アカウント名:
パスワード:
物作るための装置がないから自費で買って立ち上げろというのとは違い個人の能力と交換に給料払うのだから、能力の向上は個人で努力するが基本じゃない?その能力が現在無いのに業務を変わったのだから、時間とお金を会社側にもらえるように頼むのは全然変なことでもないけど、義務じゃないと思う。じゃあ能力のある人雇うからあなた辞めてくださいってのもあり得るんだぜ?
じゃあ能力のある人雇うからあなた辞めてくださいってのもあり得るんだぜ?
実際にそう言うのがホイホイできるような"流動性ある労働市場"って実現したらどうなるのか興味ありますね。
# やったらやったでブームみたいなのが過ぎたら頻繁に人が入れ替わることの弊害が目立ってきて落ち着くところに落ち着きそうな気がする。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
運用の業務だから能力が売り物 (スコア:0)
物作るための装置がないから自費で買って立ち上げろというのとは違い
個人の能力と交換に給料払うのだから、能力の向上は個人で努力するが基本じゃない?
その能力が現在無いのに業務を変わったのだから、
時間とお金を会社側にもらえるように頼むのは全然変なことでもないけど、義務じゃないと思う。
じゃあ能力のある人雇うからあなた辞めてくださいってのもあり得るんだぜ?
Re:運用の業務だから能力が売り物 (スコア:0)
じゃあ能力のある人雇うからあなた辞めてくださいってのもあり得るんだぜ?
実際にそう言うのがホイホイできるような"流動性ある労働市場"って実現したらどうなるのか興味ありますね。
# やったらやったでブームみたいなのが過ぎたら頻繁に人が入れ替わることの弊害が目立ってきて落ち着くところに落ち着きそうな気がする。