アカウント名:
パスワード:
会社を渡り歩いてるわけではないので他社の事情はまったく知らないけど、まともな法務部があってコンプラをきちんと守ってる会社であれば、その手の不正を匿名で通報できる窓口が用意されているんじゃないかな。
表沙汰になってからじゃ遅いし、内部監査とかでちゃんとそういうのは洗い出しておかないと行けないし、知らず知らずのうちにやってしまわないようにありがちなケースは全体の社員教育で周知しているんじゃないかな。
少なくとも、弊社にはそういう仕組みがあるよ。
女性が社内窓口に被害を訴えた際、担当社員が「我慢するべきだ」という趣旨の発言もしていたhttps://www.asahi.com/articles/ASR2F5KPBR2FUCVL01W.html [asahi.com]
東映みたいな大手でもこれですからね、全ての会社がこんなだとは言わないですが。
いや、組織の人間は、基本的に組織を守りますよ。それが当たり前。なので、今は社外に通報窓口を設けている会社も多い。
とは言え、その通報窓口はどこから金を貰っているのか、と言えば組織(企業)側。ならばその通報窓口は、必ずしも通報者の利益を守るとは限らない、と考えるのが妥当でしょう。
コンプライアンスの遵守は 組織を守るためやらないとダメなこと、と上層部が理解してるかどうかの問題なのでは。上層部にその意識があれば、内部窓口でも通報者は守るし、そうじゃなかったら外部においても中で密告者捜しするでしょ
上層部が理解してるかどうかの問題なのでは。
もちろんその通りです。で、その上層部をどう言う理由で信用します?上層部も組織の人間ですから、組織の理論で組織を守ろうとするかも知れません。その逆の可能性だってありますがね。
ここでの議題は、報復行為にあった人が75%、という点であって、匿名だろうが誰がチクったかすぐにわかるはずでそれをどうするかとか、どうなったのか、等というのが焦点チクり主がわからないのならそもそも報復などない
> そのくらいに「正しい行為をする人」を守る仕組みが無いと、不正は減らないと思う。 そういうところは、最初から不正がないというオチなんですよね。
テキサス・インスツルメンツなどUSの会社では確かにその条項はある。retaliateの禁止とか言ってしかし日本支社では守られてないよそれがUKでも守られてないって話試してみ
その「正しい行為」ってのが定義されていないのがなんともなぁ当たり前だけど「正しい行為」をした人に矛先が向くのは明らかな報復行為だし、絶対に守られなければならないしかしそれが「間違った行為」をした人だったなら、それは然るべき罰が必要だし組織全体に対して示しがつかない元記事でも不正というのが単に主観的な疑いレベルでしかないのが引っかかるのよね、客観的な視点がないその判断はまず第一に雇用主の専権事項だし、被雇用者に別の善悪の基準があるなら他へ行くしかないんじゃないだろうかその論点を外して個人があれこれ言うのは何か違うと思うし、会社全体で同じベクトルを向いて進んでいく妨げにならないか心配
余程のパワハラ大王じゃなければ、同じ時期に攻撃している人は1人か2人。それ以上は手間暇かかりすぎるからパワハラ側が都合が良い奴をチョイスしてる。そんな状況で告発があればまず確実に特定される。告発者が当人じゃなかったとしても、匿名の通報者と言いつつ、どの部署に居て社歴何年目くらいで男性女性とかカテゴリ情報は開示されるだろうからほぼ100%特定される。あまり信用しちゃダメだなってのが実際ですよ。
通報するような状況も今のところ無いけど、それでも当社の通報窓口をそれ程信用はしてないね。その通報窓口とやらの顧客は誰なのか考えれば、誰の利益を守るかは明らかなわけで。
その手の通報窓口を利用する場合は、最悪会社を辞めるくらいの覚悟は必要だと思うね、現実的には。ガチガチに証拠が固まってて、誰の目にも有罪なケースなら話は別かも知れないけど。
労働組合ですら、企業別労働組合ならそれほど信用できないしね。まあ、何を信用して良いのか、考えてから行動しなさいよ、って感じだよね。
んー、三菱電機もコンプラ機関はあるけどなぁ…それにしても不正が多い印象受けるねぇ。逆にコンプラ機関はきちんと機能しているという証左か。
子会社だけど当時ベテラン社員が不正行為(業務上発生した有価物を個人的に売り払って現金化し、飲食費に充てていた)していて加担するよう圧力があったか無視したら顔合わすたびに嫌味言われたり、業務上の相談・依頼しても無視されるようになったので面倒になって辞めたよ。
上の者も報復の事実を知りながら対応しなかったしな。
組織レベルで不正しまくりの三菱電機なんだから、コンプラ機関と言う名のもみ消し機関なんでしょう。
アメリカでスパイとして働いていたエドワード・スノーデンは国やマイクロソフトやGoogleやFacebookやYouTubeやAppleが顧客の情報を盗んでるって暴露したら指名手配されてアメリカに住めなくなってしまった。
パワハラ社長が経営する会社のハラスメント通報窓口を全部チェックしてるのが社長って会社があったね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
コンプラ守ってる大きな会社なら、匿名通報受け付ける部署があるはず (スコア:1)
会社を渡り歩いてるわけではないので他社の事情はまったく知らないけど、まともな法務部があってコンプラをきちんと守ってる会社であれば、その手の不正を匿名で通報できる窓口が用意されているんじゃないかな。
表沙汰になってからじゃ遅いし、内部監査とかでちゃんとそういうのは洗い出しておかないと行けないし、知らず知らずのうちにやってしまわないようにありがちなケースは全体の社員教育で周知しているんじゃないかな。
少なくとも、弊社にはそういう仕組みがあるよ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:コンプラ守ってる大きな会社なら、匿名通報受け付ける部署があるはず (スコア:1)
女性が社内窓口に被害を訴えた際、担当社員が「我慢するべきだ」という趣旨の発言もしていた
https://www.asahi.com/articles/ASR2F5KPBR2FUCVL01W.html [asahi.com]
東映みたいな大手でもこれですからね、全ての会社がこんなだとは言わないですが。
Re:コンプラ守ってる大きな会社なら、匿名通報受け付ける部署があるはず (スコア:1)
いや、組織の人間は、基本的に組織を守りますよ。それが当たり前。
なので、今は社外に通報窓口を設けている会社も多い。
とは言え、その通報窓口はどこから金を貰っているのか、と言えば組織(企業)側。
ならばその通報窓口は、必ずしも通報者の利益を守るとは限らない、と考えるのが妥当でしょう。
Re: (スコア:0)
コンプライアンスの遵守は 組織を守るためやらないとダメなこと、と上層部が理解してるかどうかの問題なのでは。
上層部にその意識があれば、内部窓口でも通報者は守るし、そうじゃなかったら外部においても中で密告者捜しするでしょ
Re:コンプラ守ってる大きな会社なら、匿名通報受け付ける部署があるはず (スコア:1)
上層部が理解してるかどうかの問題なのでは。
もちろんその通りです。
で、その上層部をどう言う理由で信用します?
上層部も組織の人間ですから、組織の理論で組織を守ろうとするかも知れません。
その逆の可能性だってありますがね。
Re: (スコア:0)
ここでの議題は、報復行為にあった人が75%、という点であって、匿名だろうが誰がチクったかすぐにわかるはず
でそれをどうするかとか、どうなったのか、等というのが焦点
チクり主がわからないのならそもそも報復などない
Re:コンプラ守ってる大きな会社なら、匿名通報受け付ける部署があるはず (スコア:1)
>でそれをどうするかとか、どうなったのか、等というのが焦点
他の会社は知らんけど、少なくとも私が勤務している会社では匿名での通報受付窓口があるとともに「報復行為の禁止」という強い規則がある。
つまり「報復行為を受けた」という通報をすれば、調査の上、報復した人が罰せられる。
そのくらいに「正しい行為をする人」を守る仕組みが無いと、不正は減らないと思う。
Re: (スコア:0)
> そのくらいに「正しい行為をする人」を守る仕組みが無いと、不正は減らないと思う。
そういうところは、最初から不正がないというオチなんですよね。
Re: (スコア:0)
テキサス・インスツルメンツなどUSの会社では確かにその条項はある。retaliateの禁止とか言って
しかし日本支社では守られてないよ
それがUKでも守られてないって話
試してみ
Re: (スコア:0)
その「正しい行為」ってのが定義されていないのがなんともなぁ
当たり前だけど「正しい行為」をした人に矛先が向くのは明らかな報復行為だし、絶対に守られなければならない
しかしそれが「間違った行為」をした人だったなら、それは然るべき罰が必要だし組織全体に対して示しがつかない
元記事でも不正というのが単に主観的な疑いレベルでしかないのが引っかかるのよね、客観的な視点がない
その判断はまず第一に雇用主の専権事項だし、被雇用者に別の善悪の基準があるなら他へ行くしかないんじゃないだろうか
その論点を外して個人があれこれ言うのは何か違うと思うし、会社全体で同じベクトルを向いて進んでいく妨げにならないか心配
Re: (スコア:0)
余程のパワハラ大王じゃなければ、同じ時期に攻撃している人は1人か2人。それ以上は手間暇かかりすぎるからパワハラ側が都合が良い奴をチョイスしてる。そんな状況で告発があればまず確実に特定される。告発者が当人じゃなかったとしても、匿名の通報者と言いつつ、どの部署に居て社歴何年目くらいで男性女性とかカテゴリ情報は開示されるだろうからほぼ100%特定される。あまり信用しちゃダメだなってのが実際ですよ。
Re:コンプラ守ってる大きな会社なら、匿名通報受け付ける部署があるはず (スコア:1)
通報するような状況も今のところ無いけど、それでも当社の通報窓口をそれ程信用はしてないね。
その通報窓口とやらの顧客は誰なのか考えれば、誰の利益を守るかは明らかなわけで。
その手の通報窓口を利用する場合は、最悪会社を辞めるくらいの覚悟は必要だと思うね、現実的には。
ガチガチに証拠が固まってて、誰の目にも有罪なケースなら話は別かも知れないけど。
労働組合ですら、企業別労働組合ならそれほど信用できないしね。
まあ、何を信用して良いのか、考えてから行動しなさいよ、って感じだよね。
Re: (スコア:0)
んー、三菱電機もコンプラ機関はあるけどなぁ…それにしても不正が多い印象受けるねぇ。
逆にコンプラ機関はきちんと機能しているという証左か。
Re: (スコア:0)
子会社だけど当時ベテラン社員が不正行為(業務上発生した有価物を個人的に売り払って現金化し、飲食費に充てていた)していて
加担するよう圧力があったか無視したら
顔合わすたびに嫌味言われたり、業務上の相談・依頼しても無視されるようになったので
面倒になって辞めたよ。
上の者も報復の事実を知りながら対応しなかったしな。
Re: (スコア:0)
組織レベルで不正しまくりの三菱電機なんだから、コンプラ機関と言う名のもみ消し機関なんでしょう。
Re: (スコア:0)
アメリカでスパイとして働いていたエドワード・スノーデンは
国やマイクロソフトやGoogleやFacebookやYouTubeやAppleが
顧客の情報を盗んでるって暴露したら
指名手配されてアメリカに住めなくなってしまった。
Re: (スコア:0)
パワハラ社長が経営する会社のハラスメント通報窓口を全部チェックしてるのが社長って会社があったね。