パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

日本のIT技術者の皆さん、幸せですか?」記事へのコメント

  • 技術者ってナイーブ (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward
    技術者って、馬鹿という意味も含めたナイーブな人が多いからでしょうね。

    会社が発行した新年度今期の挨拶みたいなパンフには、
    社員に対して頑張ってスキル上げろとか
    仕事への心構えをもっと~~とか、
    社員への要望がたくさん書いてあって、
    30代中堅社員と若手社員がその内容について
    真剣に話をしてました。

    しかし、そのパンフには、そういう努力に対して
    会社がどういうリターンを出すのかという事は
    一切書いてないんですね、これが。
    抽象的な展望だけしか書かれてなくて、
    仕事場の環境とか社員の待遇とか何かを改善しますという話は全く無い。

    そんな一方的で自分たちへの利点がまるで無い要求にさえ
    クソ真面目にこたえようと議論してるのを見ると
    この会社も安泰かなと思う反面、ナイーブな人たちだなあと感じます。

    • by Anonymous Coward on 2006年07月14日 10時16分 (#978165)
      会社側にしてみれば、

      現時点で既にリターンは十分にしている。
      お給料も安定して払っているじゃないか。
      でもまだ君らはそれに見合う働きをしていない。
      不満なら辞めてもらっても良い。
      沈黙を持って承諾とみなす。

      と言いたいんでしょうが・・。
      親コメント
      • 一言で言えば (スコア:5, おもしろおかしい)

        by SteppingWind (2654) on 2006年07月14日 10時49分 (#978191)

        「社員が働かないのが悪い」

        親コメント
        • by xan (25964) on 2006年07月14日 23時54分 (#978718) 日記
          >「社員が働かないのが悪い」

          数年前に東洋経済のインタビューで富士通の社長が言ってた言葉でしたっけか。何でそんな素晴らしい制度を導入したのに業績が上がらないんだ?という記者の質問に対し、社員が自分で決めた目標をクリアしないからだ、とか何とか。まぁその後、社長は外(株主や取引会社のことかな)に対する責任を引き受けるんだみたいなことを言ってたわけですが、それって結局社員のヘマを社長が引き受けるって意味じゃないのか、とちょっと感心した記憶があります。

          日本じゃ根付かなさそうな制度ですけどね。社員に業績に直結するような権限を与えた上で、結果責任は社長が持つなんて、余程自分のところの社員を信頼してなきゃできないはずですが…
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            >>「社員が働かないのが悪い」
            >何でそんな素晴らしい制度を導入したのに
            素晴らしい制度ってコレ [amazon.co.jp]のこと?
            どんなに素晴らしい制度かはコメントを読めば理解できるでしょう。

            >社員に業績に直結するような権限を与えた上で、結果責任は社長が
            >持つなんて、余程自分のところの社員を信頼してなきゃできない
            >はずですが…
            ネタ?

            実現可能かどうかも考えずに目標値を設定するだけなら馬鹿
            でもできる。それを本当にやってしま
            • by xan (25964) on 2006年07月15日 5時31分 (#978864) 日記
              >どんなに素晴らしい制度かはコメントを読めば理解できるでしょう。

              このコメントを見る限り、制度ではなく運用がなってなかったという風に見えます。別ルートから仕入れた話でも、制度の問題ではなかったと聞いていますが。

              >実現可能かどうかも考えずに目標値を設定するだけなら馬鹿
              >でもできる。それを本当にやってしまう経営者など大馬鹿者だ。

              目標を設定するのは社員一人一人では?

              >そして、誰もが予想した通りに目標値が達成できなかった時の
              >言い訳が「社員が働かないのが悪い」でしょう?

              雑誌のインタビュー記事では言い訳してるという印象はありませんでしたけどねぇ。そもそもそういう主旨のインタビューじゃなかったし。東洋経済誌以外でそういう言い訳目的と取られるような発言があったのかな?そっちは見てないのでわかりません。

              >それでも見苦しく社長の椅子に齧り付き、最後にようやく引退
              >するかと思ったら今度は会長?誰がなんの責任とったって
              >いうんでしょうね。

              いやぁ、そのインタビュー時点ではまだ現役の社長でしたし…

              もっとも雑誌記者だって社外の人間なんだから、そんなことを話すべきではなかったと言う意見はあるでしょうね。雑誌の位置づけを考えてポロッと言っちゃったみたいな感じでしょうか。世の中には都合の良いところ(悪いところ)だけ抜き出して勝手に意図を捻じ曲げる人もいますからね、発言には気をつけましょうということっすかね。
              ※つい最近仕事でそーいう目にあったばかり。他人の受け売りマンに多いような気がする。自分の脳みそ使って考える癖がないから意図を正しく理解できないんだろうなぁ。
              親コメント
              • by Anonymous Coward on 2006年07月15日 12時40分 (#979013)
                > このコメントを見る限り、制度ではなく運用がなってなかったという風に見えます。
                > 別ルートから仕入れた話でも、制度の問題ではなかったと聞いていますが。

                もう少し現実を見ましょう。

                日本企業がこぞって採用した成果主義は制度として破綻しています。

                システム設計の前提が人件費の圧縮ですから、どのような運用を行おうと、従業員側に必ず損失が出るようになっています。

                成果を上げた人に報いるとあっても、内実はこれ以上増やさない人件費の枠内での配分の変動に過ぎません。
                元々 労働分配率が異常に低く、様々な財務テクニックによって企業内部留保として利益が企業組織に集約されるシステムを固定することです。

                年功序列というカラ約束の支払い時期を迎えた企業は、かつて若年時代に安価にこき使った中高年層に対して、現時点での成果という別の尺度でご破算にするために 成果主義制度を構築しました。

                これらは経団連の報告にも明記されています。

                成果を上げた人間によって 増えた利益分の分配があるのが 成果主義の基本ですが、元々 低い総人件費の枠を固定したまま、企業のみ成果の果実を独り占めしようという制度が日本の成果主義です。

                当然、設定される目標についても、対等な立場からの検討などありえず、デタラメかつムチャクチャな目標の押し付けが日常茶飯事となっています。

                運用が問題なのではなく、制度として、奴隷同士の殺し合いを行わせる ローマ時代の闘技大会と同じモノだということです。

                親コメント
              • by Anonymous Coward
                目標を設定するのは従業員ですが、それにゴーサインを
                出すのはやっぱり幹部社員です。

                今は経営側・上司の考えがちゃんと降りてくる仕組みに
                なってますが、当時は酷いシロモノでした。

                # 悪口は書いてないつもりだけどACで。
              • by xan (25964) on 2006年07月15日 12時16分 (#979005) 日記
                >目標を設定するのは従業員ですが、それにゴーサインを
                >出すのはやっぱり幹部社員です。

                そうですね。実際には社員と管理職が良く話し合った上で目標を設定するわけで、話し合いの中で会社が全体計画の中でどのような仕事と成果を期待しているか、それに対して社員がどこまで応えられそうか(作業負荷や権限、能力も考慮)を詰めていくことで、上から下、下から上へと役割分担及びスケジュールが細かく決まると同時に、会社側が社員個人個人に何を期待しているのかがきちんと浸透するように、というのがこの制度の狙いだったはず。
                ※そういう意味で、決めた目標どおりに社員が働かなかったから業績が上がらなかったというのは間違いじゃないと思った。責任のなすりつけじゃなく、そういう制度なんですよという意味の発言に見えたのだが…>例の雑誌記事。

                >今は経営側・上司の考えがちゃんと降りてくる仕組みに
                >なってますが、当時は酷いシロモノでした。

                新しい評価システムが浸透するまでは幹部連中が相当目を光らせてチェックしないとおかしなことになってしまうということでしょうかねぇ。ガワだけ用意すれば全て上手くいくなんてことはありえないわけで。
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                > そうですね。実際には社員と管理職が良く話し合った上で目標を設定するわけで、

                日本には存在しない前提を持ち出しても、おとぎ話にしかなりませんね。

                > 話し合いの中で会社が全体計画の中でどのような仕事と成果を期待しているか、それに対して社員がどこまで応えられそうか(作業負荷や権限、能力も考慮)を詰めていくことで、
                > 上から下、下から上へと役割分担及びスケジュールが細かく決まると同時に、会社側が社員個人個人に何を期待しているのかがきちんと浸透するように、というのがこの制度の狙いだったはず。

                なんか 経営コンサルとかの 受け売りまんまって文章です
              • by Anonymous Coward
                一面として、IT技術の成果はたいていサービスであって、サービスは
                直接はお金に還元されない(あくまで付加価値向上であってたいていは価格据置)
                のが常識であって、それゆえ必要とはされるものの人件費等掛かる
                お金を増やすわけにはいかないわけであって、その決まった枠内での
                運用を変えることでなんとかしよう、って流れですから。

                ま、財布の紐はかたいのが普通なので、見えにくいところから
                お金を取るためにも税金とか借金を払わないようにするだとかいう回し方
                (これも運用を変えるということ)に変わってくる、と。

                ま、世の流れってヤツなんじゃないかと。

              • by Anonymous Coward
                >破綻しています。

                どこが破綻しているのですか?
                あなたがこの後だらだらと書いた文章を見る限り、制度として機能しているようですが。

                >当然、設定される目標についても、対等な立場からの検討などありえず、
                >デタラメかつムチャクチャな目標の押し付けが日常茶飯事となっています。

                それはあなたのような最下層の会社に限られているのではないでしょうか?
                私の周辺ではそんなことはないですよ。
                ちなみに、富士通がうまくいかなかったのは達成できて当たり前のレベルにしか
                目標を設定しない「働かない社員」のせ
              • by Anonymous Coward
                > ちなみに、富士通がうまくいかなかったのは達成できて当たり前のレベルにしか
                > 目標を設定しない「働かない社員」のせいですなw

                富士通で行われている 惨状を知らないのは勝手だが、その無知で犠牲者を笑うようでは 恥さらし以上の何者でもないな。

                > 最初ッから無駄飯食いを排除するための仕組みですから。

                最初から話をよく読もうな。

                ・社員と会社が目標を一致させる素晴らしい制度が、運用で ダメになった

                って お伽話に 君が指摘したコトを書いているだけだろ。

                それと、企業に無駄飯食いがいることと、日本型成果主義の惨状とは別問題なのを誤魔化すなよな。

                無駄飯食いバ
              • by xan (25964) on 2006年07月16日 3時21分 (#979387) 日記
                >日本には存在しない前提を持ち出しても、おとぎ話にしかなりませんね。

                存在しないとか言われても、うちの会社はそうやってるんですけど…

                まぁ、存在しないと思い込むしかないような酷い職場もあるってことだけはよくわかりました。

                >なんか 経営コンサルとかの 受け売りまんまって文章ですね。

                経営コンサルの受け売りだからダメという意見でしょうか。もしそうなら、経営コンサルの提案を全て受け入れた上で破綻した事例を紹介してもらわないと、論になりません。

                よろしくお願いします。
                親コメント
              • by xan (25964) on 2006年07月16日 3時54分 (#979393) 日記
                >日本企業がこぞって採用した成果主義は制度として破綻しています。

                言葉の問題だけなのであまり突っ込んで書かなかったんですが、確かに仰るとおり、目標設定が成果を評価するための制度になっちゃうと破綻するという話はあるみたいですね。

                富士通の例では社長が成果主義という言葉をどういう意味で使っていたのかがわからないので何とも言えないですが、あのインタビュー記事を見た感じだと社長の思惑どおりに機能してないので歯痒いみたいな感じで話してたような。古い話なのでうろ覚えですけど。

                いずれにしても私の元コメントは雑誌記事でそういうインタビューがありましたという話なんで、実態がどうだったかっていう点に関しては特に見解はないのですが、その後の会社の状況を見る限りまぁそういうことなんでしょうね。

                >システム設計の前提が人件費の圧縮ですから、

                >運用が問題なのではなく、制度として、奴隷同士の殺し合いを行わせる ローマ時代の闘技大会と同じモノだということです。

                制度を導入した意図が上段の部分であれば破綻して当然でしょうね。っていうかどんどん破綻して下さい。
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                > 人件費削減のために、

                削減ではなくて、人件費をそれ以上膨らませないための処置ですね。

              • by vn (10720) on 2006年07月16日 11時11分 (#979472) 日記
                経営コンサルの受け売りだからダメという意見でしょうか。
                むしろ、不良経営者の本性を見抜いていながら
                そいつらのお先棒を担ぐ、薄汚い商売の仕方が
                嫌われているんじゃないでしょうか。
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                >富士通で行われている 惨状を知らないのは勝手だが、その無知で犠牲者を笑うようでは 恥さらし以上の何者でもないな。

                まあ、下から見上げてるだけだとクビも疲れてきますから、
                横からの評価とずれますわなぁ。
                自分たちだけが酷いと思うのは自由だが、世間一般を見渡した方がいいぞ。

                >・社員と会社が目標を一致させる素晴らしい制度が、運用で ダメになった
                >って お伽話に 君が指摘したコトを書いているだけだろ。

                自分で何書いてるのか理解してないのかね?
                「成果主義は制度として破綻しています」とか「日本型成果主義」とか
                「成果主義」とはなにかを根本的に理解できてないだろうが。

                >日
              • by Anonymous Coward
                > むしろ、不良経営者の本性を見抜いていながら

                いや、法を守らないような不良経営者でなきゃ 生き延びられないというのが、日本なんだろ。

                偽装派遣するとか、サービス残業でタダ働きさせるとか、残業割増もたった25%だとか、年休なんぞ有名無実だとか。

                それぐらいやらないと 生き残れない。
                一社だけ法を守ろうとしても、よそがタダ働きで売り上げ作るんだから、よっぽどの技術力とかが無い限り対抗できないんだから、守るだけムダ。

                それに無法をいくら繰り返しても、訴える社員なんぞほぼ皆無だし、裁判なら組織の方が有利なんだし、なにより儲かるんだから やらない手はない。

              • by vn (10720) on 2006年07月17日 12時33分 (#979829) 日記
                いや、法を守らないような不良経営者でなきゃ 生き延びられないというのが、日本なんだろ。

                偽装派遣するとか、サービス残業でタダ働きさせるとか、残業割増もたった25%だとか、年休なんぞ有名無実だとか。
                時間外手当は本給の時給換算より 25% 以上の割増し。
                これが法令の内容だから、25% 割増しはぎりぎり合法だ。

                それから、近頃の「好景気」ではけっこう求人に苦労している
                会社があるってことも知っておく方が良い。まあ、低い報酬で
                無茶なスキルを要求するから、という面もあるんだが。
                親コメント
          • by Anonymous Coward
            それ、なんて大躍進政策?

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

処理中...