パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

間違いとそのリカバリ」記事へのコメント

  • うーん、こういうのを見ると、
    H2Aロケットの記者会見で
    「リレーってなんですか」とのたまった
    某公共放送局の記者を思い出す…。

    報道各社って、技術担当の記者を置いてないんですかね?
    • by Anonymous Coward
      単純な例として BSデジタル放送、予備衛星の打ち上げが失敗 [nikkeibp.co.jp]なども。

      第2パラグラフに注目

      > 打ち上げから34分後に衛星はロケットから分離されたが、
      >その後のブースター推力の不足により、目標の軌道高度に
      >達しなかった。

      がおかしいということを気づかなかった記者とデスクは少なくとも不注意と
      言われても仕方があるまい。

      これで良く分からないという人は、この飛行シーケンス例 [nasda.go.jp]を見ると参考になるかも。
      Arianeの例があればいいのだけれど、でっかいPDFしか見つからなかったのでH-IIAの例で失礼。ちなみにAriane5も2段式ロケットです
      • > 打ち上げから34分後に衛星はロケットから分離されたが、
        >その後のブースター推力の不足により、目標の軌道高度に
        >達しなかった。

        その前のブースター推力の不足、てなら解るけど。

        --
        いなんず[いつでも前向きでイタい]
        親コメント
        • 新聞の技術記事、科学記事に誤りが多い、という趣旨はわかりますが、この打上げ記事は例としては不適切だと思います。

          数ヶ月ごとに軌道高度を回復するために、衛星本体が推進装置を持っている場合もあるので、ロケットの本来の発射シークエンスを調べないと、この記事があながち間違いと決め付けられないように思います。「ブースター」とか「モーター」とかのテクニカルタームが厳密にどのような意味を持っているか、ロケット技術者以外には無理でしょうし。
          親コメント
          • > 「ブースター」とか「モーター」とかのテクニカルタームが
            > 厳密にどのような意味を持っているか、ロケット技術者以外には
            > 無理でしょうし。

            要するに、厳密に正しい記事は新聞など報道メディアには期待できない
            ってことかしら?
          • AC@(#363821) です。

            > この打上げ記事は例としては不適切だと思います。

            そうかなあ?

            ・衛星本体のロケットが原因で所定軌道に乗れなかった
             →衛星側の責任
            ・ブースター(ロケット、Launch Vehicle)が原因で所定軌道に乗れなかった
             →ロケット側の責任

            なので、この間違いは決定的だと思うのですが。

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

処理中...