アカウント名:
パスワード:
平時しか想定しないなら電子化もいいけど、日本が世界屈指の災害大国ってことを無視していいわけはない。
今はほぼクレカで支払っていて、財布の中にいれた万券がベロベロになってますw
自宅には一万円札を 10 枚くらい、千円札を 200 枚くらい、 500 円玉を 200 枚くらい、他小銭を 10 枚くらいづつおいてあります。災害時には、千円札か 500 円玉で支払うつもりです。ピッタリこなくたって「釣りはいらねぇ」ということでいいんじゃないでしょうかね。とても金持ちじゃぁないけど、災害時といっても釣りが出せないくらいの期間なんて一か月もないでしょうから、多少損したって数百円のれべるだし、そんなときに店を開けてくれてることを考えれば多少プレミアつけても良いと考えています。
私の持ってる現金は多すぎるほどだと思ってますが、小心者なので多めにね。タンス預金というほどじゃないけど、現金をそれくらい置いといてあとはクレカで生活してます。稀に突如数千円必要になることがあって、たとえばセルフのガソリンスタンドでカードが使えないところで財布の中のもうだいぶ前におろしてベロベロになった一万円札が活躍することがあります。あ、車検の時に税金とか一部を現金で払えと言われましたわ。あと借家の更新料だかをコンビニで払うときにカードはダメだったので現金だった。この一年で現金を使ったのは数回レベルかなぁ。ほぼカードで済んでますね。一年で 10 万も現金は使ってないような……カードは 150 万円くらいか。
個人医院だと現金のみだったり。
疑問ですがそれだけ現金を用意するなら災害でも当面避難はできないし政府の助けも来ない、でも現金の信用は生きてて物流も生きてる前提なんですよねそんなことありえます?あったとしたら周りで貴方より不用心だった人が子供から老人、火事場泥棒に食い詰め強盗まで大量にいると思うので家を要塞化するのにもコストをかけるべきだと思います
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
後進国でもよかろう (スコア:0)
平時しか想定しないなら電子化もいいけど、日本が世界屈指の災害大国ってことを無視していいわけはない。
Re:後進国でもよかろう (スコア:0)
今はほぼクレカで支払っていて、財布の中にいれた万券がベロベロになってますw
自宅には一万円札を 10 枚くらい、千円札を 200 枚くらい、 500 円玉を 200 枚くらい、他小銭を 10 枚くらいづつおいてあります。
災害時には、千円札か 500 円玉で支払うつもりです。
ピッタリこなくたって「釣りはいらねぇ」ということでいいんじゃないでしょうかね。とても金持ちじゃぁないけど、災害時といっても釣りが出せないくらいの期間なんて一か月もないでしょうから、多少損したって数百円のれべるだし、そんなときに店を開けてくれてることを考えれば多少プレミアつけても良いと考えています。
私の持ってる現金は多すぎるほどだと思ってますが、小心者なので多めにね。
タンス預金というほどじゃないけど、現金をそれくらい置いといてあとはクレカで生活してます。稀に突如数千円必要になることがあって、たとえばセルフのガソリンスタンドでカードが使えないところで財布の中のもうだいぶ前におろしてベロベロになった一万円札が活躍することがあります。あ、車検の時に税金とか一部を現金で払えと言われましたわ。あと借家の更新料だかをコンビニで払うときにカードはダメだったので現金だった。この一年で現金を使ったのは数回レベルかなぁ。ほぼカードで済んでますね。一年で 10 万も現金は使ってないような……カードは 150 万円くらいか。
Re:後進国でもよかろう (スコア:3)
個人医院だと現金のみだったり。
Re: (スコア:0)
疑問ですがそれだけ現金を用意するなら災害でも当面避難はできないし政府の助けも来ない、でも現金の信用は生きてて物流も生きてる前提なんですよね
そんなことありえます?
あったとしたら周りで貴方より不用心だった人が子供から老人、火事場泥棒に食い詰め強盗まで大量にいると思うので家を要塞化するのにもコストをかけるべきだと思います