パスワードを忘れた? アカウント作成
3575 story
ハードウェア

突然の停電...そのときあなたは? 195

ストーリー by Oliver
ノート+携帯通信で気がつかんかった 部門より

0.1uF曰く、"ここんところ続いている関東地方の雷雨で、鉄道・通信など日常生活に影響を与えている。 /.-J読者なら真っ先にサーバの心配をされる方が多いと思う。都内で停電・瞬断するということはめったに起きないので、UPSの設置を省略してしまう人も多いと思うが、今回の落雷は私のところで電源トラブルが何件が発生した。 UPS無しの状態で、動作に影響無かったもの,パワーオンリセットが掛かったもの,そのまま黙ったものの3種類のタイプに分かれるようだ。 根本的にUPSを設置するのが間違いない選択だと思うが、/.Jみなさんの停電・雷対策,電源問題に関するエピソードを聞かせてください。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ノートパソコンで (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2002年08月07日 22時24分 (#141600)
    昔、まだ業界関係者じゃなくて映像音響関係の設備業者に勤めていた頃の話ですが、ノートパソコンをボーナスはたいて買いました…ThinkPad230Cs
    (今でも電子辞書ソフト入れて使ってますが)

    ある嵐の夜更けに仕事関係でテキストベースの報告書をシャカリキに自宅で書いていたんですが、突然の停電。
    当然ノートパソコンだったのでバッテリーで動くんだけど…
    あぁっ!なんてこったい、キーボードが見えないし、ブラインドタイプなんて出来ないからこれじゃ書類が書けないようっ!

    諦めて寝ましたよ、ええ寝ましたとも
  • 停電対策備品 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2002年08月07日 22時40分 (#141611)
    弊社には UPS はありません。
    でも、バケツが2個あります。

    用途:足を入れて「ぬるいな」「あぁ・・・」という会話を楽しむ
  • UPSの意外な効能 (スコア:3, 参考になる)

    by yatobi (7117) on 2002年08月08日 1時57分 (#141746) 日記
    UPS…廉いのは駄目なんですけど、NTTファシリティーズ [nttfacilities-fm.com]なんかが出してるような業務用のしっかりした完全な交流→直流→交流のインバータ機構を持つUPSの場合は、電源ノイズ除けにもなるんですよね。
    雷による瞬間停電やサージ電流は勿論、工事現場やキャンプ場なんかでお馴染みのエンジンウェルダー [ikuzus.co.jp]にあるような電圧の変動、交流モーターの出す周期性の在る電圧の変化を完全に防ぐことができるんです。

    で、ブラウン管を使ったモニタとか3管式プロジェクタのような機材は電圧の変化で映像がちらついたり、ズレたりするんで屋外イベントとか電源廻りが弱い施設でのイベントでは良く使います。

    以前住んでた安アパートで、電源に揚水用のポンプが出すきっちり60Hzの電源ノイズが入りっぱなしで、モニタのリフレッシュレートを60Hz以外にすると画面がちらちらして、真剣にUPSの購入を考えてました(高くて買えなかったけど)。
    --
    # 爆言のち漏電中… :D
  • バックアップ電源も完備 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Stahl (7211) on 2002年08月07日 22時41分 (#141613)
    と、聞いて「おお、文系講座なのにスゴイな」などと思ったモ
    ノです、はじめて所属した頃は。
    で、忘れた頃に実際に停電。
    全電源ダウン、部屋は薄暗くPCのモニタは真っ黒。
    呆然と天に召された作業時間(約2時間)の冥福を祈るワタシの脳
    裏に蘇る過去の会話の記憶…
    「バックアップ電源があるんやないんですか!?」
    こちらも思い出したようにやや遅れて返事。
    「あ、出て右のプレハブ倉庫に発電機が何台かあるから、他の講
    座に取られんうちに確保してきて!」
    呆然としたまま雨の中を倉庫まで走って、これまた呆然としたま
    ま雨の中機械を回して…

    え?今はどうかって?
    今はワタシが勧誘する側、というか勧誘させる側。
    「うちは設備も充実してるよ、環統研?ダメだよあそこは。停電
    の度に機械が止まって大騒ぎしてる、うちはその点バックアップ
    も完備だよ…」
    • しかし確かにUPSも重要だけど、この話に有るような「バックアップ電源」も災害時などを考えたら重要なのかも。
      大規模なオフィスビルなどでは自家発電できる所もあるようですが、そうでなければやっぱり発電機かなあ。
      親コメント
    • by G7 (3009) on 2002年08月08日 4時52分 (#141788)
      >呆然と天に召された作業時間(約2時間)の冥福を祈る

      オフトピだが。
      停電以外のいろいろな問題(?)に対処しやすくなるためにも、
      「3秒セーブ」の習慣はつけたほうが良いような気がします。

      5文字書いたらセーブ、とか。
      線2本描いたらセーブ、とか。

      はじめて使うアプリは、まずセーブの仕方を「体で」覚えるところから始める、とか。

      そういう習慣をつけていると、まぁおよそ作業中データを消失する憂き目には遭遇することが無いですね…。
      停電だろうが不安定OSのハング(笑)だろうが、とにかく3秒前まで(笑)のデータは大抵無事にディスクに残ってるわけで。

      なお、ディスクがすり減るとかいう貧乏くさい(ぉ)ことは、考えちゃいけません。
      大事なのはあくまでデータなので。

      更に余談:
      そういや、どっかの腐ったOfficeソフトに、「セーブの」回数を以ってRevision番号をつけてくれやがる奴が、いたなあ。
      ふざけんなって。セーブとRevisionは別概念だぞ。
      親コメント
  • ずいぶん昔の一軒家にて (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Conrad (9505) on 2002年08月07日 23時49分 (#141669)
    私がまだ中学生だったころ、その当時の私のメインマシンはMSX、友人のguruはFM77-AVでした。当然FM77-AVのほうがいろいろとばかなことができて楽しかったので、よくguruの家にいって遊んでいました。
    ある日、いつもの通りguruの家でガリガリコーディングしていると、突然遠くで雷が鳴りはじめました。するとguruは家中全てのコンセントを引き抜きはじめたのです。
    私「どうしたん?なんでコンセントを抜くん?」
    guru「まえな、この近くの家で雷が直撃して、コンセントに繋がっていたありとあらゆる家電が全部駄目になったことがあって。それを聞いてから、うちも雷に備えて全部のコンセントを抜くことにしたのだ。」
    私「そっかー」
    しかーし、オタク入門中の私と電気がなくては生きていけないguruにとって、何の電気もないということはなんもすることがないということです。もちろんguruの家にはマンガなんてありません。他の暇を潰すようなものも、全部電気がないと動きません。
    遠くで雷がごろごろなっている間、無茶苦茶退屈でした。

    今はこんなことがないよう、メインマシンは必ずPowerBookで、メイン電源はサージプロテクタ経由す。
    • 10年位前のパッケージソフトの開発現場での話です。雷が鳴りはじめるとみんな作業中のファイルをセーブして、マシンの電源を落として、まだ4時位なのに帰宅し始めました。(フレックス制度だった。)雨のせいで帰宅するタイミングを逃してしまった人も会社で馬鹿話をして時間をつぶしています。

      当時新人の私は「どうしてだろうなぁ」と思っていたのですが、「ピカ」っと窓から光がさしてきた瞬間に停電。(^_^;その後もどしゃぶりの雨は降り続き、しばらくの間なす術もなく暗いビルの中で、他にやることもなく、復旧するまで馬鹿話に花を咲かせました。結局ハードが壊れるとかの被害はなかったのですが、今考えるとのんきでしたね。(笑)

      --
      vyama 「バグ取れワンワン」
      親コメント
  • ここぞとばかりに (スコア:2, おもしろおかしい)

    by hebereke (10558) on 2002年08月08日 8時07分 (#141813) 日記
    ここぞとばかりに寝る。
    復旧したら起こしてください。

    # 申請しても UPS 買って貰えず
    # 時々メンテで停電入るし
    # そんな場所に予算の問題からサーバーを持ち込む予定があったり
    # そして 1 ヶ月はざらに家に帰れない罠
    # 寝るのが一番
  • 受注システムの完成直後 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by sham (4555) on 2002年08月08日 9時08分 (#141833)
    外は嵐のようになり一瞬暗闇に覆われた。
    そして稲光と、黒い影。
    「ふはははは、完成だ!」

    ええ、ご想像通りです(T_T)
    • by G7 (3009) on 2002年08月08日 13時26分 (#142110)
      くどいですが再び。そういう状況こそ「3秒セーブ」しましょうよ…。

      しばしば「データは」でかすぎて3秒セーブなんてやってられないことも有る、のでしょうけど、
      ソフトのモト、つまりソースの類って、えてしてそうそう巨大じゃないですよね。
      何ヶ月も苦労して書きまくったソースがフロッピ1枚分しかなくて改めて愕然としたり(^^;。

      逆にいえば、損失するバイト数あたりのダメージが、でかい。

      そういう場合こそ3秒セーブの出番かと。
      親コメント
  • by TxG (7966) on 2002年08月07日 22時43分 (#141616)
    突然の電源断でしたが、ディスク(6枚)は無事だった模様です。

    実家が雷の多い地方だったのもあって、ちょっとした過電圧対策は
    していたんですが。あまり心臓によくないです。

    自宅だし、本格的なUPSを導入するほどのものでもないのですが、
    手軽に短時間のバックアップを行う方法ってないものでしょうか…。

    鉛系のものいやだしなぁ。

    # さぁ みんなでフライホイールを庭に埋めよう!
    • by nackey (3237) on 2002年08月07日 23時04分 (#141632)
      こんなのはどうですか? → 内蔵小型UPS+PCIコントローラボード [impress.co.jp]
      これに、こんなの [impress.co.jp]を付け加えると完璧かも(笑)。
      親コメント
    • by Dobon (7495) on 2002年08月08日 3時47分 (#141778) 日記
      >鉛系のものいやだしなぁ。
       なんででしょう?
       ちょっと大き目になると、鉛系以外、殆ど選択枝がありません。
       これは鉛バッテリの、充電状態ならば長期保存(稼働)可能という性質から来ています。
      (過充電での水素発生は触媒で水に戻すことでOK(メンテフリー)ですし...)
       ニッケル水素とかよりなんぼか使いやすいです。

      最低でも、周辺機器含めて30分の稼働時間がないと駄目です。
      →稼働時間10分の製品で遮断中にバッテリが切れ、肝を冷やした経験から。
       この製品はニッカドでした。時間切れの原因は電池劣化によるものでした。
       ・鉛電池はこの種の機器での使用歴が長いため信頼性が段違いのようです。
       ・それでも劣化を見込んで稼働時間は余裕を大きくとりましょう。

      # 三菱電機のフライホィールバッテリー、「ダイナミックコンデンサ」は、
      # もう作っていないみたいです。機構としては面白いんですけどね...
      --
      notice : I ignore an anonymous contribution.
      親コメント
  • 実験系だと、いろんなことがあります。

    いきなり冷却水が止まると焦げてしまうーーとか、ポンプの油が逆流して装置が汚染されるーーとか。

    化学系だと、攪拌が止まると爆発するとかいうのはないでしょうか?

    生物系だと、きちんと対策してるんでしょうか。(冷蔵庫に保管している菌が... とか)。

    • by redbrick (4865) on 2002年08月08日 1時47分 (#141743) 日記
      過去実験化学系にいましたが、使用する溶媒の純度確保のために
      蒸留とかやってるのを横目に見て実験してました。
      #私は水溶液系だったので、あんまりそういう作業はしてなかったですが。
      #水溶液系だと、それはそれで別の問題があって、ってこれは蛇足ですね(汗)。

      実際のところ、電熱器で加熱しながら攪拌して、という状況
      だったので、停電の時は加熱も止まるのがほとんどでした。
      #ただし、そもそも危険度の高い作業時には、実験場所から
      #離れない、緊急時の対処法をしっかり理解して実験する、と
      #いうのが常識でしたので、急な停電(ブレーカーが落ちた時も)
      #でも、爆発とかはなかったです。
      #あくまで、わたしのいた研究室・研究棟での話ですが。
      --
      ---- redbrick
      親コメント
  • とりあえず (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2002年08月07日 23時19分 (#141644)
    ヘソは隠すでしょ。
    • Re:とりあえず (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2002年08月08日 0時06分 (#141682)
      へえ?そお?

      # 昭和初期の本で見たようなギャグだ…

      ## こういう表現は、使ってよいでしょうか?

      ### よろしければ、どのへんがギャグか、解説しましょうか?
      親コメント
  • 私が住んでる地域は雷が多いので、個人でもUPSがないと辛いです。なので引っ越して来てすぐUPSを導入しました。
    しかし、今年になって導入したDuronマシンだけ、停電時にリブートしてしまうのです。2480円の安物電源では対処仕切れなかったのかなあ。トホホ……。
  • by 0.1uF (3815) on 2002年08月08日 0時23分 (#141696) 日記
    昔(今もかな?)、UPS内蔵のパワーサプライってあったけど最近みないですね。
    もともとパソコンの電源ってcore,3.3V,12V,5V,+12V,-12V,-5Vくらいの電圧で動いているから、UPS使って鉛電池(DC12V他)からAC100Vにして、また直流に戻すのってエネルギー効率よくないと思います。でもAC100Vにするのが簡単なのかな?

    #家の掃除機をつけると一瞬電圧が下がるのか、PORが掛かってしまうサプライ+M/Bがありました。
    #いつの間にか家族が掃除機持ってて、パチッって入れるとアウトです。(涙)
  • by hmr (4234) on 2002年08月08日 1時05分 (#141728) 日記
     先週は旅行中だったんだけど、どうも自宅サーバが止まったらしく身内掲示板が動いてないという電話がありました。
     帰京してみたらサーバの電源が落ちている。話によると、俺の旅行中に3度も停電があったそうな。
     で、電源ボタンをいれてみるとうんともすんともいわない。どうやら雷にやられちまったらしい。色々試してみたけど、結局電源は入りませんでした。俺のメールサーバが。我がドメインのDNSが。ウェブサーバが。うひい。

     逝かれたのは電源なのかMBなのかCPUなのか。メモリは大丈夫だろうか。以前から挙動不審な音のしてたHDDは大丈夫だろうか。そもそもどうやってなおそうか。ああ面倒くさいなあ。
  • by hatano (124) on 2002年08月08日 1時09分 (#141731)
    自宅は常時運転マシン4台がUPSでバックアップされてます。20分ほど持つ電源容量があります。まだ役に立ったことはないですが。

    ただこの部屋は真夏になると室温が40度をはるかに越えるというのがちょっと問題でして。
    #扇風機で風を当てたらUPSの温度モニタは5度下がったけどそれでも平気で44度とかレポートしてくる。

    バッテリの寿命がえらく縮んでいると思います。
    #1.4kVAだからバッテリも高いんだよなぁ。
  • 当時、先輩に聞いた話ですけど
    某大学はUPSを学生用のワークステーションに必ずつけてます。
    ある日停電になって、自分の使っていたWSがいきなり落ちてしまいました。
    そこで、初めて自分のUPSが故障している事が判明したという笑?話がありました。

    UPSの故障って普段まともにマシンが動いてたら気がつかないよなぁ
    高いUPSは自己診断とかするのかなぁ
    あれは安物だったからかなぁ
    --
    -------------------------- 探し物は見つかりましたか? sk1y2k
  • 先日,某所でACプラグが溶けて騒ぎになった。

    それを,ひきぬいて調べていると,隣りの島から「データが飛んだ,どうしてくれる!!」と,怒鳴り込まれた。それが元凶だった。

    彼は,隣りの島までLANケーブルと一緒にカスケード接続されていたACタップを知らずに使っていたのだ。そりゃ落ちるってもんです。

    ACタップのコンセントまでのルーティングなんて,事故が起こるまで気にしないものだけれど,自分のくらいは,たまにチェックしたほうがいいよ。でんこちゃんからの,おねがいだよ。

    いや,マジです。
    --
    斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心
  • は、落雷でも近所の事故でもなくて、
    自衛隊機の墜落 [tepco.co.jp]だったりします。
    幸いそのときは、特にこれといった被害はありませんでした。

    どうも、そばに情報系の大手企業や研究機関があって、
    そこの避雷針が引き受けてくれるせいか、
    落雷による被害はここ数年起きてません。

    家で常時稼動してるマシンは2台なんですが、
    UPSは1台、よってシリアルで制御できるのも1台だけなので、
    片方をシリアルでつなぎ、もう片方は他方から sshでログインして
    shutdownを実行する、という構成になってます。
    あ、ちなみに両マシンとも、FreeBSDが動いています。

    では。
typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...