子供に見せたいWeb版科学館は? 33
ストーリー by Oliver
立派なアレゲに育て 部門より
立派なアレゲに育て 部門より
inf2zero曰く、"exploratoriumってご存知ですか?本家はサンフランシスコの体験型科学技術博物館であるExploratoriumで、そこはまじめな科学館なのですが、とにかく触って、知って、大人も楽しい施設とのことです(行ってみたい!)。
で、そのWeb版がexploratoriumということで、そちらもネット上の科学博物館(日本だと青少年科学館でしょうか)としてはなかなかの情報量を誇っていて、インタラクティブなしかけもあります。やっぱり実物自体の出来がいいので、Web版もいいのでしょうか。
日本での知名度は今ひとつのような気がしますが、内容の濃さだけでもアレゲ。教育効果も抜群ですし、文部省も力を入れたい英語です。学校週休2日対策にいかがでしょうか。"
子供に科学に興味をもってもらえる様なお勧めサイトを求む。
サイエンスチャンネル (スコア:4, 参考になる)
映像モノばかりですけど、その蓄積量には目を見張るものがあります。
特にMAKING SPESIALの「ボーイング777のできるまで [jst.go.jp]」や、
「700系新幹線ができるまで [jst.go.jp]」はかなりおもしろかったです。
512Kbpsもの帯域の映像教材がタダでしかも豊富にみれるのは、ほんと素晴らしいです。
--- $ /usr/bin/cc sakura
ちょっとちがうけど (スコア:2, 参考になる)
Re:ちょっとちがうけど (スコア:1)
突撃実験室 [exp.org]
のが好きかも。
uxi
Re:ちょっとちがうけど (スコア:1)
今日の必ずトクする一言 [tomoya.com]
とか。
uxi
ところがところが (スコア:0)
*かなり*ちがうけど (スコア:1)
あ、だめ?やっぱり。
Re:ちょっとちがうけど (スコア:1)
内容的にはいいんだけどね~
Re:ちょっとちがうけど (スコア:2, おもしろおかしい)
あぁ、耳に痛い…。心を入れ替えなきゃ…。
超限定的動体視力に鬱だ氏脳 (スコア:0)
キーワードが存在する事だけわかったけど場所を特定するのは大変でしたよ、えぇ(馬鹿
Re:ちょっとちがうけど (スコア:0)
頭は悪いと思うけど立派な科学。
あまりお子様向けではない気がしますが (スコア:2, 参考になる)
なんていかがでしょう?
uxi
The Tech Museum (スコア:2, 参考になる)
http://www.thetech.org/
いわゆるシリコンバレーの中のSan Joseにある博物館です。
ここもタレコミで紹介されているところと同じような体験型博物館です。
実際にロボット、医療機器、シリコンウェハ、DNA模型、3DCG、宇宙、地球・・・などなどが展示されており、
触ったり、操作したり、絵を書いたり、暴れたり、通話したり・・・いろいろな事が出来る場所でした。
特にスペースシャトルなどの船外活動が体験できるのは楽しかったです。
#親子連れがたくさんいました。
#大人1人で楽しんでたのは自分だけみたいでしたが・・・(^^;
#今度はタレコミ先の博物館にも行ってみたいなぁ
-------------------------- 探し物は見つかりましたか? sk1y2k
楽しい科学、妖しい科学 (スコア:2, 参考になる)
どっちゃりと並べられていて、真中にある事務所の上のスペースに上ると
館内が一望できるのが良いんですよ。しかも、館内が妙に薄暗くて、
ところどころ音を立ててガタガタ振動する機械はあるは、鶏卵の成長過程
を生で見せる展示(ひよこになりかけの卵を経過日数順に並べたもの)は
あるは、かなーり妖しい雰囲気があって、私は大好きです。
科学の展示っていうと白い壁に白い天井というイメージがあったのですが、
ここは科学の持つ荒っぽさというか現実というか、そんな面が味わえて
いいのではないかと。サンフランシスコに行く機会があったら、是非とも
行ってみましょう。
ゆくゆくは、ここに作品を出展したいなと思っています。
(その前にお台場の方が先か…)
こんなとこどうかな? (スコア:2, 参考になる)
NASDAキッズ [nasda.go.jp]宇宙関係
JSTバーチャル科学館 [jst.go.jp]かなりためになりそう。スラド的なのは暮らすこと-暗号の科学 [jst.go.jp]とか
バーチャル未来科学館 [akita.jp]ここもなかなか、スラド的なのはもの作り-磁気 [akita.jp]とか
ざっと見た感じ、日本のこの手のサイトは難しい漢字のルビに苦労してそうですね。
Re:こんなとこどうかな? (スコア:1)
ウチでは、この漢字チェックソフト [kyositu.com]を使ってます。
このソフトは小学1年から6年までの対象学年を設定すると、
その学年では習っていない漢字を赤字で警告を出してくれるので非常に便利です。
Re:こんなとこどうかな? (スコア:1)
×習っていない漢字を赤字で警告
○習っている漢字を赤字で表示
です。まったく逆でした。
Re:こんなとこどうかな? (スコア:0)
ニセ科学を批判する目も身につけてね (スコア:2, 興味深い)
市民のための環境学ガイド [mbn.or.jp]
水商売ウオッチング [osaka-u.ac.jp]
なんかも読ませたいが、青少年の内青年ならともかく少年は無理かな?
ここの住人にも喜んでもらえる場所を・・・ (スコア:2, 参考になる)
ここの住人のことを考えると、その中のパワー研究所 [sanyo.co.jp]
がお勧めじゃないかなぁと。
Re:ここの住人にも喜んでもらえる場所を・・・ (スコア:0)
・サイエンス・ミュージアム
・じしゃく忍法帳
・やってみよう!!(TDK電子部品実験室)
がお勧めかと。
農業科学 (スコア:2, 参考になる)
今の農業がどうやって発達してきたかがわかります。
Webならではの展示スペースがなくて収蔵だけで公開されていなかった資料が見られます。
日本ガイシ (スコア:2, 参考になる)
家庭用品で出来る簡単な実験を中心にしているので、子供に見せながら一緒に楽しめます。
A Look Inside the Human Body (スコア:1)
A Look Inside the Human Body:
http://users.tpg.com.au/users/amcgann/body/ [tpg.com.au]
あとは話題から少し外れるかもしれませんが教育用・教材用としてお奨めなのは、DCW [web-maps.com]。( 要、Adobe SVG Viewer for Win/Mac )
この手のものは、dictionary で検索するとかなりヒットします。
仙台市科学館 (スコア:1)
APOD (スコア:1)
その中の1つのコーナーという感じですが、
Astronomy Picture of the Day [nasa.gov]
毎日、異なる天文画像が一枚、簡単な解説つきで紹介されます。
親子で会話しながら見るのにちょうどいいんじゃないかなあ。
科学の世界への入り口として、おすすめです。
日本語による説明を読みたい方には、APOD日本語版 [246.ne.jp]もあるようです。
交通科学博物館はどない? (スコア:1)
空想科学系では (スコア:1)
夢LABO 空想科学エネルギー研究所 [chuden.co.jp]
あたりがおもしろいのでは。
あらためて見ていて気付いたのですが、一番最後の
「最終回 地球の侵略方法を考えよう!」
の中の、世界最強の権力者に乗り移る方法のところでやってる皮肉が、
もしインパク期間中にこれを書いてたとしたら「すばらしい洞察」モノです。
Re:空想科学系では (スコア:0)
と書かれていたのが目に入った時点で読むのを止めてしまった 私は損したのでしょうか...
Re:空想科学系では (スコア:0)
彼の著書を読めばわかるが、まともそうに見えるけど、よくよく考えてみると変なところだらけ。(まともそうに見えるだけさらに厄介)
#柳田信者とフレームするつもりはないのでAC
Re:空想科学系では (スコア:0)
> と書かれていたのが目に入った時点で読むのを止めてしまった私は損したのでしょうか...
いいえ。
読んでみれば分かりますが、
「自分でとんでもない設定をしておいて、それは無理なのだとバカにする」いつもの柳田節全開です。
#はっきりいって、読んで損した。
ネタ (スコア:0)
そういう時こそ (スコア:2, 参考になる)
inpaku [archive.org]だってこの通り?:-)
uxi
Re:そういう時こそ (スコア:0)