パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

スラドに聞け: オススメの 3DCG ソフトウェアは?」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    もし旋盤やらフライスやら使ってきちんとものを作るとか、多種多様な部品を組み合わせて立体的な装置を作る、というような用途ならば、3DCG系のソフトは駄目。ちゃんとCAD系のソフトを使わないと。
    #どちらが良い悪いでは無く、目的が根本的に違う。

    図面レベルをきっちり書けるとか、立体のクリアランスがきっちり計算できる(部品組み込んだときに他の部分に当たるかどうかなどがきちんと計算される)とか、3DCAD系のソフトには設計・作成に必要な機能がちゃんと組み込まれてるから。
    3DCG系って、表示時などに寸法をそこまで厳密に扱わなかったりするんで、いざ作ってみるとずれたりする事もあるし。

    そうじゃ無くて、単に立体的なイメージを掴みたい(彫刻っぽいものとか、作成中に現物合わせで修正すれば良いものとか、そういうもの)ってんならむしろ3DCG系ソフトの方が向いてるかも知れないけど。

    • by Anonymous Coward

      3DCGってポリゴン(サーフェイス)ベースモデリングで、金型なんかで使うのはソリッドベースモデリングと、方式が違ったりしますしね。
      プレスラインの知識とかも必要だろうし。

      まあ、3Dプリンタ使うなら関係無い様な気もしますが。

      • サーフェースモデラーと言ったらポリゴンモデラーとは違うものになると思います。
        ソリッドとサーフェースモデラーの違いは塊で作っていくか(ソリッド)面と面をつなぎながら作るか(サーフェース)の違い。
        ソリッドモデラーなら面構成をそこまで意識しない(意識できない)ので部品をガリガリ作るのには最高、ただ面は汚い。
        逆にサーフェースなら面構成をしっかり把握することで自動車やプロペラの表面さえもモデリングできる、技術次第で面もきれいに出来る。
        ちなみにまともなソリッドモデラーならハイブリッドになっているので、それなりに面も触れます。

        使用法で簡単に分別するなら、
        市場にある製品の中身(構造、機構等)ならソリッド
        製品の外観面ならサーフェース
        ビジュアライズのためだけならポリゴン(CGだけではなくラピッドプロトタイプにも使えますが、鑑賞目的以外に使うのは厳しいです)

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          そうなんですか。
          「面と面を繋ぐ」の面はポリゴンなんだとずっと思っていました。

          • バラバラにすると3DCADもポリゴンも、面をつなぎあわせて構成されています。
            ただポリゴンと違うのは、一つづつの面が曲面を表現できることです。

            実際ポリゴンはその名の通り多角形のごとくカクカクの立体しか表現できないのですが、
            サブディビジョンをかけることで溶けた石鹸の如く丸めることができます、
            しかしこの技術を使うと厳密寸法をコントロールできなくなるため
            仕事をする形を作ることは非常に難しくなり結果ビジュアライゼーション専用となっています。

            親コメント

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

処理中...