パスワードを忘れた? アカウント作成
13104983 story
お金

スラドに聞け:デビットカード、使ってる? 158

ストーリー by headless
活用 部門より
caret 曰く、

みずほ銀行は22日、JCBと提携したデビットカード「みずほJCBデビット」の取り扱い開始を発表した(プレスリリース: PDF)。

三菱東京UFJ銀行は2013年11月、三井住友銀行は2016年10月よりVisaデビットカードの発行を開始しており、みずほの参入で国際ブランドのデビットカードがメガバンク3行で出そろうことになる。

デビットカードは利用すると銀行口座から即時に引き落とされ、残高の範囲内で利用できる決済カード。2000年にサービスを開始したJ-Debitでは利用できる店舗が限られていたが、国際ブランドのデビットカードなら、クレジットカード支払いに対応するほとんどの加盟店で利用可能だ。国内では2006年に取り扱いを開始したスルガ銀行をはじめとして、国際ブランドのデビットカードを発行する銀行が増加している。

矢野経済研究所のプレスリリースによると2015年度のデビットカード取扱金額は8,905億5,000万円で、2016年度は25.7%増の1兆1,193億円まで拡大する見込みだという。2015年度の取扱高では国際ブランドのデビットカードが51.9%を占めており、今後は国際ブランドのデビットカードを主流にユーザへの普及が進むと予測されている。

スラドの皆さんはデビットカードを利用しているだろうか。使っているとすれば、どのようなシーンで活用されているだろうか。

13089670 story
ビジネス

現在の職場でどんな兆候が現れたら転職を考える? 120

ストーリー by headless
兆候 部門より
プログラミングの仕事をしている現在の職場をやめ、別の職場を探すべき9つの兆候をInfoWorldの記事でAndrew C. Oliver氏がまとめている。

Oliver氏によれば、9つの兆候は以下のようなものだ。プログラミングの仕事に限らず、スラドの皆さんが転職を考えるべき兆候というのはあるだろうか。
  1. 仕事の対象がレガシーと呼ばれる
  2. これまで出席していた会議に呼ばれなくなる
  3. 上司から差別的な扱いを受ける
  4. 品質標準がない
  5. 上司の決めた内容ではうまくいかないとチーム全員が同意しているのに、とりあえず仕事を進める
  6. アジャイル開発を表面的にまねただけのカーゴカルト的アジャイルが行われている
  7. 口頭ではなく書面でネガティブなレビューやパフォーマンス向上計画(PIP)を渡される
  8. ランダムに新たな必須要件が追加される
  9. リリースするソフトウェアで繰り返し問題が発生しているのに、やり方を変えようとしないチーム
13024657 story
クリスマス

今年のAdvent Calendarはどうですか 2016 28

ストーリー by headless
年末 部門より
m_nukazawa 曰く、

今年も年末がやってきた。既にお馴染みかと思うが、IT界隈では『アドベントカレンダー』と称し、テーマに沿って有志が書いたブログ記事を集めて12月のカレンダーを埋めるイベントのようなものが行われている。

アドベントカレンダー作成に特化したAdventarのようなサイトも存在するほか、Qiitaなどでも作成できる。タレコミ主は、今年は静観の予定だったのだが、C言語Vimで参加することにした。

みなさんは今年のアドベントカレンダーには参加するだろうか。また、注目しているアドベントカレンダーなどがあれば教えていただければ幸いである。

フィンランド政府のWebサイト「thisisFINLAND」では、自国をテーマにした絵文字のアドベントカレンダーを昨年公開していたが、今年はアーティストなど24人のクリスマスメッセージで構成されるアドベントカレンダーとなっている。

13019300 story
メディア

光学メディアによるインストールのサポート、今後も必要? 49

ストーリー by hylom
仮想マシン用にISOイメージは必要な気が 部門より
headless 曰く、

11月22日にFedora 25をリリースしたFedoraプロジェクトで、将来のリリースでの光学メディアによるインストールのサポートについて議論が行われている(Fedora Mailing-ListsPhoronix)。

問題を提起したのはFedoraのテストを担当するFedora QA(Quality Assurance)のメンバーで、USBメディアやPXEでのブートに対応しないハードウェアが珍しくなってきており、プレスしたDVDメディアはイベントや開発途上国での配布などで便利なことを認めつつ、今後は光学メディアを使用したインストールサポートを現在ほど重視する必要はないと主張する。

Fadoraでは光学メディアのインストールイメージが6種あり、リリース候補版を公開するたびにそれぞれDVDに書き込んでBIOSとUEFIで計12パターンのインストールテストを実施しているという。テストは実機で行う必要があるため時間がかかる。アルファ版とベータ版ではテストの一部を省略することも許容されるが、ファイナル版についてはすべてのテストが完了しなければリリースできないとのこと。

そのため、1)アルファ版とベータ版では光学メディアの問題でリリースをブロックしない 2)ファイナル版でもServerやnetinstといった特定のフレーバー/イメージタイプについては光学メディアの問題でリリースをブロックしない、といった案が提示されている。なお、ここで議論されているのは物理的な光学メディアを使用したインストールに関連するもので、イメージファイルを使用したVMへのインストールについてもテストを省略するという話ではないとのことだ。

Fedoraに限らずインストールに光学メディアを使用する機会は減っていると思われるが、スラドの皆さんのご意見はいかがだろう。最後にイメージファイルを光学メディアに書き込んでOSをインストールしたのはいつだろうか。

12982665 story
テクノロジー

スラドに聞け:「アクセルとブレーキの踏み間違い」による事故を無くすにはどうすればよい? 269

ストーリー by hylom
どうするのが確実なのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

自動車のアクセルとブレーキを踏み間違えたことによる事故はたびたび発生しているが、これに対し有効な解決策はまだ出ていない。これを受けて虚報新聞が「アクセル踏み間違い率5分の1に 新型ペダル装置開発」という記事を公開している。この記事自体は嘘ニュース記事なのだが、ここまで見た目で分かりやすくブレーキとアクセルの違いがあれば事故が減りそうな気もする。

記事内で触れられている「アクセルペダルを完全に排除」はあながち冗談ではなく実現の可能性はありそうだが、実際このような踏み間違えによる事故を無くすにはどうすれば良いのだろうか?

なお、「アクセルとの踏み間違えが発生しない、アクセル/ブレーキ一体型ペダル」というものはすでに実用化されている。

12966030 story
idle

旅客機の子供禁止ゾーン、あったら利用する? 98

ストーリー by headless
禁止 部門より
旧聞ではあるが、インドの格安航空会社(LCC) IndiGoがエコノミークラスに子供禁止の座席ゾーン「Quiet Zones」を設定したそうだ(Consumeristの記事Hindustan Timesの記事Travellerの記事Los Angeles Timesの記事)。

Quiet Zonesは1列目~4列目および11列目~14列目に設定されており、12歳以下の子供は着席できない。基本的には子供禁止のプレミアムエコノミークラスのようで、利用には追加料金が必要となる一方で広いレッグルームも提供される。このゾーンには安全のため子供の着席が認められていない非常口座席が含まれており、これを拡張した形になる。ただし、安全と関係なく収益を増やすためだけの変更だとする批判も出ているようだ。

子供禁止の静かな座席ゾーンを設定するのはIndiGoが初めてではない。スクート(サイレントゾーン: 12歳以上のみ利用可能)やエアアジアX(クワイエットゾーン: 10歳以上のみ利用可能)は、2013年から同様のゾーン設定を導入している。ただし、子供が必ず騒ぐわけではなく、騒がしい大人もいるだろう。スラドの皆さんは子供禁止ゾーンの設定があれば利用したいだろうか。
12951856 story
インターネット

GIF、どう発音する? 157

ストーリー by headless
発音 部門より
米国では「GIF」の発音をめぐる議論が過熱し、世論を二分しているそうだ(The Vergeの記事)。

議論の的になっているのは、「G」の発音がハードGなのか、ソフトGなのかという点だ。Oxford Dictionariesなどの英語辞典ではハードGの「gif (ギフ)」とソフトGの「jif (ジフ)」が併記されているものも多いが、優勢なのはハードG派のようだ。ヒラリー・クリントン氏が「ギフ」と発音したことも話題となっている。

一方、ソフトG派はGIFを開発したSteve Wilhite氏の発音などを根拠にソフトGが正しいと主張する。ファイルフォーマットとしてのGIFはソフトGで、インターネットカルチャーとしてのGIFはハードGとする意見もあるようだ。これについてPBS Idea ChannelのMike Rugnetta氏は、どちらの発音が正しいか議論したり、発音をいちいち訂正したりするのは退屈だとし、新たな発音「zhaif (ジャイフ)」を提案している。

ちなみに「giga」の先頭の「g」もハードG(ギガ)とソフトG(ジガ)の両方の発音が使われる。しかし、Oxford Dictionariesではかつて発音が併記されていた(Internet Archiveによる2014年1月8日のスナップショット)が、現在はハードGのみとなっている。個人的には「ジフ」と発音しているが、スラドの皆さんはハードGとソフトG、どちらだろうか。
12938345 story
セキュリティ

秘密の質問の答えはパスワードのように扱うべき? 48

ストーリー by headless
秘密 部門より
秘密の質問と答えのような知識ベースの認証(knowledge-based authentication: KBA)は、以前から認証システムの最弱点とみなされているにもかかわらず、採用しているWebサービスは相変わらず多い。米Yahooのアカウント情報流出のストーリーでは、秘密の質問の答えにどのような内容を入力すべきかについて話題になった。コメントでは「パスワードのようにランダムな文字列を設定する」という選択肢が挙げられているが、InfoWorldの記事でもKBAを採用するWebサービスを利用せざるを得ない場合、質問の答えをパスワードのように扱うことを提案している。

Webサービスでプリセットされている秘密の質問は、秘密といえないものがほとんどだ。元アラスカ州知事サラ・ペイリン氏の電子メールアカウントに侵入して有罪判決を受けたハッカーは、秘密の質問として設定されていた誕生日がWikipedia記事に記載されており、ハッキングといえるものではないと主張したそうだ。また、元米大統領候補のミット・ロムニー氏のアカウントは、攻撃者がロムニー氏の好きな動物を知っていたために乗っ取られたという。

ペイリン氏やロムニー氏のような著名人でなくても、こういった情報をソーシャルメディアで公表している人も多いだろう。記事では質問の答えに本当の答えを使用しないのはもちろんのこと、本当らしく見える嘘の答えも使用してはいけないと主張する。嘘の答えであっても、質問の趣旨にあった物であれば推測が可能となるからだ。KBAで3つの質問と答えが要求されている場合、それぞれ個別に無意味でパスワードっぽい答えを用意すべきとのこと。

記事を執筆したRoger A. Grimes氏はKBAが許可するなら複数の質問に同じ答えを入力しても構わないと考えているが、同じ答えを認めないKBAも25%程度存在するそうだ。なお、複数のWebサイトで答えを共有してはいけない。質問の答えは暗号化されないことが多いようなので、流出時のリスクはパスワードよりも高くなる。また、ありがちなパスワードにみられるような文字列も避けた方がいいと思われる。スラドの皆さんのご意見はいかがだろう。
12936478 story
地球

政府が推進する国民運動「クールチョイス」って知ってる? 31

ストーリー by hylom
知りませんでした 部門より
headless曰く、

内閣府が8月に実施した地球温暖化対策に関する世論調査で、政府の推進する国民運動「COOL CHOICE(クールチョイス)」がほとんど浸透していないことが判明したそうだ(調査結果の概要— 3.家庭や職場で行う地球温暖化対策について読売新聞)。

クールチョイスは二酸化炭素排出量の少ない低炭素型の製品やサービス、行動を選ぶ「賢い選択」を促す国民運動だという。世論調査でクールチョイスを知っているかどうか質問したところ、知らないと答えた人が70.9%。知っていると答えた中でも名前を聞いたことがあるだけという人が22.4%にのぼり、内容まで知っている人は5.7%しかいなかったという。内容まで知っている人は男性に多く(8%)、年齢層別では60~69歳に多い(8.8%)。知らないと答えた人は18~29歳(78.7%)と30~39歳(80.5%)で最も多く、内容まで知っている人もそれぞれ2.9%、3.5%と最も少なかったとのこと。

残念ながら個人的にはまったくの初耳だったのだが、スラドの皆さんはご存知だったろうか。

12884408 story
インターネット

Microsoft Edgeで改善すべき点、どんなものがある? 94

ストーリー by headless
改善 部門より
Windows 10 Anniversary Update拡張機能サポートなど大幅に機能が向上したMicrosoft Edgeだが、StatCounterのデータによれば直近7日間(8月12日~18日)のシェアは3.15%にとどまる。同期間のWindows 10のシェアは24.43%であり、EdgeはWindows 10専用であることから、Windows 10ユーザーの13%弱が使用している計算になる。日本では5.19%と世界全体よりも多いが、Windows 10のシェアも32.17%なので、およそ16%が使用していることになる。一方、NetApplicationsの7月分データではEdgeが5.09%Windows 10が21.13%となっており、Windows 10ユーザーのEdge使用率は24%となる。

Microsoftさまざま努力にもかかわらずEdgeの使用率が伸びない原因はいろいろあると思われるが、Windows Centralの記事ではGoogle ChromeやMozilla Firefoxと比べてまだまだ機能不足だとして、改善すべき点を11項目にまとめている。

(続く...)
12881092 story
ビジネス

スラドに聞け:日本人の給料は破格に安いのか 219

ストーリー by hylom
ケースバイケースでは 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

「Japan is cheap」日本人の給料が破格に安いという認識が企業にはない』という記事が議論を呼んでいる(はてなブックマーク)。

記事によると、日本の経営者の報酬は米国と比べて少なく、また「一流大学卒」のサラリーマンの給料も海外に比べて少ないとし、『日本の人材は、とても「安く」雇える』と述べられている。とはいえ、海外の「一流大学」は色々な意味で格が違う(たとえば米国の名門大学と言われる「アイビーリーグ」の大学は世界中から人が集まるトップ校であり合格率は5~14%、学費も高額である)点や、日本企業における福利厚生や慣習などが考慮されていないようにも感じる。

皆様は「日本人の給料」についてどう思われるだろうか?

12874267 story
Windows

Windows 10 Anniversary Updateで問題は発生した?してない?使ってない? 130

ストーリー by headless
確認 部門より
Windows 10 Anniversary Updateがリリースされてから1週間、さまざまなトラブルが発生しているようだ(Infoworldの記事Windows Centralの記事)。

トラブルの内容としてはアップグレードが失敗する、起動完了直後にフリーズするといったものから、インターネットのアクセス速度が低下する、設定がリセットされる、ストアアプリを起動してもすぐに閉じてしまう、ユーザーインターフェイスの変更で操作に戸惑うといったものまである。Windows Centralの記事では、Anniversary Updateで発生するトラブルと解決法をまとめている。

Linuxとのデュアルブート環境でLinuxのパーティションが削除されてしまうという話もあったが、NTFSパーティションがRAWパーティションになってしまうといったトラブルの報告もある。AvastではCPUがSkylakeの場合、Intel VTを有効にしているとブルースクリーンエラーになるトラブルが発生し、緊急パッチをリリースした。Change.orgでは以前のリリースブランチで使用できていた管理機能を新しいブランチで削除しないよう求める署名運動も行われている。

9日には累積的な更新プログラム(KB3176495)の配信が始まり、適用するとビルドは14393.51となる。Insider Program参加者にはすべてのリングで別の累積的な更新プログラム(KB3176931)が配信され、ビルド14393.67となっているが、いずれも報告されているようなトラブルへの対応は含まれないようだ(Windows 10 Update History)。

スラドの皆さんは、Anniversary Updateで何か問題が発生しただろうか。それともまだアップグレードしていないだろうか。Windows 10自体使っていないだろうか。
12871031 story
交通

スラドに聞け:東京の満員電車を無くすにはどうすれば良い? 329

ストーリー by hylom
出社というシステムを無くそう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

小池百合子新東京都知事の選挙公約の一つに、「満員電車をゼロへ。時差出勤、2階建通勤電車の導入促進。」がある(ITmedia)。小池知事の案は電車だけでなく駅プラットホームも二階建てにするというもので、中二階構造の二階建て車両でないので車高が高くなり、駅だけでなく陸橋・立体交差・トンネル・架線などの車両限界に干渉するため、長期大規模な工事を要するアイデアであろう。

一方駅プラットホーム延長なら、土地(強制)収用とプラットホーム延長工事が必要になるが、駅前後以外の線路はそのままで済む。当然何れも電力増強工事が必須だ。費用なら高価な駅周辺の土地(強制)収用が少ない2階建通勤電車の導入の方が安価だろうが、工期はさてどっちが早いだろうか? スラド諸氏の議論を期待する。

無論放って措けば、そのうち労働人口が激減するなり通勤集中が分散するだろうもありだ。

12869251 story
おもちゃ

絵文字のピストル、本物っぽいデザインとおもちゃっぽいデザインのどっちがいい? 46

ストーリー by headless
玩具 部門より
AppleがiOS 10 ベータ4でピストルの絵文字を現在のリボルバーから水鉄砲に変更する一方で、MicrosoftはWindows 10 Anniversary Updateでおもちゃの銃からリボルバーに変更している。両社の正反対の動きについて、それぞれ賛否両論の意見が出ているようだ(BetaNewsの記事BBC Newsの記事Emojipediaのブログ記事The Vergeの記事Business Insiderの記事)。

Microsoftが絵文字の大幅な刷新を行ったのは4月にリリースされたWindows 10 Insider Preview ビルド14316で、輪郭の太いはっきりしたデザインになっている。Microsoftでは新しい絵文字について、より人間らしく見え、より個人用で、より表現に富むものにする必要があると考えてデザインを行ったという。ピストルのデザイン変更については、すべてのグリフをUnicode標準に合わせ、絵文字の定義から顧客が期待するデザインや工業デザインに一致していなかった従来のデザインを改めるという意図のようだ。

一方、Appleは絵文字の更新について、世界中の人々の多様性を反映するものだと述べている。ピストルの絵文字については、EmojipediaのJeremy Burge氏がAppleに問い合わせたが、回答は得られていないとのこと。

広く使われているプラットフォームでのピストルの絵文字は、これまでMicrosoftを除く各社が実際のピストルを元にしたデザインを採用していた。従来のMicrosoftのデザインはSFに登場するビーム銃のようにも見えるが、Appleの新デザインは一目見ただけでもおもちゃにしか見えない人が多いと思われる。

過去記事のコメントでも指摘されているが、おもちゃのつもりでピストルの絵文字を使ったメッセージを送り、受信側では本物のピストルと誤解される可能性もある。BetaNewsが実施している読者投票では、Microsoftを支持する意見が圧倒的に多いようだ。スラドの皆さんのご意見はいかがだろうか。
12848555 story
変なモノ

自分が使っていることを他人にあまり知られたくないアプリ、何かある? 85

ストーリー by headless
秘密 部門より
自分のイメージに合わないアプリでも、みんなが使っていれば恥ずかしくないが、「こんなアプリ使ってるんだ」と思われたら嫌だと思うアプリもあるだろう。The Next WebのNatt Garun氏は、各自がスマートフォンにインストールしているアプリの中で、一番恥ずかしいアプリについて同僚の編集者などに尋ねた結果をまとめている(The Next Webの記事)。

The Next Web CEOのBoris Veldhuijzen van Zanten氏(男性)は、主に女性がターゲットのアプリだと気付かず使っていたフィットネスアプリ「Zova」を挙げている。本人は非常に気に入っていたのだが、友人に指摘されて初めて女性向けであることに気付いたという。

Garun氏自身は写真を加工して体形を補正する画像編集アプリ「Spring」を挙げている。タイ出身のGarun氏は身長約157㎝。タイの女性としては普通の身長だが、The Next Webの同僚と比べると自分が小さいと感じることも多いようだ。

このほか、午前3時まで焼きたてのクッキーを配達してくれる「Insomnia Cookies」のアプリや、顔写真またはカメラからの映像にメイクアップを合成するアプリ「YouCam Makeup」が挙げられている。YouCam Makeupを使うMatt Navarra氏は、6歳の娘が気に入っていると説明するが、そんなことを信じる人は誰もいないと思っているそうだ。

スラドの皆さんが使用しているアプリの中に、あまり人に知られたくないものはあるだろうか。
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...