パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

誰もが読むべき本、どんなものがある?」記事へのコメント

  • 歴史の本ですかね。

    『マンガで読む○○』みたいなのでも何でもいいから、
    必ず、相反する勢力のそれぞれを中心にしたものを両方読むべき。

    自分の思い出で言えば、子供向けの伝記で、
    真田幸村とか徳川家康とかだったかな?

    #真田ちょうかっこいい。家康ずるくてきたない。

    • >#真田ちょうかっこいい。家康ずるくてきたない。

      この辺年と共に評価を変えることができる人じゃないときついかな。
      特に小学校付近だと一生のものになっちゃう。

      #俺は何だ、本じゃないけど3chのテレビ受像機講座を結構見てた。
      #実を言うと、漢字が読めない頃に配線屋のテキストが好きだった。
      #あの頃、その本にラジオとかの説明も入ってて結構見てた。
      #で、近所の雑貨屋によくヒューズを買いに行った訳だが

      • >#俺は何だ、本じゃないけど3chのテレビ受像機講座を結構見てた。

        「技能講座テレビジョン技術」ですか?
        歳がばれるぞw
        http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%80%E8%83%BD%E8%AC%9B%E5%BA%A7 [wikipedia.org]

        # 「オーディオ入門」のOP/ED曲ってCD化されないのかな?

        • >歳がばれるぞw
          それは
          >>3ch
          という言い方で既に確定まっしぐら(現在の東京エリア地デジ2チャンネルに相当するNHK教育TV)。

          >>>テレビ技術入門、テレビ自動車学校、計算尺講座、理美容、洋裁、簿記、ラジオ・テレビの故障修理講座

          二つ目のテレビ自動車学校というタイトルが紛らわしいのは措いといて…固定ファンに支えられそうな堅実な教育番組だなあ。
          とくに計算尺講座はBD/DBD他セルビデオであれば欲しい気がする。オンライン動画ならなお可。

          • 歳がばれて困るようなこと無いしw
            取り合えず3chとは書きましたがこっちは12chなのでした。まあ地方やね。

            ぶっ、計算尺講座あったの?見たい。今、国立大学法人から学外者が本借りれますよね。
            「計算尺の使い方 正編/続編:金田 数正著」を借りてるんです。先日HEMMI 2664Sを
            手に入れたものですから。初版が東京オリンピックの年だし、用途も無いんで絶版でしょ。
            算盤、対数表は学校で使ったけど計算尺は習ってないの。ここはミッチリ調べにゃならんと、
            最初が肝心。
            できれば、計算尺講座は樋口可南子さんで撮り直して頂きたい。

            #オーディオ入門はアシスタントの娘が気になって。二人居たけど

            • 中学校の技術家庭の教科書に計算尺の項目があったけど、先生が「もう電卓の時代だからこれは知らんでもいいっ」て飛ばされましたね。カシオミニの発売が1972年だから、それから4年くらい経ち、一家に一台電卓があっておかしくない頃でした。
              発売時の定価が12.800円、1976年には3,800円まで値が下がってたそうです。(Wikipediaによる)
              でも家にはそんなのなくて、親父がもう使わないからって、工場から持って帰って来た机の上が半分以上埋まってしまう巨大な電子式卓上計算機が置いてありました。工場ではいきなりハンディな関数電卓を買って喜んで使ってました。
              親コメント

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

処理中...