パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

クロスプラットフォームの(少なくともLinuxで動く)良いオーディオ編集ソフトウェアは?」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    「そこで、複数のプラットフォームで動作し、オーディオの処理や編集、加工に対応した良いソフトウェアを探している。
    なお、90年代半ばからのLinuxファンとしては、Linux上で使用できることが特に重要だ。」

    はぁ。なんでそこまでしてLinuxで使用できる事に拘るのか理解できん。
    オーディオの処理・編集・加工がやりたいんじゃなくて、Linux上でソフトを動かして満足したいだけなんじゃないの?

    • by Anonymous Coward on 2013年11月04日 18時19分 (#2489629)

      Linux にこだわる理由はよくわからんが、Unix にこだわる理由は分かる。Windows などとまったく異なる文化体系で、ターミナルとスクリプトですべて使えるってのは慣れると非常に便利というかある種の仕事にはなくてはならないもの。Windows 上の SFU や Cygwin では擬似的にしか味わえないのでOSも含めた上で便利なのはやっぱりネイティブな Unix 環境だけ。

      ただ、ぶっちゃけ別に Linux である必要も無い。最近ならば、たとえば、Mac OS X は普通に Unix として使えるし、商用アプリもそろっている。それで良いじゃんと思う。人によっては(大多数の人だが)使おうと思えば、Mac OS X を、Windows というか Mac のように使えるし。Unix を知らない大多数の人は Mac OS X を Unix としては使ってない。ごく最近ならば、可能性としては、Andorid が Unix なデスクトップ代理となる可能性も出てきてうれしいところ。あれも Unix なので、将来が楽しみだ。

      とにかく、メインで使っている「仕事」環境として Unix は欠かせないって人はけっこういると思う。おそらく、Windows と Linux の違いを、Mac と Linux の違いくらいにしか思ってない人にとっては、プラットホームの違いにこだわる理由なんて分からないだろうけど。(スキルレベルの違いってよりは違う世界の違う文化の話なので、もし知らなくてもあなたのレベルが低いとは言ってない)。とにかく、Unix 文化圏の人にとっては、Unix であるか否かは、とてつもなく大きな違いでして。

      ただ、あえて言わせてもらうと、
      プラットホームにこだわる理由が分からないのは、「Unix」の経験と知識が足りないって思う。Windows と Linux の違いと、外見とカーネルが違うだけで、同じ事をするだけのOSと思っている。Unix 文化と Windows 文化はまったく異なる。あえて言えば同じコンピューターのOSという体験を用意してくれない。まったく違う体験なんですよ。どっちが優れているじゃないけど。

      まぁ、Linux を使っていても、それを Windows のようにしか使わない人も大勢いるので、そういう人にとってはどーでもいいんだろうけど。オーディを編集ソフトとか言っちゃうこの人もそうかもしれない。ただ、Unix を仕事で使う多くのプロは、まず、仕事できる環境としては、Unix である事が必要不可欠なことなのです。

      で、仕事が転じて趣味でも普通に Unix 環境以外では生活できない体になる。
      そうなると、どうせ普段使っている環境で「アレもしたい」「これもしたい」って思うのも、それなりには自然だと思う。そこで頑固に Linux or なにがしかの Unix にこだわる人と、同じくLinuxなんだけど、ネイティブ動作を諦めて、仮想マシンや wineで動かす人と、もうめんどいので最初から、Mac OS X にいっちゃう人に分かれる。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年11月04日 18時51分 (#2489636)

        長いけど同意。

          (#2489574) みたいな人はSFUやCygwinその他Unix由来でWindowsへ移植されたものを使用する事も
        「Windowsで使用できる事に拘わることが理解できん。Windows上でUnix由来のソフトを動かして満足したいだけなんじゃないの?」って言うんでしょうかねぇ?

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2013年11月04日 20時29分 (#2489669)

          そう言われるとすごく理解できた。
          Windows上でUnix由来のソフトを動かして満足したいんじゃなくて、ホントはUnixを使いたいけどしょうがないから妥協してるだけなんですよね。
          エミュレートじゃなくネイティブで、出来ればクロスプラットフォームだと嬉しい。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            >Windows上でUnix由来のソフトを動かして満足したいんじゃなくて、ホントはUnixを使いたいけどしょうがないから妥協してるだけ

            Windowsではまともにサポートされなくなってるデバイスを使うっていうニッチな需要もあります

            今WindowsというかPCの音源ボードってSoundBlaster位ですが昔はYAMAHAとかKORGとかROLANDとかあったんですよね
            VSTプラグインで似た音は出来るだろといえばそうかもしれませんけどね、その人にとってはその音源ボードを鳴らす意味ってのは大きいんです

            PSE法の騒動のときに、「古い楽器なんかどうして使うの?PC上で再現されてるものがあるのに」っ

      • イマドキMacのOSもUnixっぽいOSの一個だと思ってた・・・

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        SFUは立派なposixシステムなのに、擬似的にしか味わえないってどういうこと?

        • by Anonymous Coward

          あれって基本的には環境を提供するというよりもCygwinみたいなPOSIXのエミュレーションでしょう。

          どちらにしてもUltimate or EnterpriseとかDAWソフトより更に環境を選ぶので、あまり有用とは思えないけど。

          • by Anonymous Coward on 2013年11月05日 10時18分 (#2489807)

            #2489629 ですが、言葉足らずにすみません。

            ご存じか思いますが、一応コメントしておきますが、SFU は Cygwin とは異なりOSにネイティブに実装されてますのでエミュレーションとは異なります。NTOS内での立ち位置は、NTのマイクロカーネルにぶら下がる Win32サブシステムや OS/2サブシステムと同等の立ち位置である POSIX サブシステムの拡張が、SFU です(Intrix 時代から含めてころころ名前が変わるので、最近はまた名前が変わったのかもしれませんが、そこいらは知りません)

            # そこいらはマイクロカーネルの夢っぽくて好きだったのですが。
            # NTカーネルな OS/2 新バージョンを待ち焦がれた Warp4 ユーザーです。

            その意味では、SFU を導入したNT系OSはカーネルがNTってだけで、POSIXがネイティブに実装されます。Cygwin DLL のようにユーザー空間でだけで動くDLLを介して各種I/Oをどうさせるようなアクロバットな仕組みではありません。

            擬似的と言ったのは Cygwin を指した言葉で、おっしゃるとおり、SFU はネイティブです。

            ただ、OS全体としてみたときに、環境としてみたときに、あれを Unix 系 OS としての構築するのは結構厳しいです。Cygwin がベータの時代に Intrix やその後の OpenNT でNTカーネルなUnixディストビューション構築くらいがんばった?のですが、実用上は徒労に終わりました。その意味では、カーネルやAPIセットだけでは実質的にOSにはならない絶妙な例かと。

            むしろ、ネイティブ実装ではなくて、閉じた世界で動作することを前提として環境構築する Cygwin のほうが実用上はネイティブっぽくなるかと思います。

            ただ、役に立たないものという意味では Cygwin と実質同じかと思いますが。最近はもっと簡単にいろいろできるのかもしれませんが。Cygwin もずいぶんと楽にはなったとは思いますが。OS やコントロールも含めてなので。Windows は妙に Unix 的にするよりは、 WSH で VBA でゴリゴリスクリプトを書く方が便利かと思います。

            ・・・まぁ、その意味では Mac OS X も全体としては妙な部分(OSX的な作りというかNEXTSTEP的なもの)がちらちらあって、Linux の感覚から言うと不便というか戸惑うことも多いですが。それを言っては、Digital UNIX やSolarisを使ってたときもずいぶんと Linux との違いに戸惑ったものですので、ディストリビューションの違いくらいの気分でも良いのかもしれませんが。

            ただ、Cygwin や SFU をインストールしたからと言ってあれが Unix になる(特にSFUでネイティブにUNIXだという主張は)違和感しかないです。だったら、Linux がいいです。あくまであれは「どうしてもWindowsを使わなくてはいけない人」のための妥協案かと。

            親コメント
      • by Anonymous Coward
        この人が使いたいのはLinuxみたいだけどね、Unixではなくて。
        90年代半ばからって事は筋金入りだろうLinuxの初期の初期からってことだよね。Unixから乗り換えたのか他から乗り換えたのかはわからないけれど。

        しかしクロスプラットフォームである必然性はなさそうな気がするなぁ。
        Windows使わざるを得ない場面があるからとかだろうか。または他人と共有したいので幅広い環境で使えて欲しいのか。
        • by Anonymous Coward

          別に一箇所で複数のOSを使いたいわけでもないのでもないような気がする。

          例えば、自宅はLinuxオンリーで、自宅外で使えるPCはWindowsとかの状況なのでは?
          作業の続きを自宅でやりたいとかなら全く同じソフトが動いてほしいというのも分かる。

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

処理中...