パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

日本のIT技術者の皆さん、幸せですか?」記事へのコメント

  • by jud (15801) on 2006年07月14日 1時56分 (#978028) 日記
    血のにじむような勉強でも、そうでなくても、
    スキルアップして仕事が速く片付くようになると
    余計仕事を押し付けられるのだ。
    そして給料は一緒。帰りは終電か始電か。

    まぁ、入った会社が悪いんだが、
    会社が悪いからと転職を繰り返すと
    なぜか社会的信用が下がるこの世の中。

    それに、転職って面倒くさくない?
    • by Lv5DeathMarch (30244) on 2006年07月14日 2時50分 (#978049)
      >それに、転職って面倒くさくない?

      確かに面倒くさいですが、転職せずダラダラと続けていることで後々さらに面倒なことになるリスク [wikipedia.org]のほうが怖いですよ。

      転職はどんどんすべきです。そして人材の流失を防げない会社はどんどん潰れて淘汰されていくべきです。

      転職することによるリスクを恐れて会社に労働力を安売りする人が沢山いるから、会社を運営する側もそれにつけ込んで人材使い捨て政策などということを行うのです。

      ちなみに米国ではIT業界のエンジニアの平均年収は日本のおよそ倍だそうです。いかに日本のエンジニアは安く買いたたかれているのか、もっと認知されるべきです。

      # 「このデスマが終わったら、退職届を提出しようと思うんだ……。」
      --
      Lv5以下の社員全員にデスマーチ!
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年07月14日 9時16分 (#978139)
        > ちなみに米国ではIT業界のエンジニアの平均年収は日本のおよそ倍だそうです。

        倍で済まないんじゃないかな。どこの平均取ってるんだろう。

        これ、もう日本の底辺 IT エンジニアが繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し (略) 使って
        いるのでもう本当に事実を見ろと言いたくなるのですが、IT業界のエンジニア能力という
        もののヒストグラムを作ると、アメリカも日本もその分布は対数分布に近くなるのですが、
        アメリカの場合は能力が高い方にピークのある対数分布になります。一方で日本の場合は
        低い方にピークのある対数分布になります。なぜか。

        実に簡単なことで、要因の一つとして影響の大きいものとして、アメリカではルーチン
        ワークで完結できる仕事の大部分はインド外注になっているからです。逆に言えばアメリ
        カで IT エンジニアをやってる人のピークには H/W, S/W にまたがって情報工学が出来て、
        数学も出来るレベルの人がうじゃうじゃいる。

        インド外注について、日本でも N 社, H 社でもその傾向がありますが、まだまだ子請け、
        孫請けでは専門学校生レベルの「ITエンジニア」を大量投入しています。旗振りがそのレ
        ベルなんだからデスマーチにもなるというもの。
        親コメント
      • 別の業界では最近そういう行動を「逃散」と呼んでいるようです。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年07月14日 2時55分 (#978053)
      ・なぜ不幸せなのか→仕事量の割に給料が安いから
      ・なぜ仕事量が多いのか→スキルの低い同僚に足を引っ張られるから
      ・なぜ同僚のスキルが低いのか→ソフトウェア業界向きではないから
      ・ソフトウェア業界向きの人はどこにいるのか→他業種へ
      ・なぜ他業種なのか→ソフトウェア業界は仕事量の割に給料が安いから

      ・なぜ給料が安いのか→受注単価が安いから
      ・なぜ受注単価が安いのか→誰にでもできるような仕事だから
      ・なぜ誰にでもできるような仕事しか受けないのか→会社としてのスキルが低いから
      ・なぜスキルが低いのか→給料が安いから

      ・給料以外の幸せもあるのでは→休みも少なく周りは男ばかり
      ・なぜ休みが少ないのか→スキルの低い同僚に足を引っ張られるから
      ・なぜ同僚のスキルが低いのか→(略)
      ・なぜ男ばかりなのか→労働条件が悪いから
      ・なぜ労働条件が悪いのか→受注単価が安いから
      ・なぜ受注単価が安いのか→(略)

      ・周りが男ばかりでもいいじゃない→アッー!
      ・周りに女がいれば幸せなのか→すいません、どのみち無縁でした
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年07月14日 2時41分 (#978045)
      同じような状況で、出来るからと何から何まで押し付けられる始末。
      他に出来る人が居ない(お世辞でなく、自分の目から見ても居ない)と
      なってしまうと会社に属する人間として自分の負担を増やしてでも
      対応せざるを得ないのが現状。
      それで会社が稼げていればいいのだけれど、十分に
      稼げていなければ人件費を含めたトータルコストをペイするため
      余計出来る人達に負荷を集中させる結果となる。
      一方で仕事のグレードが上がるとお付き合いのグレードも上がり、
      いつまでたっても利益率は上昇しない。

      ウチの会社は経営者がこの事を認識してないのが一番悪いんだろうな。
      なんちゃってベンチャー企業には多いのでは…特に、オレオレ経営(ワンマン経営
      という言葉を使うのもおこがましい)してる所では。

      これに対抗するには、ピーターの法則 [so-net.ne.jp]に従い、さっさと無能状態に
      達してしまうのが一番か。
      経営者は自分が思っているほど自分の事を考えてはくれないし
      評価してくれもくれないので、自分の利益になることは
      自分自身の中でこっそりやるのがいいんでしょう。

      > 会社が悪いからと転職を繰り返すと
      > なぜか社会的信用が下がるこの世の中。
      #会社が倒産してくれればそれを理由に出来るのでさっさと潰れてくれないかなとこっそり思案中なAC
      ##でもその末期負荷に自分が耐えられるのか不安でもある
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年07月14日 8時01分 (#978108)
        >経営者は自分が思っているほど自分の事を考えてはくれないし
        >評価してくれもくれないので、自分の利益になることは

        よく会社が評価してくれないとか云う話を聞きますけど、ほんとなんですかね。
        不相応な評価を求めてるだけじゃないかって思うんだけど。
        少なくとも私が知ってるうちで、自分の評価に不満を持っていた人は、その評価に相応しい程度の実力でした。

        自分はそこそこの評価を得る事の方が多いので、こういう物言いには懐疑的です。
        自分の実力を過大評価したり、他人に期待をかけ過ぎるのはどうかな。
        私の感覚だと、できる人はやっぱり評価されてるし、できない人はそれなりの評価しかもらえてないように見えます。
        完璧とはそりゃ言えないですけど、自分の実力を分かっていない人の勘違いっぷりよりはずっと正確です。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年07月14日 10時32分 (#978172)
          > よく会社が評価してくれないとか云う話を聞きますけど、ほんとなんですかね。
          > 不相応な評価を求めてるだけじゃないかって思うんだけど。
          一般の人間が美術展に行った時
          「これ、何だかようわからん」
          と思うような絵があるのと同じです。

          技術という絵画はその道の人しか理解できません。
          で、自分の上司が技術者か経営者かで評価が変わる。
          親コメント
          • by QwertyZZZ (8195) on 2006年07月14日 11時08分 (#978200) 日記
            逆もまた真だったりする。

            経営側ってのは金計算では当然、技術者に理解出来ない事の判断が出来るって事で。

            うちの社長がそこがダメで、経営者には経営者の役目があるってのをイマイチ判ってない。
            #社長が新人に仕事教えてどうする?

            かといって、技術者は技術者で「社長は平日に会社の金でゴルフなんかして・・・」とか言っている。

            が、実はそのゴルフ、行かせたのは私だったりする。

            昨年、取引先が一社不渡りを出した。
            で、その前銀行から「社長さんゴルフでも・・・」って話があった。

            そう言う時って、オフレコで話したいことがある可能性もあるのでとりあえず顔を出して損は無いんですよね。
            そうでなくとも、自社の近所の別会社の人達との顔繋ぎも出来たりする訳で、そういうのは単なる技術者には出来ない、経営者の仕事なのですから。

            #つーか、経営者が銀行と話すのを面倒がってどうするよ。

            社長もスラド読んでいるけどID。

            #ってか、自室でここ読む位は良いけど、暇ができたって言って工場に顔出したりしない様に。

            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2006年07月14日 13時47分 (#978311)
              >#ってか、自室でここ読む位は良いけど、暇ができたって言って工場に顔出したりしない様に。

              現場知らない経営者よりも、現場をも熟知してる経営者の方を望むのは幻想なんでしょうか。
              本田総一郎にスパナ投げられてみたかった。
              親コメント
            • >経営側ってのは金計算では当然、技術者に理解出来ない事の判断が出来るって事で。

              頑張ってる管理職の人にはわるいけど

              intelでも管理職1000人を辞めさせたり [itmedia.co.jp]してるほどだし

              実社会では管理職の方が役に立たないのではないかな?

              しかし金融とかの経済学は理系の分野だと思っていたけど違うのか。

              ビルゲイツみたいな技術も経営もできる人が必要だと思うんだ。


              #ビルゲイツが有能なのか詐欺師なのかは知らん。
              親コメント
    • by aruto250 (21874) on 2006年07月14日 17時20分 (#978399) 日記
      IT業界に限った話でなく、もうこれは日本人の仕事観とか社会観とか人生観とか、努力や報酬といった概念とかの、普段意識に上らず、かつうんざりするほど広範にわたるバックグラウンドがあって、それがたまたま今回の調査ではこういう結果になったに過ぎないというか。
      言ってみれば長大な編成の列車の先頭車両にだけスポットライトがあたった状態みたいなもので、実際には後ろに30両とかの編成がくっついてるわけですから、先頭車両がステアリング(列車にそんなもんはないが)を切ったところで進路が変えられるはずもない。

      これを直そうとすると大変ですよ。常識の前提の前提というか、日本人が無意識に持つ通奏低音みたいなところを変えなきゃならない。
      そんなの大人にはもう無理っぽいから、子育てを通じて次世代から変わってもらうくらいが現実的なとこですかね。


      ちょっとずれるけど、個人的には日本の「やり直しの利かない社会」と、「社会とはやり直しの利かない場であるべき」という観念がどうにも悲しいし、日本の抱える色々な社会問題の遠因になってるようにも思う。
      けど、もし日本全体が再挑戦に対して寛容になってしまったら、きっと日本文化のもつ美徳のいくつかが失われてしまうだろうなとも思います。
      例えば武士道の高い精神性なんて、「やり直しの利かなさ」に裏打ちされていなければきっと生まれなかった。
      無論、他人の失敗に寛容でありながら、自分には一度の失敗も許さない、という人ばかりであれば、そういう板ばさみは心配しなくていいんですが、現実問題としてそんなに強い人はそう多くない。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年07月14日 10時31分 (#978171)
      私には仕事を「押し付けられる」っていう発想は無いですね。

      仕事量が増える⇒影響力が増す⇒発言力が増す⇒...(実績を積み上げる)...⇒その人の地位向上

      だと思います。

      立場がどうあれ、実力があって上手く立ち回れば、結構、上の方までいけますよ。
      どこの会社にも、経験上だと特に大手であればあるほど、「人を見る目があって若手や下請けの抜擢が好きな重要役職者」は必ずいます。PJの成功=その人の実績になるから。
      そういうポジションを築ければ、倍とは言わないが、人の1.5倍ぐらいの報酬は得られると思います。

      親コメント
      • ギリギリまで働かせて潰しても、
        開発がおわってればその人の実績になります。
        # あんまり保守のこと考えてないです。
        # そうやって潰された人間がどんどん辞めていく会社にいました。
        親コメント
        • by yusasa (1159) on 2006年07月14日 13時49分 (#978312)
          はじめから順調なプロジェクトよりは,ちょっと火の点いたような類のプロジェクトを「V字回復」させて成功裡に終わらせたり(もちろん,「その後」のことは別)すると,屍の数など問題にもならなかったり。むしろ褒められたり。

          # 「一将功成りて…」ですね。
          # 業界の種別に因らないですが。
          --
          "Patriotism is the last refuge of a scoundrel." - Samuel Johnson
          親コメント
      • > 立場がどうあれ、実力があって上手く立ち回れば、結構、上の方までいけますよ。

        技術者の「上の方」というのが、魅力なしなんですよね。

        某偽装事件に例えるなら
        A歯氏か(アーキテクト)、K村建設支店長か(プロマネ)、S研か(コンサル)。

        髪の毛も残って、幸せそう(だった)のはHザー(営業)だけというのが、悔しいですね。
        親コメント
      • 倍とは言わないが、人の1.5倍ぐらいの報酬は得られると思います。
        これこそが日本でエンジニアが不当に冷遇されていることの現われでしょう。

        エンジニアの生産性は、能力で数倍なんてものじゃなく開きがでます。人の数倍の生産性を示したとしても、所詮 1.5倍程度しか評価されない。いや 1.5倍程度の差ですら良く評価しているとなってしまう状況が全体の異常さを示しています。

        まあ、1.5倍でも差をつけられる会社にいたら、私もまだサラリーマンを辞めてなかったかも。(今はフリーランス…同じ働きをすれば収入は2倍かな。営業力が問題だが)

        --
        親コメント

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

処理中...