アカウント名:
パスワード:
セルフレジがあいていれば、わりと積極的に使ってます。有人レジは混んでいることが多いので。
あと、海外での買い物も、セルフが多い。これは、言葉が苦手だから。
時間のかかる支払いの部分だけをセルフにしているところも多いですよね。あれはいい案だと思う。
アメリカだと、むずかしいのかもしれませんね。
セルフレジしかないところではセルフレジを使ううちの近所のスーパーでは、セルフレジではなく支払いだけを自動機でやるところを一番使いやすく感じる(店員がバーコード・スキャンをするが、「△番でお支払いをお願いします」と言われてずらっと並んだ自動機のうちの一つに金を入れるかカードを挿す. 商品を入れたカゴは店員が支払機の脇まで運んでくれる)
>セルフレジしかないところではセルフレジを使う
この人他にどうしたいんだろう?
一応、「セルフレジしかないので、買うのを諦める」という選択肢もありますから……
現金払いしかつかえない店は利用しないというCM思い出した
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
使ってます。 (スコア:2)
セルフレジがあいていれば、わりと積極的に使ってます。
有人レジは混んでいることが多いので。
あと、海外での買い物も、セルフが多い。
これは、言葉が苦手だから。
時間のかかる支払いの部分だけをセルフにしているところも多いですよね。
あれはいい案だと思う。
アメリカだと、むずかしいのかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
セルフレジしかないところではセルフレジを使う
うちの近所のスーパーでは、セルフレジではなく支払いだけを自動機でやるところを一番使いやすく感じる
(店員がバーコード・スキャンをするが、「△番でお支払いをお願いします」と言われてずらっと並んだ自動機のうちの一つに金を入れるかカードを挿す. 商品を入れたカゴは店員が支払機の脇まで運んでくれる)
Re: (スコア:0)
>セルフレジしかないところではセルフレジを使う
この人他にどうしたいんだろう?
Re: (スコア:0)
一応、「セルフレジしかないので、買うのを諦める」という選択肢もありますから……
Re:使ってます。 (スコア:0)
現金払いしかつかえない店は利用しない
というCM思い出した