でなければ昔からあった。
小型でも一車線占有して、けっきょく駐車スペースも一台分必用になのに、人間は1~2人しか乗れなくて荷物も少ししか積めない。それよりは、もっと多くの人と荷物が積める軽自動車にするか、さもなくば原付でいいとなったのが、この手の小型自動車が全く普及しなった原因ではないか。
>一般的には電動キックボード系は徒歩や自転車の代替手段として望まれている。それは実現不可能ということで結論が出ている。キックボードより大きく重く、自転車より危険なだけの中途半端な代物に使い道はない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
原付の行き着く先は自動車 (スコア:1)
というようなものかな。ジャンルが違いすぎる。
普段の生活での個人移動手段は
・徒歩
・自転車
・バイク/自動車
の三種類
一般的には電動キックボード系は徒歩や自転車の代替手段として望まれている。
でも今の日本での電動キックボードは
徒歩の置き換えは歩道を走れないことから不可能。
自転車の置き換えは免許やナンバー、走る場所などの利便性問題から現実的ではない。
ということで消去法としてバイク/自動車の置き換えしかない。
原付の行き着く先は自動車なんてどう考えてもおかしいけど、そのおかしい方向へ進まざるえないのが電動キックボードの現状。
Re:原付の行き着く先は自動車 (スコア:0)
そりゃあ、その例えがおかしいだけでは。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1079736.html [impress.co.jp]
たとえば、こういう感じの1人乗り小型自動車の行き着く先は、軽自動車だろう。
電気自動車でなければ昔からあった。
小型でも一車線占有して、けっきょく駐車スペースも一台分必用になのに、
人間は1~2人しか乗れなくて荷物も少ししか積めない。
それよりは、もっと多くの人と荷物が積める軽自動車にするか、さもなくば原付で
いいとなったのが、この手の小型自動車が全く普及しなった原因ではないか。
>一般的には電動キックボード系は徒歩や自転車の代替手段として望まれている。
それは実現不可能ということで結論が出ている。
キックボードより大きく重く、自転車より危険なだけの中途半端な代物に使い道はない。