アカウント名:
パスワード:
大卒より専門学校卒の連中の方がずっと優秀だよ。
#大卒で申し訳ないのでAC
「優秀」の定義によるなぁ。
私はいわゆるIT系業務の勤務ですが、実務(いわゆる作業工程、開発とか)だけをやらせるのであれば、専門学校卒で十分な場合がほとんど。# たまに何も考えないアホなコードを書く人もいるけど、そういう人には早々に退場していただきます。
でも計画や評価、設計をやらせるなら、最低でも大卒、基本は修士以上じゃないと泣けます。(T-T一緒に仕事しているメンバすら納得させられない資料を出してきますから。
結局、体系的な考え方や理論を知っている人に担当してほしい業務だったら、大卒以上のほうが優秀。経験豊富な人に担当してほしい業務だったら、専門学校卒でも可能(優秀な場合もある)。# 適材適所ってこういうことなんだろうなぁ・・・。
実際のところ、(理論を知っている)大卒で(実務も含めて)経験豊富な人が最も「優秀」ですな。
> 一緒に仕事しているメンバすら納得させられない資料を出してきますから。
大学卒業して十数年、何社かで仕事をしてきて、大学の勉強で本当にこれをやっておいてよかったと心から思うのは「卒論」です。ヘボっちい研究内容はさておき、短時間で的確に相手に内容を伝えるプレゼン能力を鍛えてもらえたのはすごく大きいです。最初に入った会社にも、新人は入社2年後にその2年間の成果を発表するという制度があって、そこで更に鍛えられました。これがなかったら客相手の商売なぞとても出来なかったと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
学位 (スコア:3, すばらしい洞察)
大卒より専門学校卒の連中の方がずっと優秀だよ。
#大卒で申し訳ないのでAC
Re: (スコア:0)
「優秀」の定義によるなぁ。
私はいわゆるIT系業務の勤務ですが、
実務(いわゆる作業工程、開発とか)だけをやらせるのであれば、専門学校卒で十分な場合がほとんど。
# たまに何も考えないアホなコードを書く人もいるけど、そういう人には早々に退場していただきます。
でも計画や評価、設計をやらせるなら、最低でも大卒、基本は修士以上じゃないと泣けます。(T-T
一緒に仕事しているメンバすら納得させられない資料を出してきますから。
結局、体系的な考え方や理論を知っている人に担当してほしい業務だったら、大卒以上のほうが優秀。
経験豊富な人に担当してほしい業務だったら、専門学校卒でも可能(優秀な場合もある)。
# 適材適所ってこういうことなんだろうなぁ・・・。
実際のところ、(理論を知っている)大卒で(実務も含めて)経験豊富な人が最も「優秀」ですな。
Re:学位 (スコア:2, すばらしい洞察)
> 一緒に仕事しているメンバすら納得させられない資料を出してきますから。
大学卒業して十数年、何社かで仕事をしてきて、大学の勉強で本当にこれを
やっておいてよかったと心から思うのは「卒論」です。
ヘボっちい研究内容はさておき、短時間で的確に相手に内容を伝えるプレゼン
能力を鍛えてもらえたのはすごく大きいです。最初に入った会社にも、新人は
入社2年後にその2年間の成果を発表するという制度があって、そこで更に鍛え
られました。
これがなかったら客相手の商売なぞとても出来なかったと思います。