アカウント名:
パスワード:
大規模アップデートのたびに+1で良いんじゃね。今だとWindows15くらい?
中身がないんだよね。更新スケジュールに無理がありすぎて更新の内容を度外視して品質が低くても出すことをやった結果その結果トラブルが頻発していた。かといってひどい出来すぎてリリースに間に合わないので前回と同じものをロールバックしたものが21H1になってます。
ひどいもんですよ。
今回のWindowsのアップグレードの21H1は普通のアップデート並みの5分も掛からずに終わります。プリンターのトラブルもあったことだし本来の中身じゃないと思います。そんなひどいレベルでバージョンを1上げるのはね。
Windowsの大規模アップデートは年1回で良いよね。iOSやAndroidと時期をずらして年1回で良い。なんで1年未満の間隔でやるのか分からない。法人だと毎回検証するの面倒でスキップするでしょ。
Ubuntuが04/10の年2回で2年ごとに04がLTSだから、以上の理由はなさげ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
ブラウザみたいに (スコア:0)
大規模アップデートのたびに+1で良いんじゃね。
今だとWindows15くらい?
Re: (スコア:-1)
中身がないんだよね。
更新スケジュールに無理がありすぎて
更新の内容を度外視して品質が低くても出すことをやった結果
その結果トラブルが頻発していた。
かといってひどい出来すぎてリリースに間に合わないので
前回と同じものをロールバックしたものが21H1になってます。
ひどいもんですよ。
今回のWindowsのアップグレードの21H1は
普通のアップデート並みの5分も掛からずに終わります。
プリンターのトラブルもあったことだし本来の中身じゃないと思います。
そんなひどいレベルでバージョンを1上げるのはね。
Re: (スコア:0)
Windowsの大規模アップデートは年1回で良いよね。
iOSやAndroidと時期をずらして年1回で良い。
なんで1年未満の間隔でやるのか分からない。
法人だと毎回検証するの面倒でスキップするでしょ。
Re:ブラウザみたいに (スコア:1)
Ubuntuが04/10の年2回で2年ごとに04がLTSだから、以上の理由はなさげ。