アカウント名:
パスワード:
今でこそ廃部になったPL学園野球部、その選手養成実績は錚々たるものだが、それがプロ野球監督になると惨憺たるものとなるらしい。つまりは指導者・監督養成には失敗している訳で、指導者に人を得て一時の覇権は握ったものの、持続性に欠くが故の廃部だったのだろう。終わってみなければ評価が定まらないとはこの事か。無論PL教団の減勢とPL教団指導者の世代交代による、高校野球からの撤退方針という裏事情もあったが。https://www.cyzo.com/2024/06/post_367624_entry.html [cyzo.com]
そもそもプロ野球監督となるとサンプル数が限られる上に、高卒選手の監督はその中でも少数派。PL学園卒以外の高卒監督となると近年いるかどうかも疑わしい。
そして高校の部活動は指導者育成を目的としているわけでもないので、そこを見て成功失敗を語ること自体が的外れ。
> 持続性に欠くが故の廃部だったのだろう
https://ja.wikipedia.org/wiki/PL%E5%AD%A6%E5%9C%92%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E... [wikipedia.org]wikipediaによると最初のプロ野球選手は1959年卒、最後は2014年卒、これほど長い期間プロ入り選手を出した野球部は非常に少ない。
野村さんが言ってた(と思う)けど、内野手か捕手じゃないと(いい)監督にはなれないという話をしてた。投手や外野手には試合の流れを掴む能力が身につかないと。高校野球までは投手と打者(=外野手)が強ければなんとかなるんで、まあそんなもんじゃないでしょうか。
本当に「いい」監督かどうかはわからないけど、藤田元司とか星野仙一とか、実績の数値的には並みの監督より「いい」人は何人もいるような。
高校の部活動は指導者育成を目的としているわけでもない(中略)最初のプロ野球選手は1959年卒、最後は2014年卒、これほど長い期間プロ入り選手を出した野球部は非常に少ない。
そりゃ私立高校野球部のは学校(法人)の宣伝だからなぁ。特にPL学園の場合は、宗教法人PL教団の宣伝も兼ねていた。
しかし半世紀余りもプロ野球に数多の出身者を送り込み続けながらもこの体たらくは、ある意味凄い。やはり部員集め・養成課程に問題があったと考えるのが合理的。
そういう理由があって長期間結果を残したものを「持続性に欠く」と言ってることに対してつっこんでるのに、後出しで論点すり替えるとは見苦しいな
じゃあ、ここまでの実績があって、どうしてプロ野球監督業には通用しなかったのだろう?http://www.allpl.blog/kantoku.html [allpl.blog]
そもそもプロ野球選手の中で監督として成功できるのはほんの一部であり、PL学園OBだけが特異だと言えるほどではない
解った。つまり持続性に欠いていたのではなく(元よりプロ相手には通用しなかったが)、オールドメディアではあまり報じられなかったPL学園野球部の酷さが、ネット時代になってネットで広く知れ渡るようになって、持続性が失われたのだ。
後半にはあまり異論はないが「プロ相手には通用しなかった」って何のこと?監督として成功例はないけど選手としてはPL学園OBはかなり成功率が高いのに?結論に結びつくように理屈を作ろうとするから、監督としての実績と選手としての実績は別物だということすら見落として「プロ相手には~」なんてわけのわからんことを言い出してますよ。
少し言い回しを変更しよう。プロ「野球選手」相手には「PL出身者の監督が}通用しなかっただ。
それも#4605388で否定しているんだけど?PL出身だろうがそうでなかろうがそうそう成功できるものではなく、PL出身だと成功しないと決めつけられるほどのデータはない。
「持続性に欠く」については触れようとしないんですね。かっこ悪いなぁ
十分長い期間持続してただろ。持続性はあった。で、持続性が欠けたからなくなった。それが何なの?持続性が欠けた主要因が監督育成に失敗したからだとかいう主張なんだったら、まずその主張の根拠くらい述べたら?
持続性が欠けた主要因は「オールドメディアではあまり報じられなかったPL学園野球部の酷さが、ネット時代になってネットで広く知れ渡るようになって」と#4605389に投稿されてるだろ。
そもそも持続性は何を指してるか。高校野球部の存続なのか、プロ選手の監督排出なのか、監督就任期間なのかはっきりしてない。
あと、持続の話とPL学園野球部出身者がプロ野球監督として成功できない話とが本当に同じ原因なのか、分からないんじゃないか?
あくまで仮の話だけど、特定宗教に繋がっていると、プロ野球の世界で(つまり社会に出て)その宗教以外の人と折り合いが付きにくくなる宗教問題かもしれない。プロ野球監督としての持続がそもそも無理の可能性。あくまで思い付きの一説だけどこれすら否定はできないよね。
持続性はあった+酷さが知れ渡ったのが持続性が欠けた主要因。
つまり、広く知れ渡らなければ、PL学園野球部が酷くても持続性はあったんだwww
論がぐだぐだすぎるだろ。
ぐだぐだなのはこのツリーの一番最初
> 持続性に欠くが故の廃部だったのだろう。
の時点から。こんなことで持続性うんぬんと語ろうとしてる時点でトンチンカンなんだよ
寮生活の人権が、大阪桐蔭野球部の方がずっと良好だった。こういう事は、ネット時代に入れは、PL野球部寮でどれだけケータイ・スマホを禁止しようとと、漏れてくる様になったからね。https://president.jp/articles/-/84052?page=1 [president.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
PL学園野球部出身のプロ野球監督の惨憺たる実績 (スコア:0)
今でこそ廃部になったPL学園野球部、その選手養成実績は錚々たるものだが、それがプロ野球監督になると惨憺たるものとなるらしい。
つまりは指導者・監督養成には失敗している訳で、指導者に人を得て一時の覇権は握ったものの、持続性に欠くが故の廃部だったのだろう。
終わってみなければ評価が定まらないとはこの事か。
無論PL教団の減勢とPL教団指導者の世代交代による、高校野球からの撤退方針という裏事情もあったが。
https://www.cyzo.com/2024/06/post_367624_entry.html [cyzo.com]
Re:PL学園野球部出身のプロ野球監督の惨憺たる実績 (スコア:0)
そもそもプロ野球監督となるとサンプル数が限られる上に、高卒選手の監督はその中でも少数派。
PL学園卒以外の高卒監督となると近年いるかどうかも疑わしい。
そして高校の部活動は指導者育成を目的としているわけでもないので、そこを見て成功失敗を語ること自体が的外れ。
> 持続性に欠くが故の廃部だったのだろう
https://ja.wikipedia.org/wiki/PL%E5%AD%A6%E5%9C%92%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E... [wikipedia.org]
wikipediaによると最初のプロ野球選手は1959年卒、最後は2014年卒、これほど長い期間プロ入り選手を出した野球部は非常に少ない。
Re:PL学園野球部出身のプロ野球監督の惨憺たる実績 (スコア:1)
野村さんが言ってた(と思う)けど、内野手か捕手じゃないと(いい)監督にはなれないという話をしてた。
投手や外野手には試合の流れを掴む能力が身につかないと。
高校野球までは投手と打者(=外野手)が強ければなんとかなるんで、まあそんなもんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
本当に「いい」監督かどうかはわからないけど、藤田元司とか星野仙一とか、
実績の数値的には並みの監督より「いい」人は何人もいるような。
Re: (スコア:0)
高校の部活動は指導者育成を目的としているわけでもない(中略)最初のプロ野球選手は1959年卒、最後は2014年卒、これほど長い期間プロ入り選手を出した野球部は非常に少ない。
そりゃ私立高校野球部のは学校(法人)の宣伝だからなぁ。
特にPL学園の場合は、宗教法人PL教団の宣伝も兼ねていた。
しかし半世紀余りもプロ野球に数多の出身者を送り込み続けながらもこの体たらくは、ある意味凄い。
やはり部員集め・養成課程に問題があったと考えるのが合理的。
Re: (スコア:0)
そういう理由があって長期間結果を残したものを「持続性に欠く」と言ってることに対してつっこんでるのに、後出しで論点すり替えるとは見苦しいな
Re: (スコア:0)
じゃあ、ここまでの実績があって、どうしてプロ野球監督業には通用しなかったのだろう?
http://www.allpl.blog/kantoku.html [allpl.blog]
Re: (スコア:0)
そもそもプロ野球選手の中で監督として成功できるのはほんの一部であり、PL学園OBだけが特異だと言えるほどではない
Re: (スコア:0)
解った。
つまり持続性に欠いていたのではなく(元よりプロ相手には通用しなかったが)、オールドメディアではあまり報じられなかったPL学園野球部の酷さが、ネット時代になってネットで広く知れ渡るようになって、持続性が失われたのだ。
Re: (スコア:0)
後半にはあまり異論はないが「プロ相手には通用しなかった」って何のこと?
監督として成功例はないけど選手としてはPL学園OBはかなり成功率が高いのに?
結論に結びつくように理屈を作ろうとするから、監督としての実績と選手としての実績は別物だということすら見落として「プロ相手には~」なんてわけのわからんことを言い出してますよ。
Re: (スコア:0)
少し言い回しを変更しよう。
プロ「野球選手」相手には「PL出身者の監督が}通用しなかった
だ。
Re: (スコア:0)
それも#4605388で否定しているんだけど?
PL出身だろうがそうでなかろうがそうそう成功できるものではなく、PL出身だと成功しないと決めつけられるほどのデータはない。
Re: (スコア:0)
「持続性に欠く」については触れようとしないんですね。かっこ悪いなぁ
Re: (スコア:0)
十分長い期間持続してただろ。持続性はあった。
で、持続性が欠けたからなくなった。
それが何なの?持続性が欠けた主要因が監督育成に失敗したからだとかいう主張なんだったら、まずその主張の根拠くらい述べたら?
Re: (スコア:0)
持続性が欠けた主要因は「オールドメディアではあまり報じられなかったPL学園野球部の酷さが、ネット時代になってネットで広く知れ渡るようになって」と#4605389に投稿されてるだろ。
Re: (スコア:0)
そもそも持続性は何を指してるか。
高校野球部の存続なのか、プロ選手の監督排出なのか、監督就任期間なのかはっきりしてない。
あと、持続の話とPL学園野球部出身者がプロ野球監督として成功できない話とが本当に同じ原因なのか、分からないんじゃないか?
あくまで仮の話だけど、特定宗教に繋がっていると、プロ野球の世界で(つまり社会に出て)その宗教以外の人と折り合いが付きにくくなる宗教問題かもしれない。
プロ野球監督としての持続がそもそも無理の可能性。
あくまで思い付きの一説だけどこれすら否定はできないよね。
Re: (スコア:0)
持続性はあった+酷さが知れ渡ったのが持続性が欠けた主要因。
つまり、
広く知れ渡らなければ、PL学園野球部が酷くても持続性はあったんだwww
論がぐだぐだすぎるだろ。
Re: (スコア:0)
ぐだぐだなのはこのツリーの一番最初
> 持続性に欠くが故の廃部だったのだろう。
の時点から。
こんなことで持続性うんぬんと語ろうとしてる時点でトンチンカンなんだよ
寮生活が全然違う…PL学園が2000年代以降に大阪代表の座から転げ落ち、大阪桐蔭が台頭した訳 (スコア:0)
寮生活の人権が、大阪桐蔭野球部の方がずっと良好だった。
こういう事は、ネット時代に入れは、PL野球部寮でどれだけケータイ・スマホを禁止しようとと、漏れてくる様になったからね。
https://president.jp/articles/-/84052?page=1 [president.jp]