アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
学会誌はなくならない (スコア:4, すばらしい洞察)
Webだと見るのを忘れる
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re:学会誌はなくならない (スコア:1, 参考になる)
するとペラペラの本が3000円とか4000円って考えちゃうよ。
値段も値段だけど審査がどうなっているのかはもっと気になる。
審査を通すだけの論文やノートが集まらないなら良いけど
マンパワーの問題でキューに延々とたまっているとしたら
かなり問題ではないかと。
Re:学会誌はなくならない (スコア:1)
この記事ではまぜこぜになっているかもしれないが。
私が言っているの学会誌であって、論文誌ではないんだ。
学会誌に論文は全く掲載されていない、でも読みたい。
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re: (スコア:0)
それはうちの学会でいうところのニュースレター(4~6頁)ってものかな?
うちは学会誌に論文が載るから。
なんか凄く興味深いんだけど
年数回の(分)厚い論文誌と、30頁位の学会誌が毎月とか出たりする学会?
ならコストパフォーマンスがすごく良いなぁ。
Re:学会誌はなくならない (スコア:1)
ってなんてキャンペーンやってるんだ?
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re:学会誌はなくならない (スコア:1)
それなんて同人誌?