パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

日本から旅立つときのハブ空港はどこがいい?」記事へのコメント

  • いっそのこと新しくハブ空港を作ってしまった方が良いかも

    既存空港をハブ化する場合、本命:羽田、次点:成田、大穴:関空/セントレアだと思いますが、
    どれになるとしても丸く収まるシナリオが思いつきません

    羽田にすると成田が、成田にすると羽田の客が減りますし、正直なところ関空は問題外
    セントレアは国際線と国内線の相互アクセスは良いですが、キャパシティが小さいのと
    そもそも名古屋の外れ(厳密には愛知県常滑市)から都市部まで
    特急電車で片道45分1200円もかかるアクセスの悪さが致命的です

    #新しく作る場合でも場所でまたモメそうですが
    • by Anonymous Coward on 2009年10月14日 19時56分 (#1653859)

      そもそも名古屋の外れ(厳密には愛知県常滑市)から都市部まで
      特急電車で片道45分1200円もかかるアクセスの悪さが致命的です

      これは羽田以外、ほぼ同じ条件だと思います。

      ハブ空港にするメリットが一番少ないのは、羽田。乗り継ぐ人は少ないのだから、国内線と国際線が同居するメリットがほとんどない。別に都心からのアクセスが楽な空港を用意するのがベスト。

      ハブ空港としての機能を期待するなら、立地条件としては成田、関空、セントレアのいずれも悪くはない。ただ、国内であれば、鉄道やバスを使ったアクセスの方が信頼性が高く、便利なので、国内便からの乗り換えは少ないし、近隣諸国からの短距離便からの乗換えでも、金銭的、時間的メリットがほとんどない。つまり、ハブ空港として機能していない。国際空港ではあるが、ハブ空港ではない。

      ハブ化するなら国内便がそこそこ飛んでいる空港がよい。地方空港からの便数が少なくてはハブ化の意味がない。そういう意味では新千歳がベスト。

      親コメント
      • ハブ空港は各国の国際線が着て何ぼなので、
        外部に認められるかどうかという部分もありますね。

        あと、都市部から15~20分(ドアドアで30分?)くらいの利便性がないとアウトみたいですよ。
        親コメント
        • by nim (10479) on 2009年10月15日 11時31分 (#1654218)

          >あと、都市部から15~20分(ドアドアで30分?)くらいの利便性がないとアウトみたいですよ。

          仁川なんて、全くそれを満たしてないわけですが。

          これまでの話だと、「都心近接・スムーズな内外乗継」がハブ空港の条件だとの主張が多いようですが、
          それだと、仁川・チャンギ(そもそも国内線がない。シンガポールですから)ともに条件を満たしていません。

          「その空港がある都市には立ち寄らずに、乗り継ぎ用に重宝」と、「その都市への多量の訪問者をさばける」
          の2つの側面を意識しながら議論しないと、ずれちゃうかもしれないです。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            多くの人がハブ空港を単なる基幹空港と勘違いしているからでしょうね
            首都圏民がスラドにも多いはずでしょうから「ハブ空港とは都心へのアクセスに便利な空港のこと」だと思っているんでしょう
            多くのコメントがその視点でしか見ていないのは、明らかです

            その視点しかないから、仁川が日本のハブ空港になっているのは、別にソウルや東京へのアクセスが極度にいいからではないのが理解できないんですよ
            東京のことしか頭に無いんです

        • by Anonymous Coward

          あと、都市部から15~20分(ドアドアで30分?)くらいの利便性がないとアウトみたいですよ。

          その基準だと、羽田でさえ満たしてはいません。

          欧米でそれができるのは都市の規模が小さく、都市近郊に空港を作れるから。1時間以内に空港にアクセスできる人口で言えば、日本の方が多い。また、鉄道やバスを利用して、3時間以内に空港に到着できる人口は圧倒的。そのため、日本では、国際便を降りた後の移動は鉄道やバスの移動が普通。

          一方、欧米では鉄道やバスで3時間移動する人と同じくらい、国内便や短距離便に乗り換える客が多い。

          そのため、欧米と比べ、日本の空港では乗り換え客の割合は低く、ハブとしての機能が成立しにくい。日本であれば、まず大都市の比較的近くに国際空港を作る。国内便はJRと競争力のあるところに限定する。国内便の発着数の多い空港の1つをハブ空港にして、国際線を呼び込む。

          ただ、欧米みたいに人が疎らに住んでいないとハブ空港は成立しないのかもしれない。

      • by nim (10479) on 2009年10月15日 11時25分 (#1654215)

        >羽田。乗り継ぐ人は少ないのだから、国内線と国際線が同居するメリットがほとんどない。

        いや、ハブ化すれば乗り継ぎ客多いでしょう。
        羽田と成田に別れてるから、乗り継ぎ客が少ないだけで、国内→国際乗り継ぎが羽田でできるなら、
        みんなそうするでしょう。福岡→パリとか。

        つか、現在の状況を変えたいからこそハブ化したいわけで、今の状況は否定材料にはならんでしょう。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        新千歳は隣の千歳とあわせ都合4本滑走路があるのが万が一のことを考えてもでかいですな。
        それぞれはクローズパラレルですから同時には運用できませんが。

        #日本でこれだけ滑走路が多い飛行場って他にあったっけ?

        • by Anonymous Coward

           空港としては色々あって別ですが、管制業務は自衛隊が一括して行なってますよ。
          おかげで、用語の使い方が不適切になって色々有ったようですが。

      • by Anonymous Coward

        >これは羽田以外、ほぼ同じ条件だと思います。
        うーん、時間的に考えると実際は羽田だって大して変らない。
        第一ターミナルまで浜松町から20分程度。東京駅から考えると更に10分プラス。
        その後、ターミナル内での移動に手間が掛かる訳で。
        いや、国際ターミナルを考えると時間的には逆転する可能性も有ると思うんだが。

        コストだって海外便を考慮すれば誤差範囲だな。

        • by Anonymous Coward

          でも現実には羽田が圧倒的に便利で早くて人気があるのはなぜだと思う?

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

処理中...