パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

全国高等専門学校プログラミングコンテストで審査をめぐり議論」記事へのコメント

  • 審査員としては複雑な科学技術計算とか新しいアルゴリズムの類をやって欲しかったんだろうね
    だから技術的に新奇性がないライブラリの組み合わせに価値などないコンテスト失格だと考えてしまったんだと思う
    でも今の日本は工学の需要が無い社会だからそこで学生側とすれ違ってしまったんだなぁ

    • by Anonymous Coward on 2021年10月15日 19時06分 (#4132980)

      基本的に同意だが、コンテストの目的・趣旨みたいなのを探したが見つからなかった。あったらよりこのすれ違いがわかると思ったのだが

      高専コンテストだから、基礎技術研究(大学工学部の卒論ー修論レベル)で、そのまま査読論文にできるようなレベルをコンテスト審査側は求めていたのかな?高専生を「優秀な大学編入生候補」と見ている歴史があるし。
      一方で、高専生が高専を卒業して実際に就職した後のスキルとしては「既にあるツールを組み合わせて望みの物を素早く仕上げる」という技術も大事なわけで。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2021年10月15日 19時14分 (#4132992)

        これですね。

        https://www.procon.gr.jp/ [procon.gr.jp]
        第32回秋田大会募集要項 p.8

        スマートフォンやタブレット端末が普及し
        最近ではウェアラブルコンピュータのような新しいデバイスも登
        場してきました。また クラウドコンピューティングやオープンデータの利活用 サイバーセキュリティの必要
        性 な どインターネットを取り巻く環境も大きく変化してきており 私たちの生活は大きく変わろうとしています。
        働く場所・住む場所・憩う場所 昼夜・季節・時代 そのような空間と時間の違いや枠を越えて オープンデー
        タや ICT 技術はどのように活用されていくのでしょうか。教育 エコロジー 食糧問題 遠隔医療 そして,感
        染症により到来したニューノーマル (新しい生活様式 への対応 など 現代の多くの課 題を劇的に解決する可能
        性を秘めています。
        自由部門では
        このような社会的背景において 既成の枠にとらわれない自由な発想で考案された独創的な作
        品を募集します。高専生ならではの独創性あふれた作品を期待しています。

        画面見た感じではよくまとまっているプログラムだとは思いました。
        Projectの進め方も比較的無難です。
        独創性があるか、と言われると、ん~、。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          予選の審査委員長講評から貼ってみる。
          https://www.procon.gr.jp/wp-content/uploads/2021/06/5c4003b9cad1dc9cf3... [procon.gr.jp]

          特に本コンテストは「独創性」が重視され、次に本選でのデモストレーションを意識した「実現の可能性」や作品自体の「有用性」が評価されます。

          次に重要な点は、作品の「独創性」や特徴を明確にするために、中心となる技術課題を明確にし、この課題をどのような理論やアルゴリズムなどで高専学生らしく解決するかをより詳しく説明して欲しいと思います。この部分こそが高専プロコンの中心であり、技術中心のプロコンにしたいと願っています。出回っている技術(サブシステム)を寄せ

      • by Anonymous Coward on 2021年10月15日 19時12分 (#4132988)

        こうゆうのってレギュレーションの問題で片がつく話なんじゃないかな〜

        親コメント
        • 激しく同意。コンテストならばそれが全てだろう。

          使用可能な言語や計算リソースなどに並んで、ライブラリなどがどうだったのか。
          「独創性」が重要なら、その独創性はアルゴリズムなのかユーザーインターフェース
          なのかそれ以外なのか。

          「このコンテストではこのように規定しているが、今回の作品は
           この部分がレギュレーションに違反しているので失格。」
          ダメというならこういう感じになるだろうし、レギュレーションに
          反してないなら何も問題は無い。
          或いはそもそもそのレギュレーション自体が不適切だった可能性もある。

          • その意見には半分賛成だけど、全面的には賛成できない。

            と言うのは例えば、分野は違うけど、格闘技なんかを見ると解る。
            格闘技は実用性を問われることが多い、という意味で特殊なスポーツ。
            つまり例えば、護身術として役立つか、ということ。
            その面を考えると、競技化は実用性を損なう可能性が有る。
            例えば、ボクシングはルールでナックルによる打撃のみに限定した格闘技。
            それはそれで素晴らしい競技だけど、タックルへの対応技術が全く含まれていないなど実用性には難がある。
            ならばMMAならいいのかと言えば、金的攻撃

            • by Anonymous Coward

              その意見には半分賛成だけど、全面的には賛成できない。

              と言うのは例えば、分野は違うけど、格闘技なんかを見ると解る。

              別の分野の話しても意味なくね?

              結局、競技化してルールを厳密に定めると、そのルールの中で勝つことに特化した競争になる。
              結果、実用性や当初の理念と乖離した変わり果ててしまう可能性が有る。

              ロボコンみたいなものが、毎回競技のルールをガラっと変えるのは、そう言う意味があるんだと思っている。

              んー、細かいルールは変えてるけど基本はサッカーという、

              • 別の分野の話しても意味なくね?

                意味が無い、と決めつけてかかる人には、当然何も見えないから無意味に見えるに決まってるね。トートロジー。
                そうでない見方の柔軟な人は、色んな意味・共通点を読み取るかもしれない。
                人の見方はそれぞれ。一概に他の意見を否定することこそ無意味だろう。

                実用性や当初の理念から変わり果ててましたっけ?

                最初から競技でしか無いものは、私のコメントとは関係が無い。お門違い。

                それに、必ずそうなる、という話ではないし、そうなってはいけない、という話でも無い。
                例えば私は、ボクシングやMMAを否定しているわけではない。
                格闘技でも、うまく競技と実用性のバランスを取っているものもある。

              • by Anonymous Coward

                人の見方はそれぞれ。一概に他の意見を否定することこそ無意味だろう。

                そういうあなたこそ、他人の意見を否定しているんですが。

                まぁそれは良いとして、同分野でも何かの喩えを持ち出すと議論がぼやけてしまうことが多いのに、他分野の喩えではそれこそ人によって受け取り方が多種多様なので、もちださない方が良いにきまってる(という俺の意見)。

              • そういうあなたこそ、他人の意見を否定しているんですが。

                してませんよ。
                私は、意味がない、と決めつけてしまう人の意見も一応認めます。
                ただ、その結論は「無意味」以外には無いだろう、と言っているだけです。
                あなたは違うんですよね? ね?

                同分野でも何かの喩えを持ち出すと議論がぼやけてしまうことが多いのに、他分野の喩えではそれこそ人によって受け取り方が多種多様なので、もちださない方が良い

                で、今回のケースで、何がぼやけてますか?

                良くいるんですよね。例え話に対しては、「例え話はぼやけるから云々」と言いさえすれば勝てるくらいに思ってる人が。
                あなたは違うんですよね? ね?

                親コメント
              • ここらへんの指摘から明らか [srad.jp]
                で理解できないから「余程コテンパンにノされたのが、アタマにキたようですね。 [srad.jp]」と謎の勝利宣言。
                だからRyo.Fさんが理解できないのは仕方ないと思ってあきらめましょう。

      • by Anonymous Coward on 2021年10月15日 19時15分 (#4132994)

        募集要項 [procon.gr.jp]に書いてあることが目的・趣旨になるんじゃないかな。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >プログラムソースリストも審査の対象です
          これかな?

          • by Anonymous Coward

            発表者が募集要項を把握してないせいで、噛み合わない質疑になったんだね。
            学生の中では、ライブラリの使用を責められた→楽したことをパワハラされた
            みたいに脳内変換したっぽいけど、審査員が問うたはオリジナリティ独創性の有無だよね。
            Blocklyでない部分はあるのか?自分で書いたソースは?って聞かれてんのに
            楽をしたとは撤回しろは、えええぇぇ…(ヤバすぎないこの子)ってなる。

            募集要項を読んでないなら論外だし、読んで理解してないんだとしたら、
            一般的な仕様書も読めないことになるんだけど…(マジでヤバイ子なの…?)

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

処理中...