アカウント名:
パスワード:
https://www.fnn.jp/articles/-/743442 [www.fnn.jp]男:仕事とかなくなっちゃうんですけど店長:やる前に考えてください!
「加害者にもその後の人生がある」とか、旭川の教頭が庇ってたっけ?
箱をバンドで縛るなど適切な対応をしていれば防げたこと。コレは明らかに店側の落ち度。
家電量販店なんかだとそうやって箱が開かないようになってることが多い。そうすると組立説明書を事前に読めないので、そのモデルに必要な塗料がわからなくて一緒に買えないという不便が発生する。(箱に「主な使用色」は書いてあったりするけど網羅されていない)
それが普通だと思っていたけど、どうやらおかしいという意見も…という話がtogetterにあった。https://togetter.com/li/2360204 [togetter.com]
#普通に考えたら買う前の商品の箱を開けて中身を見てるのは異様な光景ではあるよな#togetterのまとめはガンプラ中心の話、私はカーモデル専門なので多少色々なズレもある
商品の詳細を知りたくてパッケージ開けるなら、お店の人に頼むもんじゃないの?ホビー用品だろうと生活用品だろうと自分はプラモ作らんかったが、店頭のボドゲのボックスを勝手に開けたことは無かったなあ
まあ本の立ち読みみたいなものか爺組は知ってると思うが昔の個人経営のちっさい書店では立ち読みどころか内容確認も禁止で、中にはちょっと手に取って戻すだけで嫌な顔される店もあったもちろん立ち読みでなければ中見るくらいは許容という本屋もあった、今様の大型書店だってそのころからあったしね良し悪しは置いて、都市部で個人書店が少なくなって大型書店ばっかになったから監視コスト不足で内容確認程度は放置、が大勢(慣習)になったんじゃないかと思う
本屋の立ち読みにあたるのは「買ってないプラモをその場で組み立てる」だな。その例なら箱開けるのはそのまんま「内容確認」になる。昭和の事しか知らんけど、箱開けて中見るのは普通だったよ。パーツの状態で難易度見て作れるか考えたり、なんなら店の人もアドバイスしてくれたりしてたな。まあ店によるんだろうけど。
# 中見ずにレジ持っていったら「これ止めたほうがいいよ。パーツの合いが悪いから炙って整えないと組めない上級者向け」# というのを箱開けて歪んだバリまみれのパーツ指しながら教えてくれて別の(ウォーターラインシリーズ)買った思い出。# その時「このメーカーのはちゃんとパーツ見てから買った方がいい」とまで言われた。
本で例えるならそのままカバーの差し替えでいいのではなかろうか?
何にコメントしてるんだろう。少なくとも俺は何を何に例えたか書いてあると思うんだが、そこにカバーの差し替えに該当する話があるか?
レスが付くだけで反論だと思って反論で返さなくていいのに
別ACだけど、たとえ話でしかないものに対する返信で元の話とは関係がなくなってしまってるのは「何が言いたいの?」と思うのは自然な反応だろう。「そのたとえ話は無理がある」の方がよっぽどまともな返信だと思う。
わからんから聞いてるだけなんだが、どの部分を反論と思ったんだ?(わからんから聞いてる)
田舎の玩具屋では作るの失敗したやつがパーツ抜き取りする事があったその後箱は縛られてパーツ確認済みと張り紙がされてたな
自分もガンプラ派で昔からずっと箱を開けるのはNGの認識だけど今回のスラドで初めて開ける文化があったことを知ったよ。
うんその雑過ぎる逆張りは一周回って面白いかもしれない
もしあんたの家族が北朝鮮に拉致られそうになったら、壁にバンドで縛ってれば防げるんだね。面白い人だなあ。
バンドで縛るって箱が開かないように、フタのすり替えが出来ないようにやで?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
「人生があるのでお許しを」取材中に“商品すり替え犯”現れる…商品フタを安いものと入れ替え (スコア:2, 興味深い)
https://www.fnn.jp/articles/-/743442 [www.fnn.jp]
男:仕事とかなくなっちゃうんですけど
店長:やる前に考えてください!
Re:「人生があるのでお許しを」取材中に“商品すり替え犯”現れる…商品フタを安いものと入れ替え (スコア:0)
「加害者にもその後の人生がある」とか、旭川の教頭が庇ってたっけ?
Re:「人生があるのでお許しを」取材中に“商品すり替え犯”現れる…商品フタを安いものと入れ替え (スコア:1)
箱をバンドで縛るなど適切な対応をしていれば防げたこと。
コレは明らかに店側の落ち度。
Re:「人生があるのでお許しを」取材中に“商品すり替え犯”現れる…商品フタを安いものと入れ替え (スコア:2)
家電量販店なんかだとそうやって箱が開かないようになってることが多い。
そうすると組立説明書を事前に読めないので、そのモデルに必要な塗料がわからなくて一緒に買えないという不便が発生する。(箱に「主な使用色」は書いてあったりするけど網羅されていない)
それが普通だと思っていたけど、どうやらおかしいという意見も…という話がtogetterにあった。
https://togetter.com/li/2360204 [togetter.com]
#普通に考えたら買う前の商品の箱を開けて中身を見てるのは異様な光景ではあるよな
#togetterのまとめはガンプラ中心の話、私はカーモデル専門なので多少色々なズレもある
Re: (スコア:0)
商品の詳細を知りたくてパッケージ開けるなら、お店の人に頼むもんじゃないの?
ホビー用品だろうと生活用品だろうと
自分はプラモ作らんかったが、店頭のボドゲのボックスを勝手に開けたことは無かったなあ
まあ本の立ち読みみたいなものか
爺組は知ってると思うが昔の個人経営のちっさい書店では立ち読みどころか内容確認も禁止で、中にはちょっと手に取って戻すだけで嫌な顔される店もあった
もちろん立ち読みでなければ中見るくらいは許容という本屋もあった、今様の大型書店だってそのころからあったしね
良し悪しは置いて、都市部で個人書店が少なくなって大型書店ばっかになったから監視コスト不足で内容確認程度は放置、が大勢(慣習)になったんじゃないかと思う
Re: (スコア:0)
本屋の立ち読みにあたるのは「買ってないプラモをその場で組み立てる」だな。その例なら箱開けるのはそのまんま「内容確認」になる。
昭和の事しか知らんけど、箱開けて中見るのは普通だったよ。パーツの状態で難易度見て作れるか考えたり、なんなら店の人もアドバイスしてくれたりしてたな。
まあ店によるんだろうけど。
# 中見ずにレジ持っていったら「これ止めたほうがいいよ。パーツの合いが悪いから炙って整えないと組めない上級者向け」
# というのを箱開けて歪んだバリまみれのパーツ指しながら教えてくれて別の(ウォーターラインシリーズ)買った思い出。
# その時「このメーカーのはちゃんとパーツ見てから買った方がいい」とまで言われた。
Re: (スコア:0)
本で例えるならそのままカバーの差し替えでいいのではなかろうか?
Re: (スコア:0)
何にコメントしてるんだろう。少なくとも俺は何を何に例えたか書いてあると思うんだが、そこにカバーの差し替えに該当する話があるか?
Re: (スコア:0)
レスが付くだけで反論だと思って反論で返さなくていいのに
Re: (スコア:0)
別ACだけど、たとえ話でしかないものに対する返信で元の話とは関係がなくなってしまってるのは「何が言いたいの?」と思うのは自然な反応だろう。
「そのたとえ話は無理がある」の方がよっぽどまともな返信だと思う。
Re: (スコア:0)
わからんから聞いてるだけなんだが、どの部分を反論と思ったんだ?(わからんから聞いてる)
Re: (スコア:0)
田舎の玩具屋では作るの失敗したやつがパーツ抜き取りする事があった
その後箱は縛られてパーツ確認済みと張り紙がされてたな
Re: (スコア:0)
自分もガンプラ派で昔からずっと箱を開けるのはNGの認識だけど
今回のスラドで初めて開ける文化があったことを知ったよ。
Re: (スコア:0)
うん
その雑過ぎる逆張りは一周回って面白いかもしれない
Re: (スコア:0)
もしあんたの家族が北朝鮮に拉致られそうになったら、壁にバンドで縛ってれば防げるんだね。面白い人だなあ。
Re: (スコア:0)
バンドで縛るって箱が開かないように、フタのすり替えが出来ないようにやで?