アカウント名:
パスワード:
会社を渡り歩いてるわけではないので他社の事情はまったく知らないけど、まともな法務部があってコンプラをきちんと守ってる会社であれば、その手の不正を匿名で通報できる窓口が用意されているんじゃないかな。
表沙汰になってからじゃ遅いし、内部監査とかでちゃんとそういうのは洗い出しておかないと行けないし、知らず知らずのうちにやってしまわないようにありがちなケースは全体の社員教育で周知しているんじゃないかな。
少なくとも、弊社にはそういう仕組みがあるよ。
ここでの議題は、報復行為にあった人が75%、という点であって、匿名だろうが誰がチクったかすぐにわかるはずでそれをどうするかとか、どうなったのか、等というのが焦点チクり主がわからないのならそもそも報復などない
> そのくらいに「正しい行為をする人」を守る仕組みが無いと、不正は減らないと思う。 そういうところは、最初から不正がないというオチなんですよね。
テキサス・インスツルメンツなどUSの会社では確かにその条項はある。retaliateの禁止とか言ってしかし日本支社では守られてないよそれがUKでも守られてないって話試してみ
その「正しい行為」ってのが定義されていないのがなんともなぁ当たり前だけど「正しい行為」をした人に矛先が向くのは明らかな報復行為だし、絶対に守られなければならないしかしそれが「間違った行為」をした人だったなら、それは然るべき罰が必要だし組織全体に対して示しがつかない元記事でも不正というのが単に主観的な疑いレベルでしかないのが引っかかるのよね、客観的な視点がないその判断はまず第一に雇用主の専権事項だし、被雇用者に別の善悪の基準があるなら他へ行くしかないんじゃないだろうかその論点を外して個人があれこれ言うのは何か違うと思うし、会社全体で同じベクトルを向いて進んでいく妨げにならないか心配
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
コンプラ守ってる大きな会社なら、匿名通報受け付ける部署があるはず (スコア:1)
会社を渡り歩いてるわけではないので他社の事情はまったく知らないけど、まともな法務部があってコンプラをきちんと守ってる会社であれば、その手の不正を匿名で通報できる窓口が用意されているんじゃないかな。
表沙汰になってからじゃ遅いし、内部監査とかでちゃんとそういうのは洗い出しておかないと行けないし、知らず知らずのうちにやってしまわないようにありがちなケースは全体の社員教育で周知しているんじゃないかな。
少なくとも、弊社にはそういう仕組みがあるよ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
ここでの議題は、報復行為にあった人が75%、という点であって、匿名だろうが誰がチクったかすぐにわかるはず
でそれをどうするかとか、どうなったのか、等というのが焦点
チクり主がわからないのならそもそも報復などない
Re:コンプラ守ってる大きな会社なら、匿名通報受け付ける部署があるはず (スコア:1)
>でそれをどうするかとか、どうなったのか、等というのが焦点
他の会社は知らんけど、少なくとも私が勤務している会社では匿名での通報受付窓口があるとともに「報復行為の禁止」という強い規則がある。
つまり「報復行為を受けた」という通報をすれば、調査の上、報復した人が罰せられる。
そのくらいに「正しい行為をする人」を守る仕組みが無いと、不正は減らないと思う。
Re: (スコア:0)
> そのくらいに「正しい行為をする人」を守る仕組みが無いと、不正は減らないと思う。
そういうところは、最初から不正がないというオチなんですよね。
Re: (スコア:0)
テキサス・インスツルメンツなどUSの会社では確かにその条項はある。retaliateの禁止とか言って
しかし日本支社では守られてないよ
それがUKでも守られてないって話
試してみ
Re: (スコア:0)
その「正しい行為」ってのが定義されていないのがなんともなぁ
当たり前だけど「正しい行為」をした人に矛先が向くのは明らかな報復行為だし、絶対に守られなければならない
しかしそれが「間違った行為」をした人だったなら、それは然るべき罰が必要だし組織全体に対して示しがつかない
元記事でも不正というのが単に主観的な疑いレベルでしかないのが引っかかるのよね、客観的な視点がない
その判断はまず第一に雇用主の専権事項だし、被雇用者に別の善悪の基準があるなら他へ行くしかないんじゃないだろうか
その論点を外して個人があれこれ言うのは何か違うと思うし、会社全体で同じベクトルを向いて進んでいく妨げにならないか心配