パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

DRMに良い点は何もない?」記事へのコメント

  • >DRMを使わなくても上記のようなことを防ぐ方法があるだろうか
    別にDRM使ってても防げてないですよね?

    • by Anonymous Coward on 2013年04月29日 18時48分 (#2372476)

      DRMはカジュアルコピーの蔓延を防ぐという意味では成功しているけど、あれだけYoutubeに楽曲がアップロード
      されてたり流し見が出来るようになると結果なんの意味も無いと思う昨今。

      世界的な流れとして、賢いアーティストはレコーディング主体からライブ主体に場を移しているよね。
      おかげで日頃滅多にお目に掛かれなさそうだったライブの日本公演が増えた。結構じじいばっかりだけど(笑)
      DRMなんかで食い扶持をやせ細りながら守るよりもファン層の母体を大きくして収穫を増やす方が健全なあり方
      だと思いますけどね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年04月29日 19時48分 (#2372508)

        違法コピーに抵抗がない人はDRMクラックしたデータを入手して制限無くコンテンツを再生し、
        一方で正規の手段でデータを入手した人は制限付きのコンテンツを制限内で再生している。
        この辺りのバランスの悪さがDRMの評判が悪い主因じゃないかと思う。

        カジュアルコピーは確かに防ぐ。
        しかし、カジュアルコピーしか防げない技術で割を食うのが正規ユーザーになってしまっている。
        正確には、制限された状態が商品の正しい姿であるわけだから、割を食うという表現は違うのかもしれないけれど。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年04月29日 20時16分 (#2372533)

        >DRMはカジュアルコピーの蔓延を防ぐという意味では成功しているけど、あれだけYoutubeに楽曲がアップロード
        とある曲が聴きたくて、CDを探すもすでに廃盤
        iTunes含めた既存のオンラインショップにもオンデマンドにも無い
        Googleで探したら市販の4倍以上の値段のオークションばかり(これは海賊行為じゃないけど作者には一円もはいらない)
        でもYoutubeにはころがってた。

        もはや売る側がやる気本気で出さないと作者には一円も入らないってことじゃないの?
        エンドユーザがどうこうっていうよりも売る側のやる気だと思うんだけど。

        DRM以上に廃盤のデジタル復刻って結構重要な仕事だと思うのだが売る側のやる気とか権利関係がまとまらないとか、もうエンドユーザおいてけぼり感半端ないよね

        #ちなみに今でも欲しいけど再販ないのよね
        #このとぴみてまたYoutubeでちょろっと聴いた
        #Axelayってゲームの雲海って曲です。

        親コメント
        • by BlueRain (37857) on 2013年04月29日 23時01分 (#2372618)
          利権者が販売をやめた時点で利権を失うようにしてほしいものです。
          要は「商売にならない」と判断した訳なんですから。
          もろちん著作者の意向が優先されるべきですが。
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          売ってないから盗むのか

          • by Anonymous Coward

            変なプレミアがついてる値段で買うほうがよいと…?

            • by Anonymous Coward

              >変なプレミアがついてる値段で買うほうがよいと…?

              あたりまえだ。

              # (私事だが)Wizardry8 中古で買うと変なプレミアついて高いよな~って思っててもどっかでダウンロードしたらアウトだろ。
              # それともダウンロードに正当性はあるのか?

        • by Anonymous Coward

          本当に欲しかったらプレミアついてても買うけど、
          市販の4倍程度ならまだ安いって感覚だな。

          中古CD屋巡りしてますか? まず自力で探そう。

          #アクスレイもだいぶお安くなりましたねw
          #元コレクターなのでAC

      • by USH (8040) on 2013年04月29日 19時31分 (#2372497) 日記

        著作権強化とかDRMの議論は、どこか、苦境に陥った日本の製造業と類似性がある気がする。

        製造業、特に家電などはコモディティ化して、大量生産で定価販売という一方通行ビジネスモデルは成り立たなくなり、Apple, Google などに代表されるように、サービスとして顧客と製造業の間での双方向のビジネスモデルに付加価値の中心が移動してきている。

        著作権重視派は、大量生産製造業型(一方通行)ビジネスモデルに固執している。一方、ユーザは双方向の自由度が欲しい。賢いアーティストがライブ重視なのも、双方向志向といえる。

        そもそも芸術活動って双方向だったはずなのに、商業化して一方通行ビジネスモデルだけが正しいという前提で著作権の議論が行われている気がしてならない。

        親コメント
        • 「双方向」って言葉はちょっとおかしいですね。この手のビジネスモデルで使われる言葉は「体験を売る」で、たぶん、おっしゃってることはそっちの方が近いと思います。

          --
          LIVE-GON(リベゴン)
          親コメント
        • by nemui4 (20313) on 2013年04月30日 6時54分 (#2372705) 日記

          >そもそも芸術活動って双方向だったはずなのに、商業化して一方通行ビジネスモデルだけが正しいという前提で著作権の議論が行われている気がしてならない。

          禿同!それがけっこう大きい気がします。

          芸術や芸能音楽を「商業化」しすぎてそれが大量に流通されてしまい、それらの価値が金でしか換算できなくなりただそれでしか評価されず。
          「金」のための道具とみなして扱ってる周りの人達からしたら価値が激減してしまい、芸術活動自体の質はもうどうでもよくてただ「金」を確保するために動きすぎてる。
          握手券商法とか金儲けとしては素晴らしいんだと思うけど、あれでもう徹底的にCDというものの価値を無くしてしまったように見える。
          #嫌儲的に言いすぎて、DRM関係なくなってるなぁ

          親コメント
          • "コンテンツ付きDRM"を売ってるのが今の状態ですから

          • by Anonymous Coward

            握手券商法とか金儲けとしては素晴らしいんだと思うけど、あれでもう徹底的にCDというものの価値を無くしてしまったように見える。

            いや、あなたが

            芸術や芸能音楽を「商業化」しすぎてそれが大量に流通されてしまい

            と言っているように、大量流通するCDというものの価値が失われたからこそ、握手という新しい芸能活動を付与して質を確保しようとしているわけで。

            握手券はカラーバリエーションとか限定品とかと同じ方向でしょうか。
            元コメントととも、あなたの要旨とも同じだが、多くの民生産業は大衆志向、量産画一低コストに向かって成長してきていた。
            高度経済成長、団塊、総中流、大量消費等色々な表し方がありますが、みんな同じものでも良かった時代、まだその先まで行って

        • by Anonymous Coward

          Googleのそれも何なのか判然としないところもあるが、Appleの双方向のビジネスって何だ?
          1曲単位で選べるから音楽のコピーの販売かなと思ったけど、楽曲販売はマスプリンティングの典型だし違うよね

          製造業の苦境を大量生産に求めるのは流石に違うだろう
          本当に成り立たないならなら、なぜあなたの手元には大量生産されたものがたくさんあるんだい?

          なんか全然わからない話だ

          • by Anonymous Coward

            そもそも、双方向の芸術活動って何だろう?
            まさかパトロン形式を双方向とは言わないだろうし・・・。
            ドサ周り旅芸人みたいなのをイメージしてるのかな。

            • by Anonymous Coward

              AKBとその姉妹グループを各地に置くのって、現代版量産型常設ドサ周り旅芸人だと思います。
              ライブ中心のアーティストが全国ツアーで沢山回るのもそうですし、ディナーショーとか。

        • by Anonymous Coward

          家電の競争力の低下は為替による影響が一番大きいと思うけどな。

        • by Anonymous Coward

          「無策は失策に勝る」「起きるべきでないことが起きたら有責。起きるべきことを起こさなくても無責任」
          てのが日本の企業文化ですから

      • >世界的な流れとして、賢いアーティストはレコーディング主体からライブ主体に場を移しているよね。

        ライブパフォーマンスで客が呼べる人はそれでいいけど、作詞・作曲家は難しいね。

        仮に、あくまで仮にだけど、コピー制限が撤廃されて、
        着○○に自動変換するアプリとかPVを取得してカラオケできちゃうアプリとかできたら、
        ライブパフォーマーは生き残っていても作詞作曲家は死ぬだろうか。

        それとも作詞作曲内に広告コンテンツを混ぜて金を貰う商売が本格化するだろうか。
        ♪iPodで音楽を聴きながら~マクドナルドを覗いてみたら~ずっと好きだった彼がコナカのスーツでコカコーラを~
        #まずい、紅白に出演できない!

        親コメント
        • by FFFF (45890) on 2013年05月01日 4時59分 (#2373187)

          それとも作詞作曲内に広告コンテンツを混ぜて金を貰う商売が本格化するだろうか。
          ♪iPodで音楽を聴きながら~マクドナルドを覗いてみたら~ずっと好きだった彼がコナカのスーツでコカコーラを~
          #まずい、紅白に出演できない!

          広告とは違いますが、流行りの物の名前を歌詞に入れることはたまにありますよ。
          レーザーディスクは何者だ!? や、 iPodに向かって返答 など…

          親コメント
          • 作詞家が遊びや演出で入れるのはむろんのこと、ストレートに企業からお金を貰って入れるのももちろん現在多数ありますよね。
            CMソングとかが分かりやすいですが。
            変わり種だと「これが私の生きる道」の漢字を取り出すと私生道→資生堂とか。

            もし作詞家の収入源が円盤やデータから直接得ることが難しくなってくると、
            webサイトの周囲に広告がズラズラ表示されるように、
            歌詞の中に企業名や商品名やそのイメージフレーズが複数登場するようになるかもしれませぬ。
            (一曲で複数の企業から少しずつお金を貰うとか)

            ……全部が全部それになるのはともかく、そういうジャンルがあっても面白い気がしてきた。
            もしくは「コーラス部分の文字、売ります」(一文字○円で)とか。
            #そして「♪俺はお前をぶちこわしてやる[コーラス連呼] ミキサーでなんでも粉々だ[コーラス連呼]」みたいな曲に……

            親コメント
        • by Anonymous Coward
          歌い手から金を取ればいいのだから、あまり問題ないような。

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

処理中...