パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

議論の為の議論を無くす為の議論は如何?」記事へのコメント

  • 例えば、議論している問題を別の何かに喩えたりする発言は、火種にもなりやすいなと思います。

    物事を何か別の物に喩えるという事は、意見を面白く見せるのには、なかなか効果的で、そういう文章を面白いと感じることも
    • 自分も直接のコミュニケーションではない場合はできるだけ比喩は使わない方がよいと考えています。
      使う場合でも必ずどういう点において比喩されるかを書くべきではないかと。
      例えというのは具体的なイメージを持たせるために出す場合が多いでしょうが、
      読んだ人間が持つイメージが必ずしも一致しないからですな。
      分かりやすくするために例を出してるのに逆に分かりにくくなったり誤解を招いたりしてね。
      --
      Team Slashdot Japan Orca部もよろ
      親コメント
      • by G7 (3009) on 2003年02月08日 15時44分 (#254234)
        >自分も直接のコミュニケーションではない場合はできるだけ比喩は使わない方がよいと考えています。

        話は逸れますが質問。
        間接的なコミュニケーションってのは、どういうものを指すのでしょうか?

        実際には、「どんな」メディアを介しても、人間は間接的にしか…つまり誤解の余地を残してしか…
        コミュニケート出来ないですよね。理論的にもそうだし、実感としてもそうだ。

        少なくとも俺は、生身で喋ったら誤解が無い、などという「思い上がった」ことは、
        思えなくなりましたね。生身だってノイズだらけだし、「口頭だとすぐに忘却する」
        という別の問題も抱えることになるんで、精度はあんまり良くない。
        むしろ「伝わったような気がする」だけ危険。

        #ビジネスでも頻繁に「言った言わない」状態に陥るようですが、あれは
        #口頭と記憶を信頼し「すぎて」いる人のところで、頻繁に起きる現象かと。

        ----
        比喩は(というか比喩以外でもなんでもそうだが)、そのメディアに載せ易い表現形態なら、
        伝わるときも誤解されにくいでしょうね。

        たとえばテキストなら、「あまり長くない1つの単語」で言い表しが完了するような比喩なら
        そうそう誤解されないんじゃないかな?
        親コメント
        • えらく時間があいてしまいましたが一応お答えしておきます。

          >話は逸れますが質問。
          >間接的なコミュニケーションってのは、どういうものを指すのでしょうか?

          ここでは、メール、掲示板、Netnewsぐらいと思っておいてください。

          >実際には、「どんな」メディアを介しても、人間は間接的にしか…つまり誤解の余地を残してしか…
          >コミュニケート出来ないですよね。理論的にもそうだし、実感としてもそうだ。

          うい、そうです。そこは異論はないです。
          ただし、直接対面していれば、以下の2点で有利というだけのことですね。
          ・表現手段が文字だけではない。
          ・相手が何か誤解していればリアルタイムで訂正することができる。理解するときの手戻りが少ない。

          チャットならリアルタイムな分だけメールや掲示板よりはマシ。
          電話なら声が伝わるだけチャットよりマシ。
          そういう比較の問題と思ってます。
          #お互いが議論する体勢になってるのが前提
          --
          Team Slashdot Japan Orca部もよろ
          親コメント

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

処理中...