パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

もはや直接耳にすることがなくなった音は?」記事へのコメント

  • by Wingard (37819) on 2015年01月12日 18時15分 (#2742335)

    「ひのよーじん」と言いながら拍子木をうつ音
    もしかすると350年くらい歴史があるかも

    • by shibuya (17159) on 2015年01月12日 18時36分 (#2742357) 日記

      サイレン音ではなく、半鐘を叩き鳴らして現場に急行する消防団の車の音は聞かなくなって半世紀近いなあ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        現場からの帰りに、半鐘音をスピーカーから出しているのなら、今でも現役かな。

      • by Anonymous Coward

        今まさに消防車がその音を鳴らしながら火の用心アピールしてます。

      • by Anonymous Coward

        うちのあたりはまだ消防団制度がありますし、先月もジンジン鳴らしている音が聞こえておりました。
        私は育ちは都会だったので、ヤッターワンの歌がピンとこなかったのだが、今の場所に来てからようやく、これか!、と理解しました。

    • by Anonymous Coward on 2015年01月12日 18時20分 (#2742342)

      おっと、その音は、今でも町内会などが鳴らしてますよ。
      家の中にいるとなかなか聞こえないですが。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        大抵は、耳が痛くなる音になる。
        下手くそが叩く音で、拍子木の音と思われると遺憾なので、一般論としては
        やはり絶滅に近いかも。

        ちかくに相撲甚句やってる人いたら、そういう人の音を聞いてほしい。
        落語のものは割と下手。

        • by Anonymous Coward

          確かに、自治会の見回りで歩くとピシッ!という音に耳が痛くなったな。
          相撲の拍子木は木琴系の楽器の音色に聞こえるけど、あれはマイクで遠くから拾ったもの(残響も含む)ので音色がやわらかいのかと思ってた。

      • by Anonymous Coward

        東京23区外ですが、うちの近所でもやっています。

    • by Wingard (37819) on 2015年01月12日 20時15分 (#2742411)

      そっかー、まだ現役のところもあるのかー。
      じゃあこれは予備軍ってことになるのかな。
      でもできればこれからも何百年も続いていく文化になってほしいね。

      親コメント
    • by harupunte (10435) on 2015年01月12日 20時21分 (#2742413) 日記

      自治体によっては絶滅しているようですが
      私も去年、自治会の先輩がたと
      「マッチ一本火事のもというけど、マッチって今つかわんよなぁ」と話しながら回っていました。

      親コメント
      • by shibuya (17159) on 2015年01月12日 20時25分 (#2742416) 日記

        自治体というよりむしろ自治会・町内会レベルのきめごとなんでしょうね。
        品川区の御殿山小学校の近隣だったか清泉女子大学近隣のどっちだかで10年ちょっと前に聞いた覚えがある。でも姿を目撃していない。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        そのマッチをする音も最近聞かないですね

        • by Anonymous Coward

          仏壇神棚などがある家だと普通に使ってますよ。
          チャッカマンで火をつけるのはさすがに。

          • by shibuya (17159) on 2015年01月13日 12時09分 (#2742638) 日記

            同じく乾電池電源の着火装置が壊れた灯油ストーブ。

            親コメント
          • by digoh (17917) on 2015年01月13日 14時57分 (#2742756) 日記

            一方で、火事の元だからとLED化ロウソクなんてのもあったり。
            お線香にどうやって火を付けるのかって?何言ってんだ、「煙の出ない電子式線香」なんてのもあるんだぜ。

            #「あの煙を頼りにご先祖様が仏壇にくるんだよー」という教えは今いずこ。
            ##最近は「お墓とか仏壇とか位牌ってね、ご先祖様のケータイなんだよ」という説明で全て解決できているとも言う。

            親コメント
      • by Anonymous Coward

        マッチに関しては、時代についた言い回しだからでしょう。

        江戸時代なら、火の用心さっしゃりましょう、ですな。鬼平犯科帳なんかでは
        よく使われていました。あとは悪止めなんかでも残ってます。
        こっちの言い回しの方だと時代にとらわれないんですがね。まあいいや。

      • by Anonymous Coward

        最近は「火の用心、さっしゃりましょう」しか聞かないなぁ

    • by Anonymous Coward

      うちの近所でも現役だよ。

    • by Anonymous Coward

      千葉県船橋市は現役ですよ。
      どういう組織でまわっているのかはさっぱり判りませんが。

    • by Anonymous Coward

      葛飾区民ですが、私の住んでいるあたりでは現役です。

      自治会が子供会の有志と一緒にまわっていますよ。

    • by Anonymous Coward

      昨年末、神戸市中央区のド街中でやってるのを聞いて和みました。
      子どもの増加傾向を考えると、むしろ都市部の方が復活の兆しありってことなのかも?

    • by Anonymous Coward

      地元の大分市では現役。

      今ちょっと出張で東京タワーの真横にいるけど
      ここでも現役。

    • by Anonymous Coward

      つい最近忘年会の帰りに芝郵便局前で拍子木を打ちながら歩いてる方々が居てびっくりしました。
      夜間人口なんていったいどれだけいるのやら。

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

処理中...