パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

あなたは「自炊」派?」記事へのコメント

  • そんなんおかしいよ (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年06月12日 10時21分 (#1778817)
    最初っから電子書籍として販売されている作品を購入するのならともかく、自分の想いが詰まった紙の本をバラバラにしてデジタル化するなんて理解の範囲を超えている。
    (まぁ、やるとしたら代替の効く本を対象とするんでしょうけども。)
    こんな、本の殺傷行為を「自炊」なんていうキーワードではぐらかしているような風潮も受け入れ難い。
    • by Anonymous Coward on 2010年06月12日 10時44分 (#1778829)

      私は溜まった雑誌をスキャンしたことしかありませんが.

      > ……自分の想いが詰まった……
      >(まぁ、やるとしたら代替の効く本を対象とするんでしょうけども。)

      普通に売っている本は,代替の効かない物ではないので,背表紙を切り落とすことには抵抗はありません.
      内容に思い入れを持つことはあっても,紙の塊に思い入れを持ったことはありません.

      > 本の殺傷行為

      生き物ではないのですから,殺傷という言葉にこそ違和感を覚えます.

      > 「自炊」なんていうキーワードではぐらかしているような風潮も受け入れ難い。

      普通の人は,背表紙を切ることに倫理的な抵抗を覚えたりしませんから,はぐらかすために自炊と言っているわけではないでしょう.

      親コメント
      • by arnika (19815) on 2010年06月12日 12時30分 (#1778883) 日記

        これなんでフレームのもとなんだ?言っていることは至極真っ当だろう。
        モデレータが本を裁断することに嫌悪感をもっていてこのモデーレトしたのなら
        それはまったくモデレーションの意味を分かっていない。

        ちなみに自分も1万とか2万くらいする専門書を何冊も裁断して
        常に持ち歩いています。いつでも参照できて便利便利。

        親コメント
      • by kohzoh (34869) on 2010年06月12日 23時19分 (#1779047) 日記

        おまいらは俺か!
        私の揺れる心の両端の意見が連なっているですなぁ。

        たとえばね、
        「コンピュータの構成と設計」上下巻みたいな本は、電子書籍にするのに迷うことはない、ばっさり裁断、
        「鼻行類」(思索社版)は、電子書籍にした時点でもう面白さが減少しちゃうからやらない、
        ということなのだけど。

        前者、内容と装丁・造本が関わるような作りにする必要がない。教科書って、表紙裏に参照しやすいとよい情報が印刷されたりするけど、そういうのは別ファイルにしてもいいよね。要は便利に活用できればOK。
        後者、架空の動物の唯一の研究書として装丁・造本ふくめてひとつのジョーク。生物学系の出版社から専門書の体裁で出たことも作りこみの一部。これを裁断したら、作品を殺すことにはなると思う。

        ということで両ACさんのご意見、どちらもごもっともかと。
        (蔵書として溜め込んじまうのは後者が主だから厄介なんですが)

        親コメント
      • by Ryo.F (3896) on 2010年06月12日 18時11分 (#1778976) 日記

        普通の人は,背表紙を切ることに倫理的な抵抗を覚えたりしませんから

        まあ、自分のことを普通の人だと主張したりはしませんが、私は抵抗を感じますね。もともと切るためのものじゃないし、本を消耗品と考えたことも無いですから。

        だからと言って、それが「普通」だと主張するつもりもありません。あなたはそうではないようですが、その根拠はなんでしょう?

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          #1778829 のACです.

          まあ、自分のことを普通の人だと主張したりはしませんが、私は抵抗を感じますね。もともと切るためのものじゃないし、本を消耗品と考えたことも無いですから。

          だからと言って、それが「普通」だと主張するつもりもありません。あなたはそうではないようですが、その根拠はなんでしょう?

          確かに「普通の人は」と一般化したのは言い過ぎでした.私も根拠を持っているわけではありません. それに,私も雑誌を裁断したときには「もったいない」と感じました.(どのみち捨て

          • by kyo1 (28134) on 2010年06月13日 15時24分 (#1779181) 日記

            普通の人は,背表紙を切ることに倫理的な抵抗を覚えたりしませんから,

            私も雑誌を裁断したときには「もったいない」と感じました.(どのみち捨てる物だったのですが)

            どのみち捨てる物に対して「もったいない」と感じることは、
            十分倫理的な抵抗を覚えている状態だと思うんですがいかがでしょうか?

            ちなみに私も本を裁断することには抵抗を覚えます。
            この抵抗をどういう言葉で表そうかと思うとなかなかに難しい印象です。
            あえて言葉にすると「もったいない」や「申し訳ない」という言葉が真っ先に浮かぶんですが、
            でも、この「もったいない」は別に自分の財産が失われるということに対して抱いているわけでは無く、
            また、「申し訳ない」も別に「殺傷行為」と感じているわけでも本を擬人化しているわけでも無い。
            が少なくともこのような考え方は十分「倫理的な抵抗」を感じている状態じゃないかと思うわけです。

            私は勉強家でも本好きっ子でもなかったため、
            想いが詰まった(思い出の詰まった)と言えるほどの教科書や本は持ち合わせが無く、
            個人的には「殺傷行為」というのは言い過ぎのように感じはします。
            が、ここからは妄想ですが、
            教科書や本というものに愛着を持たれてる方が「倫理的な抵抗」を表現する際、
            本を軽んじる傾向に警鐘を鳴らす意味で「殺傷行為」という表現を使われているのだとしたら、
            それはそれで理解出来るような気がします。

            親コメント
            • 自分では教科書や本というものに愛着を持ってる方だと思ってるけど、1冊しかないならともかく予備がある本をバラしてコピーするのは「本をより生かす」感覚だな。(ふははは・・永遠の命を与えてあげよう)

              --
              the.ACount
              親コメント
          • by Ryo.F (3896) on 2010年06月13日 18時35分 (#1779212) 日記

            Ryo.F さんはどのように考え,感じられますか?

            簡単に言うと、「世の中、いろんな考えの人がいるよな」ですね。

            感じ方・考え方において、自分と他人に差があるのは当然のことです。その感じ方・考え方が論理的に決着できる事項なら話は別ですが、そうでないのなら、一概に否定しても始まらないわけです。ましてや根拠も無しに多数の力を借りて相手を否定するのはいかがなものか。

            一般論はこのくらいにして、本論に戻ると(まさしく本論)、本の裁断を殺傷行為と表現することは、理解はできますが、賛成はできません。やはり言いすぎだと思います。しかし、

            普通に売っている本は,代替の効かない物ではないので,背表紙を切り落とすことには抵抗はありません.
            内容に思い入れを持つことはあっても,紙の塊に思い入れを持ったことはありません.

            というい意見に対しては、自分とは育ちが違うようだ、と思います。私は、本は大切にするものだ、と躾けられてきました。従って、本を裁断するなんて考えられません。

            まあ、人の価値観はそれぞれですから、そう言う躾や育ちが一概に悪いとは言いません。しかし、私はその考え方に対して、賛成はできません。理解はできますが。

            親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 普通の人は,背表紙を切ることに倫理的な抵抗を覚えたりしませんから,はぐらかすために自炊と言っているわけではないでしょう.

        使い道も考えずにiPadを買ってしまった層が使い道を作るために自炊にはしっていると言いたいのでしょう。
        手段と目的が逆転しているということでは。

    • by stanag4172 (38302) on 2010年06月12日 15時20分 (#1778931)

      供給されていないし、ネットからダウンロードすると著作権に引っかかる気がするので自分で作る=「自炊」
      なのではないでしょうか?

      全ての本をそのまま取っておきたいのは山々ですが、そんなにスペースもないし学生なので引っ越しもしなきゃいけない。
      現実的には書籍類をグループ分けして売るなりスキャンするなりしなければならないかと。
      「捨てる・売る」の代替手段ができた程度にしか考えていません。

      僕の場合は
      ・特に必要ないし、再読する予定が無い
       フリーペーパーや買ったけどつまんなかった本など
       -> 捨てるor売る
      ・特に必要ないが、再読予定有or資料として使える
       雑誌の付録冊子、2年以上前のPC雑誌、講義資料など
       -> 解体してスキャン後、破棄
      ・役に立つ本
       プログラミングの参考書、理系の作文技術などの名著
       -> そのまま使用

      # 最近のコピー機がスキャナ機能を搭載しているからと言ってA3の書類とクロスケーブルをつっこんで
      # 「おっきいScanSnapだー」などとは間違っても言っていません。

      親コメント
    • by gonta (11642) on 2010年06月13日 11時19分 (#1779140) 日記

      >> 自分の想いが詰まった紙の本

      思いが詰められる書籍の購入ができる人はうらやましいです。

      そういう本もありますが、どちらかというと「持っていることに意味がある(リファレンス系の技術書)」や「仕事上やむを得ず持たされた(教科書、非常勤講師の仕事をしています)」等などあり、利便性のために”自炊”が必要になったりすることがあります。

      Kinko'sの裁断サービス+ScanSnapで”自炊”しています。iPadで読んだり、MacBookで読みながらメモ・書類作成できますので、非常に有効ですね。

      裁断+Scanのサービスが、私的複製を超えているというのは、少々行き過ぎかな、と。紙の本もコピーができるし、中古でのやり取りはどういう扱いになるのかが不思議。

      --
      -- gonta --
      "May Macintosh be with you"
      親コメント
    • iPadの使い道 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2010年06月12日 10時37分 (#1778826)
      iPadの発売に飛びついてみたものの、これといって使い道がない。
      ノートPC代わりに仕事で使うこともできないし、できることはiPhoneでも
      十分できることしかできない。

      アメリカじゃ大人気のiBookも、日本じゃ開店休業。
      北朝鮮のスーパーの商品棚のよう。

      そういうiPadユーザたちは、それならと自分たちで電子書籍を準備
      することしかできず。

      ということなんでしょう。

      いつも持ち歩きたい実用書、ずっと保管したいが紙ベースでは置く場所が
      ない月刊誌などを裁断してスキャンすることが私は多いです。
      でもiPadユーザが「自炊」とか言ってる?のは、はぐらかしているというより
      自虐的な言葉なのだと思います。
      親コメント
      • by deleted user (35572) on 2010年06月12日 11時06分 (#1778841)

        むしろ今まで自炊してた人が、それをiPadで読むってのが多いのでは?

        私もその一人です。ただ、通勤中にiPadを取り出して・・・てのは無いですね。
        恥ずかしいというより、手で持ち続けて読む/観るってのには重過ぎます。

        親コメント
        • by deleted user (35572) on 2010年06月13日 10時53分 (#1779131)

          どこにぶら下げようかと悩んだんですが、自分のコメントに

          iPadに対する偏見って結構根強いだなと実感できるコメント多数ですね。

          目新しいものが出たら、そういう人が出るのは世の常だと思いますが、
          ここで1つ、自分の価値観を押し付ける、偏見の目で見た感想を公の場に
          書き散らかす。やめたほうがいいですよ、見ているこっちが恥ずかしいです。

          # せめてACではなくIDで書きましょうよ。自分が正しいと思うんならね。

          親コメント
        • Re: (スコア:0, フレームのもと)

          by Anonymous Coward

          > ただ、通勤中にiPadを取り出して・・・てのは無いですね。

          先日とうとう見ましたよ。
          隣にいた娘っこが「キモイ」って言ったのが聞こえたのかすぐ片付けてましたけど。
          望みどおり注目されてよかったね。

          • by Anonymous Coward

            >先日とうとう見ましたよ。
            つか満員電車で広げるなバカとか思う今日この頃
            広げるならiPadを落とさない事より隣に掛けてる迷惑に思い至れっつーの!

            • by nemui4 (20313) on 2010年06月13日 7時36分 (#1779110) 日記

              >つか満員電車で広げるなバカとか思う今日この頃
              >広げるならiPadを落とさない事より隣に掛けてる迷惑に思い至れっつーの!

              iPadをおそらくバッグから取り出して使う様を「広げる」と表現するのが面白いですね。
              ついに折りたたみ式FPDが実用化されたのかと日曜の朝寝ぼけながら思ってしまいました。

              iPadが新聞や雑誌と同列に認識されているというのもなんだか興味深いです。
              そこまで大きくはないと思うけど満員電車だと迷惑なのかな。
              じゃぁ、A5よりでかい本もだめなのか。

              #丸める式FPDはもうじきSONYから出そう?

              親コメント
          • by Anonymous Coward

            これなんかどうかな
            http://netatama.net/archives/3232128.html [netatama.net]

            • by Anonymous Coward

              #1778972を見るとわかるんだけど、どうやってソフト使ったり、ページングしたりするんですかね?
              片手で保持して操作できないと、電車内で立ったまま使うのは無理ですね。
              iPad は Portable ではあるけれど、Mobile ではない。

      • by Anonymous Coward on 2010年06月12日 12時44分 (#1778889)

        本のスキャンをする「自炊」という言葉は、数年前からありました。
        私も、スペースや、文庫本だと字が小さくてつらいという理由で「自炊」をやっていて、
        これまではPCで読んでいましたが、iPadは便利ですよ。

        機能面でいえばPCでも可能ですが、「可能」と「便利」の間の差が大きいです。
        これまで、外出時はネットブックを持ち歩いてましたが、ネットブックでは
        電車のなかで開き辛く、1ページが1画面におさまらないのも問題でした。
        (自宅では、90°回転するモニタを使ってます。)
        iPadまた液晶が縦になるので、本が読みやすいです。

        親コメント
    • by tetsusan (17639) on 2010年06月12日 10時52分 (#1778831)

      漫画雑誌、月1冊買うにしても結構なボリュームになります。
      単行本、全巻集めたら本棚が埋って後ろにある本が読めません。
      文庫本、思い出してまた読もうとした時に、何処にあるか分かりません。
      取扱説明書、発見した時には手遅れです。

      自分はかなりの量の蔵書がありますが、大切に思う反面、物理的にどうしようもない物はどうしようもないんです。
      売って読めなくなるよりかはよっぽど良いかと思いますが。

      親コメント
    • Re:そんなんおかしいよ (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2010年06月12日 10時53分 (#1778832)

      書籍ヲタクでない人にとって「本」は情報を記録してる媒体に過ぎない
      その人の生活にとって「本」という媒体より「電子書籍」という状態のほうが都合が良ければ電子化に何の抵抗もない(手間ぐらいで)

      「本」に特別な思い入れ(殺傷行為とか…)がある方がよっぽど普通じゃないんですよ

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 「本」に特別な思い入れ(殺傷行為とか…)がある方がよっぽど普通じゃないんですよ

        いやいや私なんかまだまだです。小僧っこに過ぎません。そんなに褒めないでください。

    • by Anonymous Coward on 2010年06月12日 10時54分 (#1778833)
      私の場合は、対象は雑誌ですね。
      特にトラ技とかの技術系の。
      今までは広告を捨てて保存とかしていたけど、
      ひんぱんに読み返すわけではないけど後で役立つ事がある。古い技術でも基礎的な事は役立つ。
      特に基板の付録があった号とかは、基板は手元にあるので技術データも残しておきたい。
      しかし自分の想いがつまっているってほどでもなく、そしてかさばる。
      本の形で永久保存するほどのものでは無いけど、捨てる前にスキャンしておけば内容は長期保存できる。
      後からPDF版CD-ROMが発売されたりすることもあるけど、それは高い。

      ってことで自炊してます。
      もちろん、想いのある本をバラバラにしようとは思えません。
      親コメント
      • by ksyuu (4917) on 2010年06月12日 13時00分 (#1778893) 日記

        > 後からPDF版CD-ROMが発売されたりすることもあるけど、それは高い。

        確かに高いし,場合によっては「権利の関係」で記事が抜けていたりするんですよね。
        でも検索性でいえば,PDF版を買ったほうが(多分)良いし。

        とりあえず現状では「ドキュメントスキャナがない」という理由で自炊していません。
        尤も,本そのものを持っているのが好きなので,自炊する考えは無いですけど……

        親コメント
    • 書籍に投じるお金を資産と捉えるか経費と捉えるかで違うんでしょう。 持つことに価値がある資産と考える人はバラすのなんてとんでもないし、 知識を得るための経費に過ぎない人はバラすのに何の抵抗も無い。
      親コメント
      • いや、持つことに価値がある資産だからばらしてスキャンなんですよ。検索性を考えると物理的な場所の制約には勝てない。見栄で本棚に本を並べたい場合は別ですけど。

        #だいたい、生活が本に圧迫されていない人を愛書家とは認めがたいなぁ。

        親コメント
    • 私は本は好きですが、基本的に物体としての本が好きなわけではなく、あくまで中身が好きなものでして、さらには部屋も片付くので自炊しています。残してあるのは、文庫本の小説とサイン入りの本だけですね。

      この行為が普及すると古本屋がピンチになりそうな気がします。これまでだったら収納場所に困って古本屋に出していた本を自炊しちゃうことで片付けることが可能となるわけですから。

      親コメント
    • そんなこと言ったら、野菜だって肉だってバラバラにして火であぶるじゃないですか。

      という茶々はともかく…
      本そのものが好きな人はやろうと思わないでしょうが、本の中の情報は好きだけど本そのものはどうでもいい、むしろ(場所などの事情で)厭わしく思っている人には抵抗がないでしょう。

      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
    • Re:そんなんおかしいよ (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2010年06月12日 11時35分 (#1778854)
      あなたの本棚には空スペースがあるのでしょう。

      それが全部埋まって、自分の部屋の床も見えなくなり、
      廊下にまで本がうず高く積まれるようになったら
      同じことを言っていられませんよ。

      十分広い家に引っ越せるほどの資金力があるなら別ですが。

      # 本当の本好きは収納スペースが無くても本を買ってしまうものだ。
      # それで本の山が崩れそうなのを見て、どうしようか?と考える。
      # しかし、買いすぎたことに対して後悔することは、まず無い。
      親コメント
    • by s02222 (20350) on 2010年06月12日 19時34分 (#1778995)
      はぐらかすというか、今まで一般には見られなかった新たな行動なので、新たに名前を付けたと言うだけでしょう。 こうしてみて見ると、自炊という呼び方は意外と受け入れられてるんですね。もっと嫌がる人が多そうな気がしていました。

      この手のスラングネタって、 「俺は昔から本をスキャンしたりとデジタル化に邁進しているが、この行動を今更自炊なんぞという気持ちの悪いにわか通称で呼ばんで欲しい」という意見がぞろぞろ出て来るイメージなので。
      親コメント
      • by ryo_jp (9684) on 2010年06月13日 11時58分 (#1779145)

        私も検索して初めて知った言葉で、あまり好きではないですがそこはスルーです。
        別に一般的ではないので自分で使わなければ良いだけです。
        (以降マルティン・ニーメラーのネタは禁止)

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      書籍を沢山読むひとほどデジタル化することの有り難味は良くわかると思います
      新しい本を買うためには「自分の想いが詰まった紙の本」を捨ててスペースあけなきゃいけませんしね
      結局、おなじことです

      昔の人だってほら、要る所だけスクラップして残りは捨ててたじゃないですか

    • by Anonymous Coward
      東大 [youtube.com]に頼みましょう。

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

処理中...