アカウント名:
パスワード:
そのために検索使ってます。Windowsキー押してそのまま文字列入力。田notepad.exe[Enter](環境によっては田no[Enter])でメモ帳起動できる。
基本の使い方が検索にならざるを得ない時点で、今のスタートメニューはランチャーとして失敗作でしかないんだよなぁ。
デスクトップショートカットやタスクトレイは「よく使うようになった」ものを置くわけで、よく使うになるまではスタートメニューから起動するんだから、そこが使いにくいってのは失敗作でしかない。win8の反省を投げ捨ててる。
スタートメニューは言うなればかつてのYahooのカテゴリで、検索はGoogle失敗作なのではなく、あなたの使い方が時代に合ってない可能性も疑ったほうがいいと思います
旧軍見習えよな。制服に人間を合わせるのは当然だろ。ってか?設計の失敗を時代のせいにしない方がいいよ。
極論出さないとできない反論ってことですか?
自己紹介乙
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
確実な操作方法として (スコア:3)
.___ ._.. ..___ _ _... _...
Re: (スコア:0)
そのために検索使ってます。
Windowsキー押してそのまま文字列入力。
田notepad.exe[Enter](環境によっては田no[Enter])でメモ帳起動できる。
Re: (スコア:0)
基本の使い方が検索にならざるを得ない時点で、今のスタートメニューはランチャーとして失敗作でしかないんだよなぁ。
デスクトップショートカットやタスクトレイは「よく使うようになった」ものを置くわけで、
よく使うになるまではスタートメニューから起動するんだから、そこが使いにくいってのは失敗作でしかない。
win8の反省を投げ捨ててる。
Re: (スコア:0)
スタートメニューは言うなればかつてのYahooのカテゴリで、検索はGoogle
失敗作なのではなく、あなたの使い方が時代に合ってない可能性も疑ったほうがいいと思います
Re: (スコア:0)
旧軍見習えよな。
制服に人間を合わせるのは当然だろ。ってか?
設計の失敗を時代のせいにしない方がいいよ。
Re: (スコア:0)
極論出さないとできない反論ってことですか?
Re:確実な操作方法として (スコア:0)
自己紹介乙
Re: (スコア:0)
麻生元首相の「ナチスの手口に学べ」発言も逆に取った批判で撤回させられたり