パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

タイムカプセルに入れる映像記録用メディア、何がいい?」記事へのコメント

  • デジタルメディアとすれば、(DVD-Rではなく)相変化型で耐候性が高いDVD-RWに、
    DVD-Videoフォーマットで書いて、シリカゲルと共にジップロックに入れとくのが、
    「街の記念行事レベルで実施できるレベルでは」一番マシな気がします。
    ドライブは、100年後の骨董屋さんで、プレステ2(50000以降)とかを探してもらいましょう。
    ゲーム機とかなら、100年後にも、共食いしまくって生かし続ける好事家が居そうですし。

    メディアの耐候性のみしか考えずに、石板とかのスタンダード化されてない変なメディアに
    デジタルデータ書いても、きっと100年後には読みだせないと思うんですよね。

    • by Anonymous Coward on 2015年03月14日 20時54分 (#2777711)

      100年でいいなら、高信頼性のNANDフラッシュが一番いいのでは。インターフェイスはUSBで。
      光ディスクはドライブの問題がどうしてもついて回ります。
      もちろん原理的には顕微鏡のような物で無理矢理読めなくないですが、現実的なコストで実施できるか分かりません。
      それに対してUSBは対応機器が存在していなかったとしても、素人の工作で電気的に読み出すのも簡単です。

      親コメント
      • by primavera (9253) on 2015年03月15日 11時49分 (#2777949)
        フラッシュ系は「間違って消してしまう」という可能性を潰しきれないのでは?
        今現在でも誤消去する人が後を絶たないのに、100年後の人類が誤消去(物理的・電気的破壊を含む)しないと考えるのは楽観的すぎる気がします。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          100年後の人類って、USBの電気仕様も保存しておけないような退化した人類なんですか?
          別に1万年後とか100万年後の話をしようって訳じゃなく、たった100年ですよ。

          仕様は把握してるけどミスして消すという話なら、2個でも3個でも入れておけば良いだけ。
          DVD-RWだってミスしたら消しちゃうよ。

      • by Anonymous Coward

        NANDのデータ保持時間考えるとそれはどうか

        • by Anonymous Coward

          電荷で保存するものは駄目と思った方がいいですよね

        • by Anonymous Coward

          高信頼性モデルは常温なら100年は余裕ですよ?
          その辺の店で売ってるMLCの物とは違って、MLCで使えるセルをあえてSLCにして使用してる。

          • by Anonymous Coward

            へ? 動作保証期間じゃなくてデータ保持時間ですよ。その期間通電もないので自己補修機能も稼働しません。

            • by Anonymous Coward

              そう、データ保持時間で100年です。フラッシュメモリで行けますよ。
              警察庁に納入したSandiskの奴とか、B2B用途では普通にあります。

      • by Anonymous Coward

        フラッシュメモリの自然蒸発も知らないアホが「素人の工作で電気的に読み出すのも簡単です(キリッ」とか草不可避

        • Re:DVD-RWかなあ (スコア:2, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2015年03月15日 10時44分 (#2777924)

          他のコメントでもそうだけど、原理的に電荷が抜ける問題は知ってても、じゃぁ定量的にどれだけ持つのか知らないのね。
          SLCを使った高信頼性モデルなら100年いけますよ。
          TLC(3bit)のメモリをMLC(2bit)として使えば、数倍~10倍ほど保持寿命が増える。
          MLC(2bit)のメモリをSLC(1bit)として使えば、数倍~10倍ほど保持寿命が増える。

          なぜなら、時間とVthシフトは対数の関係だから。この辺参照。
          http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2011/09/66_09pdf/a07.pdf [toshiba.co.jp]
          TLCからMLC、MCLからSLCに変えれば、Vthの許容誤差が増えるので、指数関数的に保持寿命が増える。

          注意が必要なのは、SLCがいいのなら昔の古いプロセスのSLCでも良いかというとこれは間違い。
          あくまで同じプロセスのメモリをSLCとして使う場合と、MLC/TLCとして使う場合の差が10倍、100倍になるという話。
          新しいプロセスを使用して、保持寿命を10年程度に設定してMLC/TLCとしてコストを下げたのが一般的なフラッシュメモリ。
          同じプロセスを使用して、SLCとして保持寿命を上げているのが高信頼性のフラッシュメモリ。
          基本的にはB2Bで売ってる物だけど、最近は個人でも買えます。1GB/数千~1万円ぐらい。

          親コメント

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

処理中...