パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

お宅の学校はどのような環境ですか?」記事へのコメント

  • by Tatenon (20311) on 2007年10月24日 19時15分 (#1238466) 日記
    それなりの使い方をすれば、低スペックでも全然使えると思いますけどね。
    CPUもメモリも貧弱な環境で、XPやIEを使おうとするから無理が生じるんで。
    MS-DOSとDiskBASICでいいじゃん(マテ

    『パソコンはインターネットに繋がってるもの』というわけのわからない前提に
    いつの間にかすっかり洗脳されてるんじゃないかと思いますが、
    (最近のOSは冗談抜きでインターネットとブロードバンド接続を要求するし)
    そんなもの無くてもパソコンはいろんなことができるんだということを、子供に教えて欲しいものです。

    # 絵がかけて音が鳴って文章が作れて印刷が出来て計算が出来てプログラムが作れる。他に何が必要だ?
    • by Anonymous Coward on 2007年10月24日 19時19分 (#1238469)
      つ「インターネット」

      人が覚えきれない情報を集めるのもパソコンですから。
      親コメント
    • by flutist (16098) on 2007年10月24日 20時50分 (#1238513)
      OLPCの出番?
      もしかして理想的なソリューションなのでは。
      親コメント
      • OLPCよりはLTSP [ltsp.org]なんじゃないかなと思います。
        まだ構築が面倒だったりしますが。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年10月25日 0時40分 (#1238633)
        OLPCそのものはともかくとして、
        OLPCのOS(Fedraベースだそうですね)およびユーザランドを
        エミュレータなりなんなりに突っ込んで動かすことを
        第一に想定した配布イメージは有るわけなので、
        http://wiki.laptop.org/go/Emulating_the_XO/lang-ja [laptop.org]
        そいつを古めのPCに突っ込むと、ちょうど良さそう。

        ええと。
        http://wiki.laptop.org/go/Hardware_specification/lang-ja [laptop.org]
        CPUはAMD Geode 433 MHz、メモリ256M、だそうです。
        当然ですが上記イメージはそれくらいのスペックでちょうど良いようにチューニングされてます。
        それくらいのPCはそういう現場には転がってませんか?

        (個人的にはOLPCすらいわゆるPCアーキテクチャなのが不思議でならん。最新スペックならともかく、OLPCのようにあえて昔PC程度を狙う場合でも、PCアーキテクチャの一昔前の設計のほうが安くつくのでしょうか?)

        今すぐに使いたいと思った場合のネックは日本語環境でしょうね。
        先日のOSCのときも中の人が嘆いてましたが、
        日本の政府なり企業なりがOLPCには全然関心を示してくれてないそうで、
        そのぶん日本向けのリソースも振りようが無い状況らしいです。

        (でもOLPCの趣旨に純粋に従おうとすると、経済大国&貧民の少ない日本は、はなから除外されて当然な気もするが。それとも最近増えた負け組の二世が貧民に該当するのか?)

        搭載されてる子供向け(?)アプリ群は、一部Squeak、あとはPython、で出来てるのでしたね。頑張って日本向けにするといいでしょう。ただ、アプリの方向性を規定してるOLPCの「Learning Learning」つまり「学べ学べ」…ではなく「学ぶことを学べ」という趣旨に、賛同する気が(学校およびそれを統括する省庁に)無いならば、アプリは丸々無駄になりそうですが。教育勅語(違)を教えるのにはOLPCは恐らく向かないでしょう。もっとも教育勅語おしえるのに(創造性を煽るのを期待するという意味での)PCは不要ですが。

        (あれ?カダフィ大佐はLearning Leaningを承諾しているのか?>リビア)
        親コメント
        • >PCアーキテクチャの一昔前の設計のほうが安くつくのでしょうか?

          (同じ者です。自己レス)

          OLPC的には、古いPCの使いまわしは望ましくないと考えてるようです。いわく例えば省電力能力が段違いなので古いPCはお勧めできない、などなどと実際に書いてます。

          となると、いわゆるPCとは仲は良くないということでして、それにも関わらずPCアーキテクチャってのは意味不明です。そんなにコストなりなんなりが有利なんでしょうかね?ARM/XScaleやSuperSHじゃ駄目なのかな?

          (Open FirmwareとLinuxBIOSって辺りが新味を出してはいますが。)

          で、
          上記のOLPCの主張は、半分は真実
    • あるのもを使って情報っぽい何かを教育しよう,という認識で語られても困ります.

      高度情報通信ネットワーク社会が進展していく中で、子どもたちが、コンピュータやインターネットを活用し、情報社会に主体的に対応できる「情報活用能力」を育成することは非常に重要です。
      引用元:http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/main18_a2.htm [mext.go.jp]

      ネットワークが普及している社会という背景で,スタンドアロンのパソコンの利用方法を学んでもらっても意味がありません.というより「コンピュータやインターネットを活用し、情報社会に主体的に対応できる「情報活用能力」を育成すること」を達成できません.

      # 今の設備と人材と予算で達成できるとも思えませんが
      親コメント
      • コンピューターってのはツールですから、鋏や鉛筆やノートみたいなもんで
        「それを使って何をするか」ってところが主眼ではあります。

        が、鋏や鉛筆やノートほど簡単に使えるほど洗練されたところまでは、
        まだとてもではないが行っていませんし、そこまで用途が限定されたものでもありません。

        正しい使い方やメンテナンスの仕方、基本的な仕組み等、オフラインで教えられることは沢山あると思います。
        情報検索ツールでいいのなら、電子辞書や百科事典のDVD版でもある意味事足ります。
        コミュニケーションツールであればそれこそLANで十分です。サーバー立てればWEBだって見れますし作れます。
        インターネットはその延長線上でしかありません。
        また、便利で楽しいだけのパラダイスでないことは、スラドに来られるような方なら十分ご承知でしょう。

        インターネットに接続するとなると、セキュリティの問題があるので、
        どうせWindows9X等のサポート切れOSを使うことは推奨されません。
        かといって最新のWindowsはお古のPCには荷が重過ぎます。
        PCを刷新したくてもどこからもお金が出てきません。(みんなビンボが悪いんや!
        捨てたくても捨てられない事情もあったりします。

        ならいっそ・・・というお話だったんですが。
        鋏や鉛筆ほど単純なツールでもないので、使いこなす方法を学習するのは決して無駄になりはしないと思いますけどね。

        # どうしてもインターネットしたいなら、DOSでも重たいフラッシュや動画等を一切排除して文字情報だけでインターネットを利用することも可能です。
        # 今でもそのような利用をしてる人も居ます。
        # それが文部科学省のお役人が思い描くインターネットと一致するとは思えませんけどね。
        # CUIだってその気になりさえすれば捨てたもんじゃないですよ?
        ## もっとぶっちゃければ、本物に勝る情報なんて無いですよ。(それを言っちゃあ・・・
        ## 子供達には膨大なインターネットの検索結果ではなく、一つ一つ本物を見せてあげて欲しいですね。
        親コメント
    • コンソール(FB)ベースでの(小学生でも分かる程度の)日本語環境が充実した
      ディストリってないよね?
      実際にウインドウシステムに頼らずとも結構いろいろ使えるし。
      軽量な点では注目に値するのではない?
      Pen3マシンはまだ現役だが個人サーバーなら過剰スペックなほどだし。
      • by Anonymous Coward on 2007年10月25日 0時52分 (#1238639)
        >コンソール(FB)ベースでの(小学生でも分かる程度の)日本語環境が充実したディストリ

        mixiのOLPCスレに似たような話題が出ていました。
        いわく、テキスト画面のみで(も)子供向けに楽しい環境を、OLPC的には構築しないのか?という。
        で、本家としてはそういう方向の関心は無いらしいです。
        「まあ作りたい人がHackしてくれればいいじゃん」といった雰囲気の模様。

        (でも、画面まわりが軽くなったぶんリアルタイム性が挙がるってのは、子供に与えるモノとして望ましい性質だと思うんだがなあ。現状のOLPCプロト実機は何かするたびに結構待たされるので、あれじゃ子供じゃなくても首を傾げそう。)

        あと、今更な話ですが、NetBSD/hpcmips辺りから出た「MGL2」なんかは、Xなどを介さずFB(?)の上に直接載ってる構造ですし、日本で開発されただけあって日本語はOKです。(IMやIMブリッジを作るためのAPIも有るし)。もともと作者も「往年のBASICでお絵かき的世界」のようなものが再現されることを願ってたようなので、ある意味ビンゴなんじゃないでしょうか。多分開発は何年も止まってますが…
        親コメント
      • コンソール(FB)ベースでの(小学生でも分かる程度の)日本語環境が充実したディストリってないよね?
        英語早期学習なんて言っているんだから,日本語環境は邪魔という先進的(?)な学校は無いのだろうか?

        # 教える側が大変そうだけど.
        • by Tatenon (20311) on 2007年10月25日 9時27分 (#1238715) 日記
          起動しました。こんにちは。私の名前はPCです。
          あなたのお名前は?
          >hoge
          hogeさんね。合言葉は?
          >****
          確認しました。
          今日は何をしたいの?
          >ディスクのリストを見る
          [ハードディスク]
          [CD]
          があります。
          >ハードディスクのファイルのリストを見る
          [PC]
          [hoge]
          [先生]
          があります。
          >先生のファイルのリストを見る
          そこは先生しか見ちゃダメです。
          >PCのファイルのリストを見る
          そこはダ・メ。もっと大人になってからね。


          # ・・・気のせいか割と簡単に作れそうな気がしてきた。
          親コメント
    • うちの出身の小学校は2007年現在PC-9801DX4....
      確かにMS-DOSとLOGOが現役ですねw

      かれこれ10年もマシン変わってないのかよ,と突っ込んでしまいましたが...

      #とはいえ,今時の先生にゃ保守出来てなかったりするんだよなあ...

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

処理中...