アカウント名:
パスワード:
平時しか想定しないなら電子化もいいけど、日本が世界屈指の災害大国ってことを無視していいわけはない。
キャッシュレスを導入するのはいいが、キャッシュレスのみにする必要はねえよな。SDGsだ多様性だ障害者配慮だって言ってる一方で、なぜ現金を排除する方向に進むのか。
現金決済はコストがかかるからだよ。社会全体でコスト削減しようって言ってんのに、一部のやつがキャッシュレス嫌だって社会全体に無駄コスト押し付けてるのが問題なんだ。
現金決済のコストを抑えるために、スーパーやコンビニは、1円と5円をなくして、すべて10円単位の内税とかにすればいいのに、なんでやらないんだろうね
1000円以上のものを扱う店は、すべて100円単位にして10円と50円もなくせばいい
書店はそれをやっているが、それでも複数買うと1円単位の増減は出る。消費税は本体価格の合計にかかってくるからね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
後進国でもよかろう (スコア:0)
平時しか想定しないなら電子化もいいけど、日本が世界屈指の災害大国ってことを無視していいわけはない。
Re: (スコア:0)
キャッシュレスを導入するのはいいが、キャッシュレスのみにする必要はねえよな。
SDGsだ多様性だ障害者配慮だって言ってる一方で、なぜ現金を排除する方向に進むのか。
Re: (スコア:0)
現金決済はコストがかかるからだよ。
社会全体でコスト削減しようって言ってんのに、一部のやつがキャッシュレス嫌だって社会全体に無駄コスト押し付けてるのが問題なんだ。
Re: (スコア:0)
現金決済のコストを抑えるために、スーパーやコンビニは、1円と5円をなくして、すべて10円単位の内税とかにすればいいのに、
なんでやらないんだろうね
1000円以上のものを扱う店は、すべて100円単位にして10円と50円もなくせばいい
Re:後進国でもよかろう (スコア:0)
書店はそれをやっているが、それでも複数買うと1円単位の増減は出る。
消費税は本体価格の合計にかかってくるからね。