パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

子供同士のネット上でのコミュニケーションをどう教えるか?」記事へのコメント

  • ないでしょ?
    /.J にいる連中ならわかるでしょ?

    無意味な議論は止めましょう。
    • 子供が遊んでいるときには、オンでもオフでも危険なことがないように誰か見ていなければいけないというのが原則だと思います。

      でも、いちいち監督されていたらうざったいから、そうならない工夫は要。

      体重を書き込んじゃかわいそうだ。マイナス

      • 2人ともパスワードの意味が分かってなかったので、被害者のパスワードが加害者に渡って、ホームページの改ざんになったらしいのは、よくあるパスワードの脆弱性だと思う。

        例えば無料ホームページサービスとかの申込みの時に最低限の「常識テスト」をするっていうのはどうでしょうねぇ…。
        (「自分のパスワードは友達には教えてもいい:Y/N」とか)

        私は認証ページを持つウェブ上の団体に所属していますが、見知らぬ他人であるはずの私のところへ以下のようなメールが来たことがあります。
        ・ユーザー名
        ・パスワード
        ・「入れません、どうにかしてください」の一言
        確認したらその子、小学校3年生でした。
        小学生の中にはパスワードの概念もよく知らないで簡単にサービスを申し込む子もいるようですが、それがほとんどでないことを祈るばかりです。

        # もちろんその後
        # 「何をやったか」「入れなくてどういう画面になるのか」
        # とかを聞きましたが「どうにかしろ」という一言が
        # 最大フォントサイズのHTMLメールで来るばかり。
        # ユーザー管理担当にパスワード再発行してもらって
        # その後の処置も丸々頼みました。その後どうなったかは知りません

        --
        Someday, somehow, gonna make it alright but not right now.
        親コメント
        • > 小学生の中にはパスワードの概念もよく知らないで簡単にサービスを申し込む子もいるようですが、それがほとんどでないことを祈るばかりです。

          ちょっと、この前使い捨てのメールアドレスが欲しくて hotmail で適当なプロファイルでアカウント作ったんですが、その時どうやら生年月日をつい最近にしてしまったらしく、なにかやろうとすると親とか保護者の .Net passport(?) による認証を要求されてしまいました。

          まぁ、.Net passport が必ずしもいいとは思わないんですが、USの人の判断能力が限定的な子供を守る、という執念みたいなものを感じました。

          (今度の事件での話は置いといて)インターネットと子供の関わり、という点ではこのような方法もありだなぁと思ったり。
          親コメント

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

処理中...