パスワードを忘れた? アカウント作成
4558 story
ハードウェア

29,800円のノートって無理でしょうか? 143

ストーリー by Oliver
中古という手も 部門より

nisi 曰く、 "先日tanomi.com「たのむ!作ってくれ!」にて提案(たのつく>コンピュータ>ハード>「意味のある低価格ノートパソコンをたのむ」)したのですが、実際のところが知りたくて、こちら皆様に伺います。ノートパソコンでロースペックでいいから安いのが欲しいって人(テキストメインで使うからCUIでもいい、OSなんか入ってなくていい!って人)はどれくらいいるのでしょう?またハード面に詳しい方、この値段は実際のところ可能でしょうか? リアルな声を求む! "

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by otiak (11469) on 2002年12月19日 19時06分 (#221170) 日記
    難しいと思います。
    ノートPCというからには、最低限、液晶(VGA)、マザーボード(CPU、メモリ)、筐体、電源、キーボードまでは必須だと思うんですが、ここまでで仕入れ値でも厳しい気がします。HDDやバッテリまでつけるとかなり絶望的ではないでしょうか。
    当然、物流や組立の費用も要りますし。

    ロースペックでもいいからっていうことなんですが、スペック下げれば値段も下がるような感覚も理解できないでもないですが、あまりにスペックが低いものは数が出てないので結局高くついたりします。

    29,800で無理に新品のロースペックノートを望むよりは、中古品やPDAを買ったほうが現実的だと思います。

    1000万台ぐらい纏め買いするとなんとかなるんでしょうか?>識者の皆様
    • ロースペック=安価

      とはいかないですか。やはり厳しい現実が。。うう
      --
      taka4
      親コメント
      • おもちゃの類(ex.ここら [zdnet.co.jp]\9800; 他意はありません)だとぐっとお安いお値段ですが、つらつら眺めるに液晶の大きさと解像度が値段に一番響いてそうです。この手の製品は画面よりそのまわりのサイズが小林幸子の衣装と頭のサイズ比ばりに(季節ネタ)違いますね。

        だからといってコレを200LXサイズで作ったら\29.8kですむかというと激しく疑問。小さく作るのはコストかかりますのよ。

        親コメント
      • 安いだけなら確かに中古のほうがよさそうですよね。
        価格よりもむしろ、低スペックでもいいから電池の持ちのいいものが欲しいとか、そういう方向のほうが個人的には好きです。
        白黒液晶で486クラスの性能でいいから、10時間以上連続稼働する持ち歩き計算機が欲しいですね。

        # そんな私は元DOSモバユーザ
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年12月19日 18時57分 (#221162)
    ポケットポストペットじゃだめですか?EmacsCE使用可能、 FTP、メールもできる。お絵かきも可能…
  • by pantora (11989) on 2002年12月19日 18時59分 (#221165)
    以前、/.jpにネタとして上がったリユースノート [kuroutoshikou.com]とかダメですか?

    /*
    私はXP発売寸前に新品のLOOX(Meモデル)を69800円で買いました。
    これでも安かったと思っています。某社の20000ポイントを
    使ったんで実質49800円で買えた。ちなみTFTが初期不良。(泣)
    修理センタには古いモデルと言われ交換に1ヵ月かかってしまった。
    6ヵ月で古いモデル扱いって何よ?
    最近は29800円だとWinCEマシンも買えないっさ。
    */
    --
    PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
  • 本当に欲しいですよね。でもハード屋さんにインタビューした ところ、ロースペック != 廉価なので、ロースペック、廉価 という要求だけでは製品企画にならないそうです。

    …、で、私が今現在メインで使っているラップトップは MMX/Pentium 260MHz だったりして、「ビルド」さえ しなければ、OpenOffice.org や Mozilla は鼻歌で動くん ですよね。

    「電池がもつこと」(最低でも 7 時間以上 = 「一日 AC 供給が 無くても「餓死」の心配無し」)、ブリーフィングケースに紙資料 と共に収納できること (B5 ノートサイズでスリムボディである こと)、という観点で、探してみると、実はそんなラップトップ って、意外とないんです。

    …というわけで、いまだこの PC は現役で(しかもスペックだけ なら同等な価格で購入可能な製品を押し退けて)、6 万円以上の コストをかけてフルリストアした結果、ほぼ初期出荷状態の コンディションで現役だったりします。

    無論、Windows 系 OS ではこんなこと不可能ですね。

    さて、そういうわけで、こいつは 2006 年くらいまで使うことに なるんでしょうかね? さすがに、そこまで行くとバッテリの 供給が停止していてアウトという予想があるんですが。

    --
    --- Toshiboumi bugbird Ohta
  • by messo (7339) on 2002年12月19日 23時51分 (#221398) ホームページ 日記
    >29,800円のノートって無理でしょうか?
    無理ですね。
    低解像度のパチンコ液晶ノート玩具にしかなりませんよ。
    正直、粗大ゴミが増えるのでやめてもらいたいですね。

    それより29,800円なら小型の一体型のマザーを出した方が利用価値があり
    また、現実的であるのではないでしょうか
    こんな↓遊び [xbox-japan.tv]するにはノート風に製造した薄型マザーの方が改造しやすいです
    #改造用の激薄マザーを頼んだ方が値段、用途、賛同者の理解すべてクリヤー可能

    3DO PC [xbox-japan.tv]
    凶にPCマザー内蔵する改造やってみたいが…(笑)

    スーファミPCのリンクは消えてしまった…
    電源は内蔵、CDDは外部、HDDはカセットをくり抜いて押し込んだ形
    コントローラーはパラレル変換して接続しているようですが全体的につめが甘い
    #放熱に失敗している模様…
  • by power (11625) on 2002年12月20日 8時45分 (#221555) 日記
    市場調査などで出てくるCPUのスペックなどを見てもらえば理解しやすいかも知れませんが、ロースペックな部品はメーカもサポートをやめてしまうので、保守や今後の展望を考慮した場合に採用できない、という問題があります。
    実際のところ、とある特定機能のみを持ったコントローラチップが生産終了となった為に、代替部品を探したところSuper-I/Oのような全インタフェース持ったチップしかなかった、という事がありました(おかげで大規模な新規設計になってしまった…)。
    なので、希望するようなノートを作る時点で専用チップを開発/供給できるメーカに限定されますし、仮にそれで作ったとしても開発費などを考えると、とても安価にはなりません。
    そういう意味で\29,800という値段は無理だと考えられます。

    というわけで、素直に中古でも探した方が良いのではないかと思います。

    ちなみに、電池のもちに関しては、HDDなんていうモーター駆動部があると、乾電池での動作は危険すぎてできません。
    電流が大きいと電圧が安定しないので、HDDが載っている時点で専用バッテリ必須になります。
  • 2万円程度で売ってませんでしたか?
    新品を求めるのであれば、ザウルスが安くなるのを願うほうが
    早いかもしれません。
  • by nisi (6390) on 2002年12月19日 19時17分 (#221179) 日記
    nisi です。

    サイズのことかいてませんでした。小さく軽いものがいいのです。
    ディスプレイサイズも横長でかまいません。HP 200LXを愛用する人やDOS版モバイルギアを愛用する人ならわかってもらえるでしょうか。

    そんなコンセプト(特にHP 200LXのような)マシン最近見当たらないような気がします。
    しかしあくまでパームではなくPCであってほしいわけです。
    PCと同様のOSやソフトが動いてほしいのです。

    HP 200LXは高価でしたが・・・今ならどうだろう?・・・どうですか?乾電池2個で動くミニノート・・・できませんか?

    LANは内臓してほしいですが、他のグラフィック系の機能はいらなくて、ポインティングデバイスも不要。カードスロットも要りません。

    どうでしょうか?
    --
    taka4
    • Re:補足 (スコア:4, 参考になる)

      by power (11625) on 2002年12月20日 11時31分 (#221639) 日記
      値段考えずに小型化できればとことん小さくすることは可能でしょうが「小型化する=新規に開発する」なので、安く作ることは不可能です。
      なので、「とことん安いノートPC」とするか、「最低限の機能があれば他は要らないので小さく軽くしたPC」とするかした方が現実味があります。
      問題は電源部で、「乾電池2本で駆動」の場合を考慮した場合には以下の条件になります。
      • 乾電池は公称電圧1.5Vではあるが、実質1.1~1.7V程度のはずなので、2本で2.2~3.4Vの電圧を一定の電圧に変換する必要がある。
        この為のDC-DCコンバータ効率を可能な限り高く設計する必要がある。
      • 電池容量は1000mAHもないので、瞬間的に流せる電流は最大でも500mA以下。
        ただし、常時500mAでは2時間はもたない。
        (1000mAH=1000mA×1Hの意味)
      • 電池の特性として電流が大きい場合には電圧は下がる。
        電圧変動を抑える方がDC-DCコンバータ部における効率アップが行いやすい。
        なので一定で低消費電流となる設計が望ましい。
      • 一般的な乾電池の容量は850mAH程度なので、最低駆動時間を何時間と考えるかにもよるが、仮に5時間駆動とした場合、最大消費電流は850÷5=170mAよりも下にならなければならない。
        消費電力のレベルとして最低電圧2.2V×170mA=374mW以下にする必要がある。
      …現状のMobile用途向けCPUの消費電力を調べてみてください。
      Intel系のチップなどは桁が違っていると思います。

      ノートPC(最近のPDAも)では乾電池での駆動が難しいために、専用バッテリとなってしまい、充電条件が特定できない(空の状態から充電するとは限らない等)ことから電池側に残量監視機能を持たせていたりするのが現状です。
      このため、充電部もそれに合わせた専用設計のため、それらの情報を知らない素人が改造しようとするのは難しいと思います。
      更に言うならば、常に最新の技術(省電力化/電池含む)を投入しているのが現状なので、「もうこれで十分」なノートPC用電源規格でもできない限り統一は難しいと思います(電池の種類によって充電方式が別物になるので、全て満足しようとすると充放電及び残量監視機能に膨大なコストがかかるのと、サイズを小さくすることができなくなる)。

      仮に電池駆動を考慮して、CPUから新規に開発するとなると、開発期間が長くかかりすぎてしまうため、製品として出せる時期には時代遅れの製品になってしまいます。

      というわけで、技術的な面からの検証をしてみました。
      親コメント
    • by nak (5484) on 2002年12月19日 19時34分 (#221198) ホームページ 日記
      >HP 200LXを愛用する人やDOS版モバイルギアを愛用する人ならわかってもらえるでしょうか。

       愛用してる人は愛用し続けるから、新しいニーズは少ないですね…。
       酷使してると壊れるから買い替え需要はあるけど、その程度なら中古で間に合うんですよね、どうせ壊れると思えば>私のケース(HPC毎年買い換え)

       何の為に愛用しているのかが問題な訳ですが、このサイズでPCと同じソフトが動く意味って、そんなに大きな物でしょうか?
      #実質DOSですよね?まぁ、希望するのは個人の自由な訳ですが。
      親コメント
      • by emuty (9332) on 2002年12月19日 19時40分 (#221202)
        >HP 200LXを愛用する人やDOS版モバイルギアを愛用する人ならわかってもらえるでしょうか。

        現行?マシンだけどPsionとかも仲間に入れてくれると嬉しいなぁ。

        #と書いてる私はrevo
        親コメント
    • by mondragon (12410) on 2002年12月19日 20時01分 (#221222) ホームページ 日記
      最近、似たようなコメント [srad.jp]をしたのですが、やっぱり価格面は無理でしょう。
      OpenBlockS [plathome.co.jp] をノート PC にしたようなのとか、 DOS モバにマイクロ
      ハードディスクを内蔵してそこから起動出来るとかで充分なんですけどねぇ。

      最近は eightythree [tiqit.com] に期待してます。
      親コメント
    • by kle (13087) on 2002年12月19日 23時13分 (#221372)
      中古でCEマシン買ってきて、NetBSDなりPocketBSDなり入れて
      ってのじゃダメなんでしょうか?
      シェルが使えるし最近はソフトも増えてるので、かなりPCライク
      に使えますよ。必要ならXも動くし。
      親コメント

  • その価格で、テキストメインで使うならPDAを買ったほうが
    いいような気がします。
    ノートでなければならない理由が全く見えないというか…

    ノートPCを使って「何をするか」よりもノートPCでは「何をしないか」
    を考えていくと、PDAで済む場合が多いのでは?

    #私のノートPCの位置付けは,一泊以上の外出時のPDAの母艦兼
    キーボードの使えるターミナル。さすがにサーバのリモート
    メンテはPDAではつらいので(例:Graffitiだけでviを操作)

  • by NotEnough (9948) on 2002年12月19日 19時41分 (#221204)
    たしか、ISPへの契約やバナー表示を前提にした格安デスクトップって昔ありましたね。
    #今もあるのだろうけど。
    そういう縛りを入れたPCとかなら可能なのかな?
    最近流行らないところを見ると、ニーズが無いのでしょう。

    格安の電子機器というと、他にはコンソールゲーム機なんかもありますよね。
    あれは、プラットフォーム化、ソフトベンダからのライセンス収入があるからできるけどPCではねぇ...

    そうだ、XBoxをノート化すれば良いんだ!!
    って液晶、キーボード抜きでも2万するわけですが。
    #GPUやDDR RAMが用途的にオーバースペックでしょうが。
    --
    Just a whisper. I hear it in my ghost.
  • 個人的に狙っていたのは
    GENO [geno.co.jp]のノートマザーボード超究極セット。
    安いのは14.1インチ液晶搭載で3万以下のプライスで
    ノートマシンの中味が買えるわけで。
    オンボードでメモリ積んでるし、CPUも軽く800MHzぐらいは
    回るものを積んでいるから十分現役で使える。

    これにオリジナリティあふれるノート型ケースに納めて
    ジャンクHDDを接続して使えばいけると思うんだがな…。

    # 中古じゃないよ、新品のジャンクなんだ(ぉ
  • by fuku (1936) on 2002年12月19日 20時28分 (#221240) 日記
    PCとPDAの違いというか、PCの定義が難しいです。

    最近売り出し中のタブレットPCの機能限定版 (限定し過ぎだが) が Agenda とか ipaq だと仮定すると、PDA の一部は PC の仲間に入れても良い気がします。
    (http://www.agendacomputing.com/ ってもう無いんですね)

    「PC とは、Windows か DOS が走るものだ」とか言われちゃうとツライですけど。

    Palm でもプログラムを組むことは可能だと聞きました (見たわけではないので違っていたらごめんなさい)。

    そう考えると、売価 29,800 円程度なら既にあります。
    もしかすると、3 世代くらい前の PC のスペックを軽く超えていて、DOS エミュレーションなら出来るのではないでしょうか。

    やっぱり、ノートパソコン (ノートを開くような形) じゃないとダメですか ?

    ---
    サンタさん。PDA くれないかな~。良い子にしているんだけど…。

    • > PCの定義が難しいです。


      英語圏では、「PC」とは PC/AT 互換機を指しますね。
      Mac は Mac (PC ではない)。

      でも、本当に PC/AT「互換機」かと言うと、ISAがなかったりで
      最近は単純にそうも言えなさそうです。
      まあ、IA-32 が動くなら PC、と言えばいいのかなあ。
      親コメント
  • by fusion (555) on 2002年12月19日 21時19分 (#221282)
    バイトしてお金ためてから、使えるPC買ったほうがよっぽど意味のあることだと思うが・・・
    • by nisi (6390) on 2002年12月19日 21時50分 (#221305) 日記
      いや、それはわかってるんですけど、高いお金を払って単純に高性能なモノが手に入るのはあたりまえのことで、そんなら低価格な商品なんていらないと言ってしまえばそれまでなんですけど(汗

      単に「性能のいいもの」が欲しいと言うだけのことじゃなくて、むしろ今だからこそ出来る、

        「CUIユーザーに捧げるミニノート」

      みたいなコンセプトのモノってないかな?
      もしくはあったら欲しいって人ないないかな?
      出来るとしたら低価格も狙えないかな?

      という提案なんです。
      --
      taka4
      親コメント
      • by emuty (9332) on 2002年12月19日 22時12分 (#221324)
        >「CUIユーザーに捧げるミニノート」

        私はMS-DOSでもない頃から使っているCUI体験ユーザーですし、何となく気持ちがわからない事は無いのですが...
         「余りにも現実的では無い」
        と思います。

        まず、価格的に作れる・作れないの前に
         「市場として受け入れられるか?」
        の方が先でしょう?

        GUIでは無い端末は既にPDAなり携帯電話なりが近い事をしていますので、これ以上別の物を作るというのは市場的に見て意味が無いと考えられます。
        昔は昔、現状は現状です。ある程度は受け入れるしかないと思います..
        親コメント
  • なにやらキーボードつきCEマシンがなくなりそうな話 [srad.jp]が出ていたわけですが、この手のマシンが出続けるだけでだいぶん違いそう。テキストを扱うのがメインであれば、OSは何でもいいわけで。
    個人的な要望を言えば、モデムを使わなければ乾電池2本で丸1日持つマシン [121ware.com]であればいいなぁ。今の高性能乾電池ならもっといけるだろうし、乾電池ならダイソーで安く買えるし、旅行中でも簡単に手に入る。
  • 日立のT-Engineを採用したTEA端末 [p-change.com]なら、その価格帯も可能でしょう。
    ただし、PC/ATじゃないって言う事が…
  • tanomi.comより (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2002年12月19日 23時10分 (#221370)
    こちら [morphyplanning.co.jp]に頼んだら?
    • by Anonymous Coward on 2002年12月20日 0時20分 (#221417)
      >こちら [morphyplanning.co.jp]に頼んだら?

      前金での支払いになります、完成予定は+数年...終わってますがな
      親コメント
  • by Oyajikusai (1187) on 2002年12月19日 23時21分 (#221383)
    構成パーツの価格を低くするには、

    ・中古品(パチンコ台の液晶など)を流用して作る。
    ・採算度外視で販売されているものを流用する。
    ・パーツ屋に並んでいるものをなにげにポケットに押し込む。

    などが考えられます。実は、パチンコ台の中古液晶をモバイル機器として活用できないかと、秋月でパーツを買ってきていろいろ試したことがあります(4年も前です)が、液晶パーツに厚みがありすぎて携帯用として活用できなかった思い出があります。現在でもパチンコ液晶はかなりかさばると思われますので、液晶に関する限り、この案はペケです。

    そこで、採算度外視で売られているものを流用する方法で考えてみました。↓コレです。

    ・ゲームボーイアドバンスを、マザボ・液晶・ビデオ回路・メモリ・電源(電池)として使用(1万円)。
    ・ROMカートリッジにOS,ドライバ,アプリを載せる。さらにこのカートリッジをデカくして、小さなキーボードを実装させる。

    キーボード付きROMカートリッジを2万円で作れれば、目標は達せられるんじゃないかと思います。液晶の解像度が低いのが難点です。

    でも、商品にはなり得ませんね。こんなもの任天堂が許しちゃくれませんから。

    #ワンダースワンでもいいかなぁ・・・
  • by sameshima (10060) on 2002年12月19日 23時35分 (#221390) 日記
    高性能(プロジェクタ&キーボード付)になって、PCと変わらなく
    なれば、通信料で何とかなるので10円PCとかでないかな。
  • とにかく小型のマシンを作るのであれば、方舟 [people.com.cn]という選択肢もアリかなぁ・・・液晶・メモリさえなんとかなれば結構よさそうなものができそうな気がする。

    #眠いの。寝るの。
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...