パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

道交法の改正をどう思います?」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2008年06月03日 18時16分 (#1355610)
    なぜ今まで義務化されてなかったのかが理解できない
    昔は後部座席は何かしらの理由で安全だったのかな
    • じつは前部座席のシートベルトが義務化されたのもそんな昔じゃないのですよ。
      義務化されるずっと昔から付いてたんだけどねぇ。

      親コメント
      • >じつは前部座席のシートベルトが義務化されたのもそんな昔じゃないのですよ。

        個人的には同意なんですけれど、義務化は1986年で22年前なので一般的には十分昔かなあ、と思います。

        #なんかかなり最近な気がするのは自分の年のせいだろうな。

        あのときに後部座席も義務化しとけばよかったんじゃないかと思います。
        親コメント
        • 2輪車のヘルメット義務付けも以外と最近に思えてしまう私は(ry
          #施行年は1976年みたい.結構昔だった.
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            自動二輪じゃないけど一種原付は1986年までノーヘルOKでしたね。
            • by Anonymous Coward
              新聞配達の原付はいまだノーヘルですね
              あっあれは髪の装飾が施されたヘルメットをかぶっているのか?
              #たまにスキン型をかぶっている人もいるけど
    • by Anonymous Coward on 2008年06月04日 0時10分 (#1355919)
      おいらが愉しみにしていた長距離バス旅行。 拘束道路では可愛いバスガイドさんの笑顔を見ながら酒は飲めないのでつね。 拘束具に締め付けられながら、観光案内するガイドさんを見るしかないとわ・・・・
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >なぜ今まで義務化されてなかったのかが理解できない
      製造コスト。それに尽きます。

      自転車の車道走行は微妙。道交法ガン無視
      (と言うより知らない人が多い。)と同じ
      道を走るドライバーやライダーの身になってくれと言いたい。
      無灯火とか結構多いから、特に夜が怖い。
      • by Anonymous Coward on 2008年06月03日 18時40分 (#1355640)
        > >なぜ今まで義務化されてなかったのかが理解できない
        > 製造コスト。それに尽きます。

        後部座席にシートベルト付いてない車なんてあるのか?

        道路運送車両の保安基準 [e-gov.go.jp] 第二章 第二十二条の三 を読む限り
        後部座席を含め、座席ベルトの設置は義務なので基準を満たしてないような車は無いと思うんだけど

        製造コストが原因とするなら、根拠を示して欲しいです

        # ネットのおかげで、素人なりに法令を調べる事が出来るのはすばらしいですな
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年06月03日 20時13分 (#1355745)
          うちのVoxyは8人乗りのはずですが、後部座席2列の真ん中にはシートベルトがありません
          8人乗り買ったつもりで実は6人乗りなのかなあ
          親コメント
          • 車種によってはデフォルトではシートを引き上げた
            下などに収納されているものもあるので、
            一度取説を読んでみることをおすすめします。
            自動車の取説って何かないと読まないですよね・・・
            親コメント
            • by Anonymous Coward

              買ったときには一通り読みました。 その知識が必要な頃にはだいたい忘れていますが。

        • by Anonymous Coward on 2008年06月03日 23時10分 (#1355863)
          >後部座席を含め、座席ベルトの設置は義務なので基準を満たしてないような車は無いと思うんだけど

          思っているだけではだめです。
          昭和50年3月末日までに製造された自動車は免除されています。
          親コメント
      • by Anonymous Coward
        >無灯火とか結構多いから、特に夜が怖い。
        それこそ法律で取り締まられないの?

        あと最近出てきてる点滅するLEDライト。後ろに反射板代わりに付けるなら
        まだしも、前方に照明として付けた場合はチカチカして視認しにくく、相手
        との距離が判別しにくいのであんまり嬉しくないですね。
        • by hylom (27448) on 2008年06月03日 22時18分 (#1355827) ホームページ 日記
          東京都の場合、白色もしくは淡黄色で夜間前方10メートルの距離の障害物を確認出きるライトでなければ、前照灯と認められません(東京都道路交通規則 [tokyo.jp]の第9条)。
          LEDライトは光量が足りないものが多いので、物によってはこの条件を満たせないものもあるようです。あと、地方によってはこの距離の条件が異なることもあるそうです。
          親コメント
        • by jimajima (22667) on 2008年06月03日 22時10分 (#1355819)
          点滅するLEDライトは前照灯にならないので、無灯火と同じ扱いです。
          前照灯は、走行時には常時点灯している必要があるようです。
          パッケージにも、「使えないよ」って書いてあります(一度だけ見たことがある)。
          親コメント
          • Re:LEDライト (スコア:3, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2008年06月03日 23時17分 (#1355871)
            どこに付けようか迷ったのですが、ネットで良く言われる「点滅は前照灯にならない」に根拠はありません。
            道路交通法第52条では「政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。」となっています。
            その政令である道路交通法施行令第18条では「5.軽車両 公安委員会が定める灯火」となっています。
            つまり、自転車は都道府県の条例で決められた灯火を付けていれば良いことになっていて、ほとんどの都道府県では点灯点滅の区別について規定はなく、光量のみ規定されています。

            参考として、草加市役所と警察庁のやりとり [saitama.jp]をあげておきます。
            親コメント
            • by jimajima (22667) on 2008年06月05日 0時29分 (#1356685)
              まあ、地域によって解釈の仕方はいろいろなんだということがわかりました。
              私の地域のホームセンター売っているLEDライト(点滅するタイプね)には、前照灯には利用できない旨のステッカーが貼られております。

              自転車を認識するという意味合いでは、もしかすると点滅したほうが効果があるかも知れませんが、点滅している段階で「前を照らす灯り」としての
              役割は果たしていないと思うのですが。実際に使われている方々は前が見づらくないですか?
              親コメント
          • by Anonymous Coward
            どれくらい点灯周期を短くすれば常時点灯扱いになりますか?
            • by keybordist (3572) on 2008年06月03日 22時46分 (#1355841) 日記
              基本的に、ちっちゃいLEDが点滅するようなタイプは、
              どんだけ点灯間隔が短くても、常時灯にはなりません。

              胸を張って大丈夫と言えるのは、
              http://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/hlel520.html [cb-asahi.co.jp]
              http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panasonic/nl850p.html [cb-asahi.co.jp]
              http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/lpf066.html [cb-asahi.co.jp]
              これくらいの、いわゆる1wLEDを搭載したタイプのヘッドライトですが、
              一般的なママチャリのブロックダイナモも同じくらい明るいです。

              ライト代5000円+月400円の電池代を負担するのが嫌なら、
              横着せず、自転車に付いてるライトを使いましょう。

              親コメント
              • by Namany (19002) on 2008年06月04日 15時17分 (#1356287) 日記
                一時期こんなの [magicallight.jp]を使っていましたが、特に光量が足りないとは思いませんでした。
                いや、実際にはコイルと磁石の距離の調整が不十分だと十分な光量が得られないので調整には手間がかかりましたが。
                親コメント
            • by Anonymous Coward
              どのくらいも何も、常時点灯ってあるんだから、点滅してたらその時点でアウトでしょ。
              車の前照灯も交流じゃなく直流で点灯してるんだから厳密にも常時点灯だし。
              残像で常時点灯に見える場合でも移動してるのを見たら点滅してるのはわかるし、
              それじゃだめだと言われてるんでしょ。
              • by chitta (20523) on 2008年06月04日 6時43分 (#1356028)
                自転車は交流だったような。

                交流で点灯しているとアウトですか???
                親コメント
              • by nim (10479) on 2008年06月04日 9時42分 (#1356076)
                >どのくらいも何も、常時点灯ってあるんだから、点滅してたらその時点でアウトでしょ。

                蛍光灯はアウトですね。わかります。
                あと、普通のダイナモライトは停止すると消灯するし、
                ほかのものも普通はオフスイッチがあるので駄目ですね。
                親コメント
        • 前方に照明として付けた場合はチカチカして視認しにくく、相手との距離が判別しにくいのであんまり嬉しくないですね。
          あれって、点滅しているから自動車などから気付きやすいって事なのでは?
          自動車からは常時灯と点滅灯、どっちの方が見やすいという具体的なデータって無いんですかね?
          --
          脳味噌腐乱中…
          親コメント
      • by Anonymous Coward
        >>なぜ今まで義務化されてなかったのかが理解できない
        >製造コスト。それに尽きます。

        昔から、普通の乗用車にはリアシートベルと付いてたと思います。
        義務化前後でコストは変わらないのでは?
        乗用車以外の話かな?

        #定員分付いてなかったり、2点だったりの時期もありますが
        #今は3点、定員分はほとんど基本じゃないですか?
    • by Anonymous Coward
      逆に義務化の必要性があるとは思えない。
      もちろん、後部座席の話だけではなく、運転席助手席含めて。

      ベルトをしたくない奴は、好きにさせればいい。
      スピード超過や路上駐車とちがって。他人に迷惑かけるわけじゃないんだし。
      そんなものの取り締まりに警察のマンパワーを浪費するなんて無駄もいいところ。

      ACとかに継続的に広告打たせて、啓蒙すればじゅうぶんだと思うけどなぁ。
      • by tarosuke (2403) <webmaster@tarosuke.net> on 2008年06月03日 19時49分 (#1355725) 日記
        この場合一番迷惑するのは事故でぐちゃぐちゃな死体を片付ける警官。次にしなくてもいい怪我をすることで医療関係。それと、レスキューのマンパワーを浪費あたりかな?いや、確かにシートベルトをしていない奴にとっては自業自得だけど、それだけってわけでもない。とはいえ、シートベルトなしで事故死したら二度と運転はしないんだけどね。そういう意味でも自分で事故を回避できないという意味でも義務化すべきなのは同乗者の方からかもしれん。
        親コメント
        • シートベルトを嫌がる母親に対して、
          「シートベルトをしていないと、事故にあった時あなたは前に飛んでいく。
          で、助手席に座っている孫があなたとエアバッグに挟まれて死んでしまうんだよ」
          と言うと、渋々ながらシートベルトを使います。もう大学生なんですが、孫は可
          愛いものらしいです。

          その孫が幼稚園くらいの時に、私がクルマの掃除をしていました。おもしろがっ
          て子供も車内にいたのですが、窓を下げようとしてエンジンをかけたらあわてて
          チャイルドシートに収まって自分でベルトをつけていました。我ながら見事な仕
          込みだと思ったものです。
          --
          ---- 6809
          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年06月03日 20時19分 (#1355747)
        少なくとも、ベルトをしてない運転手は
        他人に迷惑をかける可能性があります。

        衝突時に体が吹っ飛べば、ブレーキから足が離れて
        被害が拡大するでしょう
        親コメント
      • 単独事故で運転手が亡くなるのなら自業自得で済ませられますが
        相手がいる事故のケースでは、相手が人殺しの十字架を背負うことも増えるかと。

        まぁ、死人に口無し。というような処理されるとの噂も耳にしますので、自己防衛のためにもシートベルトはしましょう。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        事故車の死体を処理する側の立場も考えなさいよ。
        死体は少ないに越したことはない。

        あんたはいいかもしれないけど、処理させられる側は迷惑。
      • by Anonymous Coward
        自動車保険契約者全体に関わってきそうな気がします。

        シートベルト着用義務があるがゆえに未着用者に対しては
         未着用=過失
        として保険会社にとっては過失相殺根拠にできるのだろうと思います。
        義務でないとすれば、過失でないと契約者が主張できることになり
        未着用者に対する事故時の保険会社の支払額Upとなり、
        結果として保険契約者全体の保険料Upにつながりそう。

        着用してれば軽症で済んだはずの事故でも、未着用で重傷を追うような
        輩のおかげで、自分の保険料が上がるのは着用者としては納得しがたい。

        # 保険会社に確認してないので根拠レスです。

    • by Anonymous Coward
      後部座席はベルトじゃなくバーかクッションにしてくれないかなぁ?
      特にバス・タクシー系。
      別にジェットコースター形式にしてくれとまでは言わないけどさ。
      (あれは事故った時に厄介)

      #そういう需要は大きいと思うぞ。タクシー客が素直にベルトするとは思えん。

ソースを見ろ -- ある4桁UID

処理中...