パスワードを忘れた? アカウント作成
15426037 story
Windows

Windows のタスクバー、移動してる? 125

ストーリー by nagazou
上固定派だけども…… 部門より
headless 曰く、

フィードバック Hubに 投稿されたWindows 11に関する要望の中で、最も人気を集めているのはタスクバーの移動を可能にしてほしいというもののようだ (Neowin の記事)。

従来の Windows ではタスクバーのコンテキストメニューで「タスクバーを固定する」のチェックを外せばタスクバーをドラッグして上下左右端へ移動できていたが、このオプションは Windows 11 に用意されていない。タスクバーの位置指定を格納したレジストリ値を編集すれば移動自体は可能だが、下端以外ではスタートメニューのアニメーションが不自然になり、左右端ではボタンや通知アイコンが表示されない。

タスクバーの移動を可能にしてほしいというフィードバックへの Microsoft の回答は、このようなフィードバックをもとに Windows 11 とその機能を進化させているとして提案に感謝するのみだが、12,000票を超える賛成票を集めている。ただし、Neowin の記事には 2 万票を超える賛成票を集めたスクリーンショットが掲載されている。減った理由は不明だ。

なお、このフィードバックはフィードバック Hub の「フィードバック」で言語を英語にして「move taskbar」を検索すれば容易に見つけることができる。

スラドの皆さんは Windows のタスクバーをデフォルトの下端以外に移動しているだろうか。また、他には Windows 11 にどのような要望があるだろう。個人的にはタスクバーをデフォルトの中央揃えにした状態で、スタートボタンの位置が動いてもスタートメニューの表示位置が動かない点を不満に感じる。

15405568 story
お金

ポイントプログラム、活用してる? 154

ストーリー by nagazou
電子的なものは使ってる 部門より
caret 曰く、

楽天グループは 9 月 1 日、自社が提供するポイントプログラム「楽天ポイント」の累計発行ポイント数が 2 兆 5,000 億ポイントを突破したと発表した(楽天グループからのお知らせImpress Watch)。
同社は 2020 年 9 月に累計発行 2 兆ポイントを達成しており、さらに多様な施策を実施・利用することで、ユーザーへのポイント還元スピードが加速し、わずか 1 年足らずで過去最短となる 5,000 億ポイント発行を達成したとしている。

日本はポイントプログラム大国で、Tポイント、Ponta, dポイント、楽天ポイントに代表される共通ポイントサービスをはじめ、スーパーマーケットやドラッグストア、家電量販店など、様々な業種の企業が独自のポイントプログラムを提供しており、クレジットカードにもポイントプログラムが付帯していることが多い。
他方、これらのポイントプログラムの目的の一つは個人の購入データの収集にあり、「Tポイント」を提供するカルチュア・コンビニエンス・クラブのプライバシー保護の姿勢については、スラドでも過去に度々、批判の対象になっている。

とはいえ、ポイント市場は近年ますます過熱しており、ポイントを積極的に獲得・利用する活動を指す「ポイ活」なる新語も誕生している。コンビニエンスストアなどで、対象商品の購入によりボーナスポイントを進呈するオファーが掲示されている光景も珍しいものではなくなった。
スラド諸氏にあっては、様々な企業が提供するポイントプログラムを利活用しているだろうか。あるいは、プライバシーの懸念から、一切利用していないという意見もあるかもしれない。皆さんのご意見を是非コメントしてほしい。

15398146 story
GUI

Windows 11 のスタートメニュー、どう思う? 170

ストーリー by headless
限定 部門より
大幅にデザインの変わったWindows 11 のスタートメニューだが、Ghacks の Martin Brinkmann 氏がほとんど使い物にならないと評している (Ghacks の記事)。

Windows 11 のスタートメニューはピン留め済みアプリを表示する部分と最近追加されたアプリや最近使用したファイルなどを表示する「おすすめ」に大きく 2 分割され、上に検索ボックス、下にユーザーアイコンと電源ボタンが表示されるシンプルなデザインだ。

ピン留めされていないアプリについては「すべてのアプリ」をクリックすると表示される。「おすすめ」に表示する項目のカスタマイズや、追加のフォルダー表示などのオプションが用意されているものの、カスタマイズの幅は狭い。

ピン留め済みアプリはスクロール可能だが、1 画面に表示できるのは 18 個のみであり、フォルダーやグループにも対応しない。ピン留め済みアプリエリアと「おすすめ」はそれぞれサイズが固定されており、「おすすめ」を非表示にするといったこともできない。そのため、機能が限定的過ぎて使う理由を見いだせない人がいてもおかしくないと Brinkmann 氏は主張する。

個人的には Windows 10 でもスタートメニューに「すべてのアプリ」をデフォルトで表示しない設定にしており、タスクバーにピン留めするほどではないアプリをピン留めする程度なので、あまり気にならなかった。むしろ項目が「タスクバーの設定」だけになってしまったタスクバーのコンテキストメニューの方が気になる。スラドの皆さんのご意見はいかがだろうか。
15383312 story
日本

日本衰退の真犯人はIT業界説 286

ストーリー by nagazou
だいぶ端折ったけど 部門より

ZDNetの武田一城氏の記事によれば、日本国内と欧米でIT業界の考え方に差がありすぎ、その状況が30年間続いたことによって、日本企業のビジネスはスピードや利便性、革新性に劣り、衰退につながったのではないかと指摘している。例えば企業がクラウドサービスを利用しようとした場合、主に以下のような違いがあるというという(ZDNet)。

  • 要件の定義や仕様を決めるのは本来利用者であるユーザー企業側。日本では要件定義、仕様確定をSIerと老舗IT企業間の忖度などによって成り立たせている
  • ITベンダー側が契約書に記載のない部分まで作業を行う商習慣は海外事業者からは理解されない
  • 国内ITエンジニアは80%が富士通、NEC、NTTデータなどの大手ITベンダーに所属しているのに対して、海外ではユ―ザー企業側に所属している
  • その結果、国内ユーザー企業はITが企業本業になりにくい

などが上げられている。

あるAnonymous Coward 曰く、

これらが30年続いた日本は顕著な衰退を遂げて底知れない貧乏な国に突き進みつつあるところだが、この衰退の原因は業界を構成するに至ったIT企業たちではないか

/.Jerのなかのヒトたち、リモートで自宅してるんだったらちょっと意見語ろうず

15331865 story
Windows

Windows 11 の応援キャラクター、どんな名前にする? 83

ストーリー by headless
名前 部門より
route127 曰く、

Windows 11 が世を賑わしているが、Windows 7 の窓辺ななみ、Windows 8 の窓辺ゆう&あいに引き続き Windows 10 の応援を担ってきた窓辺とおこがモバイルバッテリーになってドスパラに登場するようだ(PC Watch の記事)。

果たして Windows 11 には応援キャラクターが生まれるのであろうか。もうそういう時代でもないだろうか。もし登場するとすれば名前はナンバリングの11に因んだものとなるか (難しそう)、あるいは Windows 11 の機能面に由来する名前となるだろうか。藍澤光を生み出した台湾 Microsoft に何か動きがあるだろうか。

15304815 story
お金

自由な場所での勤務、昇進や収入よりも優先する? 164

ストーリー by headless
自由 部門より
IT資産管理のIvantiでは在宅勤務 (WFH: Work From Home)を超えた「どこでも勤務 (WFE: Work From Everywhere/Anywhere)」を推進しているが、同社が米国と英国で実施した調査によると、回答者の3分の2近くが昇進よりもWFEを選んだそうだ(調査結果米国版プレゼンテーション: PDF英国版プレゼンテーション: PDFBetaNewsの記事)。

米国の調査対象は925人、英国の調査対象は1,001人で、米国では男性がやや多く、英国では女性がやや多い。年齢階層別では米国で25歳~34歳(245人)と45歳~54歳(213人)、35歳~44歳(173人)が多く、英国では55歳~64歳(252人)と35歳~44歳(247人)、25歳~34歳(204人)が多い。

パンデミック中に自宅から離れた場所に旅行して、そこからリモートワークをしたという回答者は米英ともに約37%おり、パンデミック中に別の土地へ転居したという回答者は英国で11.69%、米国では20.65%にのぼる。

昇進よりもWFEを選んだ回答者は米国で62.81%、英国で65.7%。WFEと引き換えに収入が減っても構わないという回答者も米英ともにほぼ半数を占め、減少幅は最も小さい「5%まで」という回答が約27%となっている。

どこでも勤務とはいえ、パンデミック中ではどこへでも自由に行くというわけにはいかないと思ったが、旅先で仕事をした人の割合は意外と多い。スラドの皆さんは昇進が遅れたり、収入が減ったりしても「どこでも勤務」を選ぶだろうか。
15294582 story
Windows

Windowsの更新プログラム、すぐインストールする?様子を見る? 102

ストーリー by nagazou
わりとすぐに入れてしまう 部門より
headless 曰く、

Windowsの更新プログラムは毎回何らかの問題が報告されるが、Windows Centralが週末に実施した投票の結果によると、問題発生を気にする人は少数派のようだ(Windows Centralの記事[1][2])。

今回Windows Centralが実施した投票は2択で、Windowsの更新プログラムが公開されたらすぐインストールするか、(しばらく)待つか、を選ぶものだ。まだ投票は締め切られていないが、25日17時の時点ではすぐインストールする人が1,631票中1,210票となっており、75%弱を占めている。

個人的に月例更新はすぐインストールする方だが、特に問題が発生したことはない。半年に一度の大型アップデートも同様だ。これらの更新については、わざわざ「更新プログラムのチェック」を実行してインストールすることもある。

一方、オプションの更新プログラムとして月末から翌月初めにリリースされるプレビュー版の累積更新プログラム(リリース「C)」)に関しては、特別インストールすべき理由がない限り放置している。

スラドの皆さんはWindowsの更新プログラムをいつインストールするだろうか。待つとすれば何日ぐらい更新を延期するだろう。

15293692 story
グラフィック

納税額決定通知書のグリフ違いによるトラブル。千葉市 90

ストーリー by nagazou
文字コードトラブルならよくある 部門より
route127 曰く、

千葉市が送付する納税額決定通知書について印字誤りが発覚したそうだ。誤りの数は5880人分に及ぶという。(チバテレ
ニュースの文面では、

ミスは、書類を作った委託業者が契約時の仕様書に定められた方法で印刷しなかったことが原因で、市は業者に対し、仕様書通りに印刷するよう周知徹底を図るなど、再発防止に努めるとしています。

とあるが、千葉市の記者発表資料を見ると仕様書と異なるフォントを利用して印字したということらしい。
印字誤りを起こした文字については言及がなかった。

フォントによるグリフの違いはスラドでも度々話題にはなるが、その他にも印刷発注の為の仕様書の精度や官庁側担当者の異動等原因はあるようだ。
スラド諸兄にも印刷物やUI設計等フォントにまつわる失敗があるだろうか。

15292575 story
プリンター

自宅でプリンター、使ってる? 175

ストーリー by headless
印刷 部門より
IDCの推計によると、2021年第1四半期のハードコピーペリフェラル(単機能プリンター、複合機、単機能コピー機の合計)出荷台数は前年同四半期から2桁成長(19.3%増)し、413万台増の2,552万台となったそうだ(プレスリリース)。

出荷台数は9つの地域市場すべてで成長しており、日本と中国を除くアジア太平洋地域(31.0%増)と中国(25.4%増)、西欧(18.9%増)の成長率が高かったという。インクジェットプリンター(37.0%増)・レーザープリンター(3.6%増)ともに成長しているが、特にインクジェットは市場が新しい日常への移行を続ける中、バックログを埋める形で記録的な出荷台数が続いているとのこと。

ベンダー別トップ5で出荷台数・シェアともに成長したのは1位のHPのみ。HPは前年同四半期から289万台増(36.4%増)の1,082万台となり、シェアも5.3ポイント増の42.4%となっている。2位のEpson(495万台、14.6%増)と3位のCanon Group(472万台、9.1%増)も出荷台数は成長したものの、シェアはそれぞれわずかに減少している。4位のBrother(183万台、12.3%減)と5位のKyocera Group(45万台、10.5%減)は出荷台数・シェアともに減少した。6位以下の合計は23.7%増の275万台となっている。

個人的には何年か前にプリンターが故障して以来、コンビニで印刷している。それほど印刷するわけではないので特に問題ないのだが、逆に1枚印刷するだけでコンビニへ行くのも面倒だ。そのため、以前から何か印刷するタイミングでプリンターを買おうと考えているが、実際に印刷が必要な時には間に合わず、いまだにコンビニを利用している。スラドの皆さんは自宅でプリンターを使用しているだろうか。
15288343 story
Windows

Windowsのブランド名、今後もずっと「Windows 10」のままでいい?変える? 132

ストーリー by nagazou
Windowsだけだと検索で困るよ 部門より
headless 曰く、

今年で最初のリリースから6年となるWindows 10について、そろそろブランド名を変える時期ではないかとWindows Centralが投票を実施したところ、単なる「Windows」を選んだ読者が3分の2を超えている(Windows Centralの記事[1][2])。

Windowsはほぼ2~3年おきに新しいブランド名のバージョンがリリースされており、開発が遅れたWindows VistaでさえWindows XPのリリースから6年以内にリリースされている。そのため、最新版Windowsのブランド名として使われている期間は既にWindows 10が最長だ。

MicrosoftのJerry Nixon氏はWindows 10がWindowsの最後のバージョンであり、今後は常にWindows 10を開発していくことになる、Windows 10のリリースを前にした2015年5月のIgniteで述べていた。しかし、ライフサイクルに関するドキュメントによると、Windows 10すべてエディションが2025年10月14日で提供終了となっている。

Windows Centralの投票はまだ締め切られていないが、19日2時過ぎの時点では合計3,089票が投じられ、単なる「Windows」が2,102票(68.05%)を獲得している。大きく離れた2位は「Windows 11」で291票(9.42%)、3位は「Windows X」で214票(6.93%)などとなっている。「Windows 10」のまま変更しないという選択肢はないが、コメントでは46件中9件が変更不要との意志を示している。

スラドの皆さんはWindows 10のブランド変更が必要と思われるだろうか。変更するなら何がいいだろう。

15264928 story
ソフトウェア

業務を支えるフリーソフト作者に勲章・褒章を授与すべきではという話題 205

ストーリー by nagazou
デジタル化勲章のリモート授与とかになりそう 部門より
窓の杜の記事によると、Twitter上で日本企業の業務に深く組み込まれてるソフトウェアの作者に対して、政府が勲章でも授与するべきではないかという話が出て、バズっていたようだ(斉藤ハゼ@テキレボEX2さんのツイート窓の杜)。

元は斉藤ハゼ@テキレボEX2さんのツイートでは、藍綬褒章か黄綬褒章は該当するんじゃないかなあとしている。この意見に賛同する意見も多く出ていた模様。取り上げられていたツイートでは、「サクラエディタ」や「FFFTP」、「+Lhaca」の三つが候補として挙げられていたようだ。業務に使用されているフリーソフトは多岐に及ぶと思うが、スラドの皆さんであればどのソフトを候補にするだろうか。
15262287 story
Firefox

Firefoxのツールバー、カスタマイズしてる? 58

ストーリー by headless
火狐 部門より
最新のFirefox Nightlyではツールバーのカスタマイズ画面で「ドラッグ領域」チェックボックスが削除されている(Bug 1701990Ghacksの記事)。

このオプションはウィンドウ表示時にタブバーの上にドラッグ用の細いスペースを追加するものだ。また、「UI密度」からデフォルトで「コンパクト」が削除されるなど、新UI「Proton」への移行に向けてカスタマイズ項目の整理が進められているようだ。

Proton UIではメニュー項目の「ツールバーのカスタマイズ」が「ウェブ開発」サブメニューを置き換える「その他のツール」サブメニュー下へ移動しており、ツールバーをカスタマイズすること自体が一般向けではなくなってきているのかもしれない。

個人的にはFirefox 57の「Photon」UIで検索ボックスがデフォルト非表示になった時に再表示したのが最後で、ツールバーのカスタマイズは使用していない。スラドの皆さんはFirefoxのツールバーをカスタマイズしているだろうか。
15252713 story
交通

電動キックボードは行き着けば電動バイクとなるか? 60

ストーリー by nagazou
どちらも盗難リスクが気になる 部門より
renja 曰く、

いささか旧聞になるのだが、東京にあるスタートアップ企業「クリエイティブジャパン株式会社」から電動スタンディングバイク『FreeMilePlus』というものが発売されていた。

「電動キックボード」とも表記されているが、従来の電動キックボードをより実用的に発展させたものとなっている。重量は約30kgと重いが、航続距離は30~40kmで充電時間は5~6時間。ウインカーやライト・前後ブレーキ等完備でそのまま原付として公道を走ることができる。ステップは本体フレーム左右にあり、オプションのサドルも付属しているのでスクーターのような乗り方も可能。タイヤも太めなので多少の路面の凹凸でハンドルを取られることもなさそうだ。

価格といい重さといい電動ミニバイクという感じだが、従来のキックボードの形状に縛られたドンキの製品より遙かに実用性・安全性は高そうに思える。両者は、価格で4倍、重さで2.2倍の差。皆さんはどっちの方がお好みだろうか?

情報元へのリンク

15229950 story
ニュース

あなたにとって「皿うどん」とは?細麺?太麺?パリパリ?柔らか? 118

ストーリー by headless
空腹 部門より
埼玉県朝霞市の小学校で揚げ過ぎて堅くなった皿うどんが給食に出され、これを食べた児童6名と教諭1名の歯が欠けたそうだ(NHKニュースの記事)。

本件について shesee曰く、

調理担当が2~3分揚げるところを10分調理したとのこと。消し炭になっていなかったのだろうか。

とのことだが、個人的にイメージする皿うどんは素麺のように細い麺で、揚げ過ぎれば脆くなるように思われる。記事では中華麺を揚げたと書かれており、太麺タイプのようだ。柔らかい麺の焼きそば的なものが皿うどんと呼ばれることもあるが、スラドの皆さんが考える「皿うどん」とはどのようなものだろうか。

15223672 story
ハードウェアハック

「ハッキング」は犯罪?それとも別のこと? 133

ストーリー by headless
善悪 部門より
The Registerの企画「Register Debate」で、サイバー犯罪を「ハッキング」と呼ぶことの是非について議論が行われている(The Registerの記事[1][2])。

論戦の口火を切ったのはAlyssa Miller氏。元々テクノロジー用語としての「hack」「hacker」は犯罪や悪意を示すものではなく、独創的な方法で問題を解決する(人)といった意味で使われていたが、1990年代のハッカー映画「Sneakers (邦題: スニーカーズ)」「Hackers (邦題: サイバーネット)」「The Net (邦題: ザ・インターネット)」といった映画では善悪ハッカーの対決が描かれているなど、比較的早い時期から善悪両方の意味が割り当てられていたと指摘する。

しかし、犯罪者の間で流通しているマルウェアキットのようなツールを利用する技術的専門性のないサイバー犯罪者をハッカーと呼ぶのは、銃を使った銀行強盗を一律に銃の愛好家と呼ぶのも同然だという。このような表現は不正確なだけでなく、サイバー犯罪から人々を守るための情報を提供する倫理的ハッカーをサイバー犯罪者と同一視することにもつながるとのこと。

これに反論するIain Thomson氏はMiller氏のような意見に共感しつつ、一般の人にとってハッキングはサイバー犯罪と同義語だと悲観的だ。残念ながら倫理的でエレガントなハックは多くの人に知られることはなく、犯罪者の書いたコードはエレガントでなくても多くの人に被害を与え、注目を浴びる。

ただし、悪いイメージがついているにもかかわらず、サイバーセキュリティやハードウェア改造に関するイベントを良い意味で「ハッカーイベント」と呼ぶことも多い。このような用法を広めていけば本来の意味を取り戻せるかもしれないが、一朝一夕に実現することではない。生きた言語は進化するものであり、「tablet」「cloud」「tag」などと同様に「hack」「hacker」「hacking」も複数の意味で使い続けられる可能性があるとのことだ。

記事に連動して行われている投票は、「ハッキングは犯罪ではなく、メディアはハッカーという言葉を批判的な意味で使うのをやめるべきだ」という主張に賛成(for)か反対(against)か選ぶものだ。投票は月曜夜(英国時間3月8日夜)に締め切られ、火曜日に結果が発表される。スラドの皆さんのご意見はいかがだろうか。
typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...