アカウント名:
パスワード:
ネタ切れなどという捉え方をするのは、痔に対する認識が甘すぎです。座り作業が多く、時間や食事が不規則なコンピュータ技術者は特に注意すべき疾患です。あと、10代から症状が出るのも実際には珍しくありません。
たぶん未だに「はずかしい」「隠すべき」ものと考えてるのかもしれませんが、その類の刷り込みのせいで市販薬だけで様子を見たり、治療が遅れて重症化するまで放置される例はかなりあります。症状にもよりますが、痔の痛みは体の動作全てに影響するので、痛みが強くなればなんでもないような普段の生活動作にも大きな支障がでます。
まあ、確かに「ケツの穴」の話なので気持ちはわかりますが、それだけに正しい知識を持っておいて損はないと思います。
# 肛門科にお勤めなのでAC
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
ネタ切れ (スコア:0, オフトピック)
Re:ネタ切れ (スコア:5, 興味深い)
ネタ切れなどという捉え方をするのは、痔に対する認識が甘すぎです。座り作業が多く、時間や食事が不規則なコンピュータ技術者は特に注意すべき疾患です。あと、10代から症状が出るのも実際には珍しくありません。
たぶん未だに「はずかしい」「隠すべき」ものと考えてるのかもしれませんが、その類の刷り込みのせいで市販薬だけで様子を見たり、治療が遅れて重症化するまで放置される例はかなりあります。症状にもよりますが、痔の痛みは体の動作全てに影響するので、痛みが強くなればなんでもないような普段の生活動作にも大きな支障がでます。
まあ、確かに「ケツの穴」の話なので気持ちはわかりますが、それだけに正しい知識を持っておいて損はないと思います。
# 肛門科にお勤めなのでAC
Re:ネタ切れ (スコア:1)
私も便秘から切れ痔になって、一時期椅子にも座れない有様でした…
【参考】ギックリ腰回避の5ステップ [itmedia.co.jp]