パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

失敗した社員に「なぜなぜ分析」を繰り返せてはいけない」記事へのコメント

  • 思いつく原因言えばオッケーなんでしょ?みたいな感覚でやらない。
    なぜなに分析が失敗した。なぜ?→参加者全員が正しいなぜなに分析のやり方を知らなかった。みたいなオチは不要。
    環境改善にリソースをつぎ込む覚悟がないなら、やらない方がまし。その時間がムダ。

    中小企業でも環境側であるマニュアルとか手順書が腐ってるとかの洗い出しには役立つから無駄ではないと思うけどね。

    • by Anonymous Coward on 2023年04月18日 23時06分 (#4446568)

      私が遭遇したダメななぜなぜ分析もほとんどそれですね。
      やり方を理解せずに実施して、よく分からない結論を持ってくる。
      実施方法の間違いを指摘しても何が指摘されてるのか理解できない。

      >莫大な資本と優秀な人材が揃っているトヨタだからこそ可能ではあるが、金がないなら頭を使えな中小企業では非常に難しい

      実施者全員に、論理的な思考ができる能力が必要。
      実施する企業内で、論理的な議論ができる環境が必要。
      あとはなぜなぜ分析に対する基本的な理解が必要。

      トヨタでは上の条件を満たせるので機能している。
      中小企業でも成り立つけど、日本語の会話はできるけど議論はできないといった環境では機能しない。

      親コメント
      • Re: (スコア:0, オフトピック)

        by Anonymous Coward

        論理的に正しいか、因果関係が正しいか、これだけをもって分析を進める。
        最低限これをクリアできてれば、なぜなぜ分析を運用できる。

        正しいのに採用しなかったり、因果関係が良く分からないのに採用したりすると、大抵酷い分析結果になるね。
        特に前者、上司が「それはちょっと違うんじゃないの?」みたいに、論理性も因果関係も指摘せずに否定すると、以降の分析は機能しなくなって終わる。

        経験的には第3者が審判員として、意見を言わない判定役件進行役で参加すると上手くいく場合が多かったです。
        #品質保証とか知財から利害関係ない社員連れてきて判定させてた

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

処理中...