アカウント名:
パスワード:
大卒より専門学校卒の連中の方がずっと優秀だよ。
#大卒で申し訳ないのでAC
「優秀」の定義によるなぁ。
私はいわゆるIT系業務の勤務ですが、実務(いわゆる作業工程、開発とか)だけをやらせるのであれば、専門学校卒で十分な場合がほとんど。# たまに何も考えないアホなコードを書く人もいるけど、そういう人には早々に退場していただきます。
でも計画や評価、設計をやらせるなら、最低でも大卒、基本は修士以上じゃないと泣けます。(T-T一緒に仕事しているメンバすら納得させられない資料を出してきますから。
結局、体系的な考え方や理論を知っている人に担当してほしい業務だったら、大卒以上のほうが優秀。経験豊富な人に担当してほしい業務だったら、専門学校卒でも可能(優秀な場合もある)。# 適材適所ってこういうことなんだろうなぁ・・・。
実際のところ、(理論を知っている)大卒で(実務も含めて)経験豊富な人が最も「優秀」ですな。
でも現場を知らない大卒に仕様書書かせれば使えない物ができあがる。専門卒にしても大卒にしても設計やるなら一度は臭い飯くった人間でないとだめだよ。
仕様書といえば、官公庁系の入札仕様書は公務員試験受かった大卒とか、現場を知らない人が書いているんだよなぁ。。。結構無駄な部分が多いんだろうなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
学位 (スコア:3, すばらしい洞察)
大卒より専門学校卒の連中の方がずっと優秀だよ。
#大卒で申し訳ないのでAC
Re: (スコア:0)
「優秀」の定義によるなぁ。
私はいわゆるIT系業務の勤務ですが、
実務(いわゆる作業工程、開発とか)だけをやらせるのであれば、専門学校卒で十分な場合がほとんど。
# たまに何も考えないアホなコードを書く人もいるけど、そういう人には早々に退場していただきます。
でも計画や評価、設計をやらせるなら、最低でも大卒、基本は修士以上じゃないと泣けます。(T-T
一緒に仕事しているメンバすら納得させられない資料を出してきますから。
結局、体系的な考え方や理論を知っている人に担当してほしい業務だったら、大卒以上のほうが優秀。
経験豊富な人に担当してほしい業務だったら、専門学校卒でも可能(優秀な場合もある)。
# 適材適所ってこういうことなんだろうなぁ・・・。
実際のところ、(理論を知っている)大卒で(実務も含めて)経験豊富な人が最も「優秀」ですな。
Re: (スコア:0)
でも現場を知らない大卒に仕様書書かせれば使えない物ができあがる。
専門卒にしても大卒にしても設計やるなら一度は臭い飯くった人間でないとだめだよ。
Re: (スコア:1)
仕様書といえば、官公庁系の入札仕様書は公務員試験受かった大卒とか、現場を知らない
人が書いているんだよなぁ。。。結構無駄な部分が多いんだろうなぁ。
Re:学位 (スコア:1, 興味深い)
#関係者なのでAC