アカウント名:
パスワード:
ネットワーク上の「出版物」に関する問題については、納本制度審議会 [ndl.go.jp]なるものがありまして、一度議論されてます。(さきのリンクの(4))。制度上/技術的に問題だらけだね、困ったねというあたりで結論になってますが。
# ちなみにCDとかDVDとかでも納本義務はあります。某サークルの本はしっかり納本しているので探せるはず。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
紙を使うのはやめて (スコア:0)
どこかのサーバーに置いてあって、
いつでも読めるようにしてあれば、十分です。
キ-ワード検索でも、似た情報へのリンクでも、ずっと便利。
この論文を読んだ人に、おすすめの論文は、これです・・・
と、言うようになります。
Re:紙を使うのはやめて (スコア:2, 興味深い)
Re:紙を使うのはやめて (スコア:2, 参考になる)
ネットワーク上の「出版物」に関する問題については、納本制度審議会 [ndl.go.jp]なるものがありまして、一度議論されてます。(さきのリンクの(4))。制度上/技術的に問題だらけだね、困ったねというあたりで結論になってますが。
# ちなみにCDとかDVDとかでも納本義務はあります。某サークルの本はしっかり納本しているので探せるはず。
Re: (スコア:0)
そういや、だいぶ前に寄贈した奴は…と思い出して検索してみたら、どうやら無事に受付けて貰えた様で良かったです。>よしだくんデラックス
# /.-J図書館部、会員募集ちう(本気か?)。
Re: (スコア:0)
CDやDVDならともかく、webで公開だけ、とか。しかも資料性の高いものなのに数年で消されちゃうとか。
(どこぞの統計年報の、ある年だけが、どうやっても見つからなかったそうで)
> ネットワーク上の「出版物」に関する問題については、納本制度審議会なるものがありまして、一度議論されてます。
日本国内では永久に解決しないに一票。