オープンソースで配るのだけれど、公式ビルトには一定の期間経過後には寄付をしないと機能制限が発生する形はどうか。ソースはオープンなのだから、その機能を削られた非公式ビルドを作られるかもしれないし、パッチを作る人が現れるかも知れない。けれども、極端に高い金額でなければ、オープンソースの理念をきちんと知っている人は寄付してくれるんじゃ無いかなぁ。
またソースには商標などを埋め込んでおくのも手。そのまま単純にビルドすると商標がついてしまうので、非公式ビルドを作って再配布するには商標などを全てチェックして除く作業が必要になる。そう言う一つハードルを設けるのも手かも知れない。
まぁ結局はソフトウエアの魅力次第ですけど…。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
公式ビルドの機能解除に寄付が必要な方式 (スコア:1)
オープンソースで配るのだけれど、公式ビルトには一定の期間経過後には寄付をしないと機能制限が発生する形はどうか。
ソースはオープンなのだから、その機能を削られた非公式ビルドを作られるかもしれないし、パッチを作る人が現れるかも知れない。けれども、極端に高い金額でなければ、オープンソースの理念をきちんと知っている人は寄付してくれるんじゃ無いかなぁ。
またソースには商標などを埋め込んでおくのも手。
そのまま単純にビルドすると商標がついてしまうので、非公式ビルドを作って再配布するには商標などを全てチェックして除く作業が必要になる。そう言う一つハードルを設けるのも手かも知れない。
まぁ結局はソフトウエアの魅力次第ですけど…。