アカウント名:
パスワード:
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240819/k10014552921000.html [nhk.or.jp]
先月のこんなニュース、アメリカのセブンイレブンではタバコやガソリンの売り上げが今後減っていく可能性があるから、週1回程度しか商品を配達されていないのを見直して、日本の店並みに生鮮食品を増やして、売り上げを増やす計画https://www.businessinsider.com/7-eleven-japan-convenience-store-makeo... [businessinsider.com]
これはやはり円安で買いやすくなってるからの提案なんだろうか。興味があるのはアメリカのコンビニ店舗網だけらしいが、切り離して売ってもらうのは望み薄なんでまるごと買収という強硬手段もとれる状況だと。
君が毎回同じことを言ってるよりは為替の重要性って低いよ。
いやセブン-イレブン・ジャパンの勃興は、ドル・ショック以降の円高による国内産業空洞化と軌を一にしているから、為替の重要性は高いよ。
コンビニがビジネススタイルの変化に合わせているのであって、円高とは直接関係ないんじゃない?商品も輸入品に大きく依存するでもないし、主に日本国内の商品開発や戦略で成長したのも明らか。
意図はアリマンタシォン・クシュタールに聞かなきゃ分からないが、前からセブンにこだわっているようだから円安だけってこともないだろう。自社が成長して買えるようになったから買うって単純な面もあるし。
なんというか話を勝手に単純化しすぎなんだよね。
セブン行くと国産の商品だらけなんだけど。一体何が空洞化したの?同じ商品でセブンより安く売ってる店なんか日本中にあるし、昔何かに影響されてコンビニは貧乏人が使う店って洗脳されてしまったのだろうか。普段親や介護に頼って一切買い物しないから、複雑な世の中なのにネットで見た単純化できた方程式を信じて書き込んじゃったのかな。
ド、ドーナツ…
あのドーナツのショーケース2万店舗分どこいったんだろう
フランチャイジーの土地・オーナーが、円高で止めた中小製造業の転用先。アルバイト店員だって、特に失われた20年を含む円高失業者を前提としてきた。店頭で見る商品だけでコンビニエンスストアは成り立っていないんだよ。
いつまでも時代背景、社会背景ばかり語っても意味なくて、その広い条件に当てはまる業態は全部成長するって話になるぞ。セブンイレブン特有の為替との関係を説明をしてくれないと。円高失業者?て主なコンビニ店員である学生・パートのこと?
「円高失業者」で検索しても、ネットで君の書き込みしか出てこないので、今作った用語の定義を詳しく決めてもらわないとね。金本体制やめて変動相場になったのとセブンができたのが同じ時期だからという情報だけで、無理やり関連付けてるのだろうか。そういえば、昔読んだ本で明治時代は1ドル2円で貿易をしていたと書いてあった気がする。それと1995年と2011年のドル円の底を基準にすると、ここより円安の時代には「円安失業者」も当然いることでしょう。明治時代を基準にしたら100年以上「円安失業者」だらけでしょうね。その頃の統計あるのか知らんが、今の方が失業率は少ないし豊かなのでは。
あとフランチャイズオーナーが元中小製造業で為替のせいでコンビニ経営に転業した統計と原因を詳しく知りたいのだが。八百屋は製造業じゃないからコンビニに看板変えた所は当然含めないよね。コンビニで売ってる商品は中小製造業の工場で作っているものも沢山ありますが、これもどうなんですかね。食品工場は製造業に含めないとか言わないでね。働いてる人沢山いらっしゃるのだから。
1円の価値が文字通り桁違いに違う時代と比較しても何の意味もないことすら理解できない人の説明なんか聞く価値はない
ドルショックと今現在の比較でも同じなんですが。50年前と100年前は違う扱いにしないといけないのか。都合のいい時期を比較して無理やり関連付けようとしているのは覆らないね。桁で比較するなら160円台と70円台も1桁違うけどな。1ドル360円以上の時代になっても空洞化は解消されないし何も戻らないよ。むしろ60年代の経済に戻りたい人いるのかな。俺はお断りだ。
残りの部分の詳しい説明と情報源の提示も待ってるのでよろしく。
「円だけでなく米ドルも当時とはだいぶ価値が違う」を無視してドル円レートを語ってる時点で話にならない
「木を見て、森を見るな」ですな。
>君が毎回同じことを言ってる自分以外は全部同じ人だと思ってる…ってわけでも無いんだろうが、ちょっと被害妄想が過ぎるなこんなの棲み付いてる掲示板に買手はつかないだろうなあ雑談用ストーリー作成は悪手だったのでは
非道で鳴るセブン&アイHDと、外資のアリマンタシォン・クシュタール、どっちがフランチャイジーに優しい?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
セブン&アイHD、アリマンタシォン・クシュタール(カナダ)から買収提案 (スコア:1)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240819/k10014552921000.html [nhk.or.jp]
Re:セブン&アイHD、アリマンタシォン・クシュタール(カナダ)から買収提案 (スコア:2, 興味深い)
先月のこんなニュース、
アメリカのセブンイレブンではタバコやガソリンの売り上げが今後減っていく可能性があるから、
週1回程度しか商品を配達されていないのを見直して、日本の店並みに生鮮食品を増やして、売り上げを増やす計画
https://www.businessinsider.com/7-eleven-japan-convenience-store-makeo... [businessinsider.com]
Re:セブン&アイHD、アリマンタシォン・クシュタール(カナダ)から買収提案 (スコア:1)
これはやはり円安で買いやすくなってるからの提案なんだろうか。
興味があるのはアメリカのコンビニ店舗網だけらしいが、切り離して売ってもらうのは望み薄なんでまるごと買収という強硬手段もとれる状況だと。
Re: (スコア:0)
君が毎回同じことを言ってるよりは為替の重要性って低いよ。
Re: (スコア:0)
いやセブン-イレブン・ジャパンの勃興は、ドル・ショック以降の円高による国内産業空洞化と軌を一にしているから、為替の重要性は高いよ。
Re: (スコア:0)
コンビニがビジネススタイルの変化に合わせているのであって、円高とは直接関係ないんじゃない?
商品も輸入品に大きく依存するでもないし、主に日本国内の商品開発や戦略で成長したのも明らか。
意図はアリマンタシォン・クシュタールに聞かなきゃ分からないが、前からセブンにこだわっているようだから円安だけってこともないだろう。
自社が成長して買えるようになったから買うって単純な面もあるし。
なんというか話を勝手に単純化しすぎなんだよね。
Re: (スコア:0)
セブン行くと国産の商品だらけなんだけど。一体何が空洞化したの?
同じ商品でセブンより安く売ってる店なんか日本中にあるし、昔何かに影響されてコンビニは貧乏人が使う店って洗脳されてしまったのだろうか。
普段親や介護に頼って一切買い物しないから、複雑な世の中なのにネットで見た単純化できた方程式を信じて書き込んじゃったのかな。
Re:セブン&アイHD、アリマンタシォン・クシュタール(カナダ)から買収提案 (スコア:1)
ド、ドーナツ…
Re: (スコア:0)
あのドーナツのショーケース2万店舗分どこいったんだろう
Re: (スコア:0)
フランチャイジーの土地・オーナーが、円高で止めた中小製造業の転用先。
アルバイト店員だって、特に失われた20年を含む円高失業者を前提としてきた。
店頭で見る商品だけでコンビニエンスストアは成り立っていないんだよ。
Re: (スコア:0)
いつまでも時代背景、社会背景ばかり語っても意味なくて、
その広い条件に当てはまる業態は全部成長するって話になるぞ。
セブンイレブン特有の為替との関係を説明をしてくれないと。
円高失業者?て主なコンビニ店員である学生・パートのこと?
Re: (スコア:0)
「円高失業者」で検索しても、ネットで君の書き込みしか出てこないので、今作った用語の定義を詳しく決めてもらわないとね。
金本体制やめて変動相場になったのとセブンができたのが同じ時期だからという情報だけで、無理やり関連付けてるのだろうか。
そういえば、昔読んだ本で明治時代は1ドル2円で貿易をしていたと書いてあった気がする。
それと1995年と2011年のドル円の底を基準にすると、ここより円安の時代には「円安失業者」も当然いることでしょう。
明治時代を基準にしたら100年以上「円安失業者」だらけでしょうね。その頃の統計あるのか知らんが、今の方が失業率は少ないし豊かなのでは。
あとフランチャイズオーナーが元中小製造業で為替のせいでコンビニ経営に転業した統計と原因を詳しく知りたいのだが。
八百屋は製造業じゃないからコンビニに看板変えた所は当然含めないよね。
コンビニで売ってる商品は中小製造業の工場で作っているものも沢山ありますが、これもどうなんですかね。
食品工場は製造業に含めないとか言わないでね。働いてる人沢山いらっしゃるのだから。
Re: (スコア:0)
1円の価値が文字通り桁違いに違う時代と比較しても何の意味もないことすら理解できない人の説明なんか聞く価値はない
Re: (スコア:0)
ドルショックと今現在の比較でも同じなんですが。50年前と100年前は違う扱いにしないといけないのか。
都合のいい時期を比較して無理やり関連付けようとしているのは覆らないね。桁で比較するなら160円台と70円台も1桁違うけどな。
1ドル360円以上の時代になっても空洞化は解消されないし何も戻らないよ。
むしろ60年代の経済に戻りたい人いるのかな。俺はお断りだ。
残りの部分の詳しい説明と情報源の提示も待ってるのでよろしく。
Re: (スコア:0)
「円だけでなく米ドルも当時とはだいぶ価値が違う」を無視してドル円レートを語ってる時点で話にならない
Re: (スコア:0)
「木を見て、森を見るな」ですな。
Re: (スコア:0)
>君が毎回同じことを言ってる
自分以外は全部同じ人だと思ってる…ってわけでも無いんだろうが、
ちょっと被害妄想が過ぎるな
こんなの棲み付いてる掲示板に買手はつかないだろうなあ
雑談用ストーリー作成は悪手だったのでは
Re: (スコア:0)
非道で鳴るセブン&アイHDと、外資のアリマンタシォン・クシュタール、どっちがフランチャイジーに優しい?