パスワードを忘れた? アカウント作成
8583 story
GUI

仮想デスクトップ、使ってますか? 238

ストーリー by Oliver
これがないと一瞬で死亡 部門より

Lpenguin曰く、"X Window System用のウィンドウマネージャには、ワークスペース(仮想デスクトップ)機能が付いているものがかなりありますよね。私はこれはとても便利な機能だと思って活用しているのですが、これだけの機能がWindowsやMacOSで標準搭載される気配が全くないのは何故だろう…と思い、友人達に聞いてみた所一斉に「使わないから。」という答えが返ってきてびっくりしています。そこで質問なのですが、ワークスペース機能、活用していますか?もし「使えない」機能だと判断しているなら、どうしてそう思うのか、是非知りたいです。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • VirtuaWin (スコア:4, 参考になる)

    by j3259 (7093) on 2004年07月16日 22時34分 (#591131) ホームページ 日記
    VirtuaWin [sourceforge.net] というのを職場の大きいモニタをさらに大きく使うために使っています。VMWare, Remote Desktop, グループウェア、(遊びの)Mozilla と開けてすばやくきり変えられるのが便利。 一つの画面でデータベース開けて、もう別のでコードとか。
    php 書きつつ、隣の画面でブラウザ開けて確認とか、日常的に開発する人には便利な機能だと思います。

    ただ、フルスクリーンにしたウィンドウだと端をマウスで操作する事が多く、 慣れないと隣の画面に出てしまい、トラックボールに慣れてない 他人が僕のマシンを使おうとすると「うわ、なんだこれ」とビックリします。
    (で、ペーストしようとすると "V"。Ctrl を Caps Lock と換えてるため。)

    • Re:VirtuaWin (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2004年07月17日 0時30分 (#591213)
      これ、便利ですよね。
      Cool Desktop Switcher(現在のワークスペースをタスクトレイに表示)
      smart CoolName (ワークスペースを切替えるともわーんと文字が一時的に表示される。位置とか色とか変更可。)
      VWAssigner(前後のワークスペースにウィンドウを送る)
      SwitchDesk(ワークスペースごとに壁紙変更)
      あたりのモジュールを入れとけばそうそう不自由しないし。

      Ctrl+1 前のワークスペースにウィンドウを送る
      Ctrl+2 次のワークスペースにウィンドウを送る

      Ctrl+↑ ワークスペース1
      Ctrl+← ワークスペース2
      Ctrl+↓ ワークスペース3
      Ctrl+→ ワークスペース4

      な設定で使っております。
      親コメント
  • 代替機能もあるけど. (スコア:3, おもしろおかしい)

    by aoi (1074) <syumi@mx2.tiki.ne.jp> on 2004年07月16日 21時15分 (#591056) ホームページ 日記
    使ってます.


    壁紙見るのにorz.
    --
    はてな日記 [hatena.ne.jp]継続ちう
  • gnu screen.. (スコア:3, 興味深い)

    by .mjt (13150) <{mjt} {at} {cltn.org}> on 2004年07月16日 21時23分 (#591064) 日記
    コンソールで生活できちゃう部分が多いのでscreenで間に合ってます。。
    ただ、xmmsとrdesktopは使いたいのでさすがにXは使ってますが。。
    • by kicchy (4711) on 2004年07月16日 21時45分 (#591090)
      screenで済んでますの同意派です。

      なんというか・・・・仮想よりも本物のデスクトップが欲しいのです。
      資料見ながら・・・・とかそういう使い方がしたいので。
      仮想は所詮仮想です。Alt+tabで十分です。
      親コメント
  • by t-nissie (8647) on 2004年07月16日 21時11分 (#591051) ホームページ 日記
    http://www.microsoft.com/windowsxp/downloads/powertoys/xppowertoys.mspx
    --
    love && peace && free_software
    t-nissie
    • by ken-w3m (14150) on 2004年07月16日 21時40分 (#591085) 日記
      これ使ってみたことがありますが、Xのように複数のデスクトップを
      切り替えているのではなく、1つのデスクトップ上で各ウィンドウを
      最小化したり戻したりして複数あるように見せかけているだけのようで、
      (あるデスクトップで開いているウィンドウは、他のデスクトップに
      切り替える際には最小化して隠し、他のウィンドウを元の大きさに戻す)
      パフォーマンスも悪く使いにくく感じました。
      親コメント
      • by niwasa (4453) on 2004年07月16日 21時50分 (#591097) ホームページ 日記
        最近の IBM ThinkPad で ATI のグラフィックチップを使っているものですと、
        ATI HydraVision という仮想デスクトップアプリケーションがついてきます。
        デフォルトではオンになっていないので気づいていない人も多いですが.

        私も最初は喜んで使いましたが、アプリによってはちゃんと対応
        できないものもあり、結果的にシステムが不安的になるので使う
        のをやめました

        親コメント
  • by seeds (20964) on 2004年07月16日 21時14分 (#591053)
    ブラウザ用画面、シェル用画面などと分けて使っていますね。
    リモートマシンの管理用なんかにもマシンごとに専用のデスクトップを作って使い分けたり。

    ちなみにBeOSにも仮想デスクトップがあります(yellowTabのZetaも)

    --
    /* Seeds */
    • 僕も最近 Mac と Windows で使い始めました。とても便利に使っています。

      それぞれ 9つの画面を設定できるようになっていますが、僕は 4つで十分満足しています。

      • インターネット、電子メール用
      • お仕事用
      • /. jp と 2ch 用
      • iTunes 用
      という感じで、あまり駆使しているとは言えませんが、便利に使い分けています。

      画面の切り替えは純粋にショートカットキーのみにしています。マウスで切り替える方法も試してみましたが、思わずマウスを動かしすぎてしまったときの挙動にどうしても慣れることができませんでした。また Mac の場合は画面の四隅を expose の機能に割り当てているというのも、画面の切り替えをショートカットキーに限定した大きな理由です。

      --
      はてな支店 [hatena.ne.jp]
      親コメント
  • by arkas (10211) on 2004年07月16日 21時22分 (#591062) 日記
    仮想に飽き足らず、机の上にディスプレイを3つ置く生活を5年以上続けています。
    # ブラウン管のころは大変だったさ‥‥‥
  • 使いませんねぇ。 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by gk-hyn (7889) on 2004年07月16日 21時28分 (#591072)
    Windowsのソフトは大抵全画面表示をさせています。
    すると、タスクバーがフルスクリーンなアプリの切り替えボタンなわけで、それ以外に切り替える次元が要るとも思えません。
     あったとしても、どこにどんなアプリを展開したか忘れるのがオチでしょうし。
     とりあえず、私の理由は以上ですヨ。
    • by Anonymous Coward on 2004年07月16日 23時11分 (#591164)
      私も同様です.最大化+切り替え.
      ただしターミナル,DOSプロンプト,テキストエディタは最大化しないことがほとんど.

      思うに,Xで作業するときはターミナルの使用頻度が高いけど,
      ターミナルは普通最大化して使わないからどうしても並べることになりますね.
      そうすると数が増えてくると見た目が似ていることもあって混乱するので仮想デスクトップが便利なのかもしれません.

      WWWブラウザなんかは気付くと5つも6つも出していたりするので,仮想デスクトップではどのみち不便というか,
      どこのデスクトップに持っていくか考えるだけしんどいです.
      いちいち似た作業や関連した作業のウィンドウを同じデスクトップに集めるほど手間は掛けたくないし.
      要するに作業の内容や進捗状況によって関連するウィンドウが動的に変わるから分類が困難なのでしょうかね.

      あとwindows ではデスクトップ表示ボタンをよく使いますね.全部のウィンドウが最小化されるもの.
      見比べる必要があるもの(WWWとテキストエディタなど)がある場合は,
      まずこいつで全部隠しておいてから画面下のタスクトレイで適宜表示して作業しています.
      たくさんのウィンドウを見ながら考え,参考にするものを変えつつ文章を書いたりするので
      いちいちデスクトップ間を移動する必要がある仮想デスクトップはあまり便利には思えません.

      しかし Mac のエクスポゼはよろしいですな.
      人の作業を横から見ていたりすると何をやっているのか理解しやすいです.

      親コメント
    • by hime (22842) on 2004年07月17日 1時12分 (#591225) 日記
      あたしもそうです
      全画面表示、タスクバーでアプリ選択です

      NVIDIAのnviewを有効にしてみたけど
      どの画面だったか忘れて、迷子になりました
      どの画面に表示させていたか、だけでなく
      今どの画面を表示させているかもわからなくなりました
      (初期画面がまっさらなので)

      多分、実生活でも同じ机でなんでもしてしまう
      ような、あたしは、1画面を色々切り替えて使うほうが
      性分に合ってます

      たくさん机があっても使い分けれません、
      実生活でもPCの画面も
      --
      〜〜 姫 〜〜
      親コメント
  • 仮想デスクトップがあまり使われないのはアプリケーション間の協調作業があまりできないのが原因でしょう。
    仮想デスクトップはウインドウのグループ化に他なりません。
    しかし個々のアプリケーションが独立してるためグループ化しようとしても1グループ1アプリケーションになってしまいます。
    それでも昔は1つのアプリケーションが多くのウインドウを出していましたのでそれらをまとめる必要がありましたが、今ではMozillaもGnomeTerminalもタブが付いてますし、EmacsもBufferが切り替えられますので、結局1グループ1ウインドウになってしまいます。
    逆に小さなツールが協調して動くようになれば1つの作業を行うアプリケーション同士をグループ化するようになるのではないでしょうか。
    • by G7 (3009) on 2004年07月17日 14時11分 (#591473)
      >仮想デスクトップがあまり使われないのはアプリケーション間の協調作業があまりできないのが原因でしょう。

      なんか、Xの仮想机のほうが優勢な雰囲気ですが、
      その割に、窓間の連携に一日の長がある(五十歩百歩かも知れませんが)のは
      DragDropをOSで標準装備(だよね)したWinのほうかなというか…

      まあWinとXの相対的な比較はともかく、
      絶対的な話として、窓モノはどれもこれも「協調動作」が下手だってのは同意。

      >逆に小さなツールが協調して動くようになれば1つの作業を行うアプリケーション同士をグループ化するようになるのではないでしょうか。

      Pipeになるのか、あるいはObject間の自在な参照関係になるのか、
      まあ色々方式が考えられる気がしますが、
      なんにせよ「窓」同士が、見た目(デスクトップ含む)だけじゃなく論理的機能的にも「繋がって」欲しい
      と思うことは多いですね。

      #そういやスラド本家でPipes In GUI's(リンク生きてるかどうか怪しいです) [slashdot.org]っていう話が有ったことが有るらしいね。
      ##こういう「プログラムのアーキテクチャ」みたいな話って、スラドJではなかなか出てこないね?

      ちなみにご存知UnixPipeと同じモデルにすると、複数の窓の「寿命」を一致させることを強要されちゃうわけで、
      それは窓アプリとしては不快きわまるんで、勘弁願いたいです。
      使用「中」に一部の窓だけ交換したいじゃないですか。でも伝統的にshとかで操作できるUnixPipeだと
      使用「中」にPipeの中の1つのプロセスだけを(ユーザが命じて)交換すること、は出来ないですよね。
      あれはダサい。

      一番いいのは、それこそSmalltalkみたいに、Object間が自在に連携できるし、連携を動的に幾らでも変更できる
      (という可能性が提供されてて、しかも連携の実装は容易である) という形かな。

      ただ、考えれば考えるほど、プロセス間の壁って、 GUIにとっては邪魔だよなーと思ってしまったりしますね。
      Smalltalk的な柔軟な振る舞いは、プロセスベースのシステムだと、高いコストを払わないと出来ないっしょ。

      現代主流の、アプリごとに孤立した窓っていう(不便な)モデルは、ちょうどプロセスの壁が視覚化されたものなんだよね。
      これじゃ、たとえば「DragDropは、単にObjectをアッチからコッチに移管するだけの処理です」と言われても、
      その「単に」の部分のコスト(処理コストや、コーディングコスト)は、高いままです。

      #SqueakじゃマウスポインタすらObjectでありWidgetである、のだと聞いて驚いたのでG7
      #つまりObjectやWidgetが「アプリ」「プロセス」に従属してないのね。素晴らしい!

      ----

      さて閑話休題。
      本題(?)の、そういう窓を「表示する場」を分ける必要が有るか?ですが、俺はあまり必然を感じていません。
      現状でもあまり感じていませんが、「連携」が改善されれば尚更不要になるだろうな、と思っています。

      というのは、窓同士の繋がりなんて、それこそ動的に幾らでも弄り倒せるようになるだろうから、です。

      例えば、「この一群の窓たちよ、最小化してくれや」とか「こっちのグループは、最前列に出てくれや」とか
      という命令の仕方が可能になるはずなので。
      そして、それを切り替える命令を投げる部分も、きっとユーザが「簡単に」カスタマイズ可能になるだろうから。

      何人かの人(俺もですが)が「Alt-Tabでいいじゃん」と言っていますが、
      そのAlt-Tabの延長のような操作性を、もっと多様(つまりユーザのお好み次第)な場面で
      活用できるようになるはず、なんです。

      窓の並び具合を自力で制御する窓グループ、なんてのも作れるでしょうね。
      そうすれば、最早、「並べておく」必要すら無いわけで。
      「おまえら、前に教えたとおりに、自分らを再配置しろや」と命じれば、それでいいんです。

      #これくらい出来なきゃ「オブジェクト指向」じゃない、と思っているのでG7
      #つまり、オブジェクト指向を「本当に」活用して設計すれば、デスクトップは飛躍的に快適になるだろうな、と…

      ----

      つーか、逆にいえば、
      「デスクトップ」が何枚存在しているか?っていう問題自体も、
      ユーザが簡単に弄れるようになるんじゃないかな。

      窓に窓を埋め込む機能さえ有れば(原理的には単純なWidgetの親子関係の操作です)、
      フルスクリーンの窓を「デスクトップ」と命名して(^^;、
      それを複数用意して、当然1枚以外は裏に回って非表示にして、
      それらに他のアプリ(?)の窓を埋め込めば済むんです。

      あー。というわけで、俺的には、
      仮想デスクトップ問題はバッドノウハウに過ぎない、という結論に
      親コメント
  • by magi-bot (11763) on 2004年07月16日 22時10分 (#591112)
    私は起動するアプリケーションは(可能な限り)全て最大化して使います。
    これは、狭いノートパソコンの液晶で最大限の作業領域を確保するための工夫ですが、
    こういう使い方をしているとアプリケーション間の移動はAlt + Tabで済ませてしまえます。
    この Alt + Tab で切り替えるのとワークスペースを使うのと何が違うのでしょうか?
    ああ、MacOS Xの方は Alt + Tab を Cmd + Tab と読み換えて下さい。

    # 一時期、.xinit にはウィンドウマネージャはおろか xterm を最大化。
    # その中で screen を起動して全てをまかなっていました。
    • Re:Alt + Tab と何が違う? (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2004年07月16日 22時29分 (#591126)

      仮想デスクトップでの作業の場合、だいたいどの位置に何を立ち上げているかが決まっていて、キー一発でそこに飛ぶようにしているので、ほとんど何も考えずに反射的に切替えられます。

      Alt+Tabだと、起動してるアプリケーションのキューを巡回する感じになりますよね。 で、3つ以上のアプリが立ち上がっている場合、 アプリを移動した履歴によって そのキューの順番が変わるものだから、 Alt+Tabを押しながら求めるアプリを探す手間があります。

      でも私が知らないだけで、Alt+Tabで出てくるアプリケーションの順番を固定にする方法があるのかも。 そしたらこの機会に教えてください。

      親コメント
  • by cakota (1189) on 2004年07月16日 22時17分 (#591117)
    OS Xですが、Desktop Manager [sourceforge.net]という仮想デスクトップソフトを使っています。
    構成は
    1、雑用アプリ
    2、Webブラウザ、RSSリーダ
    3、メール
    4、Finder
    5、カレンダー
    みたいな感じになっています。
    ウインドウが散らばってるのがあまり好きではないので、割と重宝しています。
    このソフトは、Quartz Extreme [apple.co.jp]に対応しているので、仮想デスクトップの切り替えがこんな感じ [apple.co.jp]の効果付き(9種類から選択可)だったりするので楽しいです。
    この効果、楽しいだけじゃなく切り替わった事が視覚的に認識しやすくて良いです。あまり負荷も感じられませんし。
    パッと変わるだけじゃ、“変わった感”が薄くて訳分からなくなる事はありません?
  • こんなふうに [zive.net]使ってます。
    1024x768 + 1280x960 + 1024x768のトリプルディスプレイに、
    VD [nifty.com]を加えて使ってます。
    トリプルディスプレイのワークスペースが縦に3つ並んだ感じですね。
    VDはマルチディスプレイ環境でもそう変な動作はせずに動いてくれます。
    右下の仮想画面内ウィンドウをドラッグ&ドロップしてウィンドウを仮想or実画面間を移動させたりと、VDは便利に使えます。

    ちなみに、UNIXではtvtwmを使っていました。今はコンソールからしかいじらないので、X自体ほとんど使いませんが。
  • ハァハァ (スコア:2, 興味深い)

    by shn (7678) on 2004年07月16日 23時05分 (#591157) ホームページ
    1. Enjoy用
    2. ママが来たとき用

    に使い分けております。
  • SDKに付いてます (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2004年07月16日 23時59分 (#591201)
    NT4のころからSDKに付いてますね。 window stationを切り替えるタイプだったと思います。/.erのレベルも低下気味なのですかね。 RH系のdist使ってるので、もちろんLinuxではVD必須ですが、Windowsでは必要を感じません。統一感のあるshort cut keyがあるからだと思います。
  • virtual 3D desktop (スコア:2, すばらしい洞察)

    by USH (8040) on 2004年07月17日 6時28分 (#591292) 日記
    私は、単なる Virtual Desktop ではだめで、ちゃんとsawfish のようにdesktop が上下左右につながっているというアナロジーがないとだめです。さらにいうと、 sawfish のように desktop の集合からなるワークスペースを複数持てるのがベストです。これを使って、仮想的に3次元(上下左右手前奥)にデスクトップをレイアウトしている気分になれます。

    これを使って 2x3x4 合計 24 枚デスクトップを開いています。
    まあ、実際には 2x3x2 くらいしか使っていませんが。

    あと、 Windows で全画面表示にしがちなのは、全画面にしないと使い物にならないアプリが多いからではないでしょうか?例えば EXCELはただでさえ一覧性がわるいのに、さらに複数のファイルを開くと Window 内 Windows になって、非常に扱いづらくなります。なので勢い、できるだけ大きく表示しようとして全画面表示。

    しかも Windows は Focus ポリシーを変更できない(私が知らないだけかもしれないが)ので、画面を重ねたまま後ろの Window に入力することができません。タブ操作はそれを回避するための苦肉の策のように思うのですが。

    つまり、

         
    1. アプリは表示を大きくしないと使えない。
         
    2. & 裏に隠れている window に入力する方法がない。
         
    3. よって、各アプリを全画面表示にしてしまう。
         
    4. window の数はdesktopの数より多い。
         
    5. virtual desktopよりもタブ操作によるアプリの切り替えを利用

    という経緯でタブ操作に頼るようになるのでは?
  • by typer (9666) on 2004年07月17日 7時08分 (#591299) 日記
    作業内容と利用形態によるのかな。
    会社ではWinで、紙に出す物を書く事が多く、ページ全体を見て体裁を整えたりするため全画面表示での作業が多いです。
    また、データ保存し忘れを防ぐため、一旦編集が終ると基本的にアプリはすべて閉じます。
    よってタスクバーで画面切替えって感じで事たりると思われます。

    変わって自宅ではFreeBSD+gnome
    メールだったりここだったりの書き物する時は他のメールやサイト、ファイルの内容とか参照するために複数開いて上にかぶせたり下に敷いて参照しています。
    スクリプトいじったりする時はvi派という事もあってktermを幾つも開き、編集用、実行用、man用とか、ぐぐったりでそこら中にウィンドウが散らばってて、邪魔なので関係ない物や一時的に必要ないものはよそに追い出します。
    そして、途中で中断して別ワークスペースでここ読んだりしてます(笑)

    Winとの違いはターミナル使うためいっぱいウィンドウ開いていたり、途中で中断する時も閉じないため、それらを整理するために複数画面を使ってるって事でしょうか。
  • by swd_rgv (4751) on 2004年07月17日 17時44分 (#591554) ホームページ 日記
    使ってますか?
    Gnome terminalとかkdeの(名前忘れた)がtab化に対応してます。
    screenも使ってtabも使ってる方なんていらっしゃいます?

    # 自分はmltermかEtermなのでID
  • 叩かれるの覚悟ですが (スコア:2, おもしろおかしい)

    by u1p (2709) on 2004年07月17日 22時34分 (#591693) 日記
    叩かれるの覚悟で放言しちゃうと、
    この手の仮想画面やマルチディスプレイ使えない人
    (与えても実際に活用できない人、見せても興味を示さない人)って
    「頭悪い」人なんだと思います。
    (使えるけど使わない人は除きますけどね)

    うちの社長もそうでしたが。(汗
    客先で紹介してるその横で否定するし。(怒

     「今、どこにいるかわからなくなっちゃうじゃないか」
     「やってる仕事忘れちゃうだろ」

    ディスプレイ小さくて仕事しにくいけど、モニタやPC買い換えられない
    って言っているから、次善の策として紹介しているだけなのになぁ。
    まぁ、PC買わせようとして、「そんなもの紹介されては困る」だったら
    可愛いんだけど、本心からそう思っていたみたい。

    実際にそういう人は、マルチウィンドウなシステムなのに、
    複数のタスクを同時に使えなかったりします。
    エラーの出た画面をメールで送ってくださいってお願いしているのに、
    業務アプリ+ペイント+メーラを同時に立ち上げて作業しなかったり。

    慣れとか、向き不向きとかじゃなく
    やっぱり頭悪いんだと思いますよ。
  • 使ってます (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2004年07月16日 21時14分 (#591055)
    0: rxvt x 3 + emacs
    1: mozillaフルスクリーン
    2: 雑
    3: Windowsにrdesktop接続

    みたいに4スクリーン使ってます。便利だと思います~
  • 仮想デスクトップが必要なほどアプリをいっぱい起動したら、
    不安定になる上に青画面時の被害が大きいからでは(^^;

    # とか言ってるわても、その昔は被害者(笑)
  • by midcpp (21702) on 2004年07月16日 21時25分 (#591068)
    私も仮想画面を使いますが、大抵の事は XEmacs があれば十分ですので、こちらで済ませています。

    因みに、仮想画面の使い道ですが、

    1: XEmacs
    2: rxvt * 4(ローカル、リモート(Solaris, Linux))
    3: Mozilla
    4: 雑

    ですね。
  • フリーソフトウェアを使って5画面ほどの仮想画面を切り替えつつ仕事をしています。
    主な仕事はtelnet先のUNIXマシンで行っており、またメールの読み書きもtelnetでUNIXマシンに入ってやっています。

    1. メールとか用telnet画面
    2. 実際の作業用telnet画面
    3. 常時表示するWWWブラウザ(現在はOpera)
    4. Windowsでの作業用予備1
    5. Windowsでの作業用予備2(Xサーバを利用してのUNIX利用あり)

    クリック一発で画面が移動できて楽です。

    おまけで、telnetの中ではscreenを多用しています。
    切り替えて作業できるという事の他に、、万が一接続が切れても復旧が簡単と言う利点も使っている理由ですが。

    使用しているフリーソフトは、Display Mapというものです。Vectorで適当に選んで導入したので、他のソフトと比べていいのか悪いのはわかりません。
  • 仮想デスクトップといっても

    1. 複数のデスクトップのページを持っていて,切り替える
    2. 大きな仮想画面を持っていて,その一部を表示する
    の2種類があるのかな.

    私の場合2ばんめの機能が気に入っていて fvwm から離れられなかったりします. サブノートなんかの狭い画面だと,でかい設定画面なんか出てきて「OK」ボタンの部分が画面の外にはみ出たりすることがよくあります. が,「大きな仮想画面」タイプだと,仮想画面の下側に移動すれば簡単に OK ボタンを押すことができるので,結構重宝してます.

  • テンプレ
    【OS】Windows XP + Cygwin または リーモートのUNIX
    【ウィンドマネージャ or 仮想デスクトップ】MSVDM
    【使用状況】論文書き
    【アプリ】kterm, AUCTeX on Emacs, xdvi, Bookshelf1994
    【壁紙】猫,The Bangles, 同志社大学のサイトにある大文字焼きのやつ,ヒマワリ
    【コメント】ノーコメント
    --
    love && peace && free_software
    t-nissie
  • by ayasama (17717) on 2004年07月16日 21時38分 (#591082) 日記
    WindowsではVDというので便利に使ってました。一つのアプリで1画面占有
    するものなんかが結構あったから。Xでもウインドウを沢山開いていたから
    それなりに便利に使ってました。

    Macでは個人的には必要ないと感じています。以前使ってみた事はあったの
    ですが、あまり便利に感じなかったので。MacOSの頃はウインドウシェード
    出来たしアプリケーション単位でアクティブにしたり隠したり出来たし、今
    ならExpose'もあるし。散らかっても見つける手段や手早く整理する手段が
    あるから、予め整理しながら使う必要がない、という事なのかも。

    あとはxmouseな機能があればいいんだけど。>Mac
    メニューバーの絡みで美しくなさそうな気もするが。
  • 最大の理由は「Windowsに標準でついてないから」のような気がします。
    たまについてるデスクトップを触るとマウスカーソルが画面縁に触れた瞬間窓が行方不明になったりして気持ち悪い→嫌い、と言うのがわざわざ導入する気になれない原因かと自己分析。

    作業毎にブラウザ2枚とエディタ、ブラウザとPhotoShopとエディタ、VisualStudioとブラウザ、とか入り交じるので固定出来ないと言うのもあるかもしれません。

    全ての窓のどこか片隅が常に画面上に出るように重ねて置いて、そのちょこっと見えてる場所をクリックして切り替えるのが私のデスクトップマネージメントの基本技です。

    #タブブラウザも2枚並べたい時にさっと出来ない、
    #と言う理由で馴染めず、未だにIE大量に並べてます。
  • by kzk (16011) on 2004年07月16日 21時44分 (#591088) 日記
    特に意味も無く14個 [kde.gr.jp]用意して、適当に使い分けてます。

    仮想デスクトップ無しじゃもぅ生きていけないと言っても過言では無いっす。
  • KDEデフォルトの4つでは足らん。
    6つ~7つに増やして使ってますわ。

    ログイン名を複数使って作業してるとごっちゃになりますし。
    サクサク切替えてできるほうが効率もいい。
  • by Astarte (15821) on 2004年07月16日 22時04分 (#591108)

    CodeTek Studios [codetek.com]のVirtualDesktopがあります。

    以前試用してみたけど、わたしには必要ないことが判明...。

  • by n68 (18156) on 2004年07月16日 22時10分 (#591111)
    特に必要と感じないので使いませんね。
    ずっと前から、

    - 画面右半分はブラウザ
    - 画面下1/3くらいは IRC クライアント
    - 画面中央はコンソール

    という風に配置を決めてて、もうそれに慣れてしまったので。

    # 空いたスペースは壁紙鑑賞用。
  • by gonta (11642) on 2004年07月16日 22時13分 (#591114) 日記
    MacOSXユーザですが、CodeTek Virtual Desktop [codetek.com]
    を利用しています。UNIXを長く使っていたので、仮想デスク
    トップは避けられません。

    オフィシャルの使い方では、ある程度の用途でデスクトップを
    分ける。メールのソフトを立ち上げておいて、別デスクトップに
    置いておいたりしています。

    よくない(?)使い方では、2chや/.Jを読んでいて、知り合いや
    上司が後ろを通った瞬間に別デスクトップに切り替えます。これが
    一番便利だったり。
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
  • by twintail (17629) on 2004年07月16日 22時16分 (#591116)
    最初は仮想ディスプレイを使っていたんですけど、
    これに慣れてしまうともうモニター1台や仮想デスクトップだけには戻れない気がします(^^;
  • Mac OS XではSpace.app [sourceforge.net](開発止まってしまったみたい…)。下記のVirtualと比べてしまうと見劣りがするので今は使ってないですけど…。

    クラシック環境ならVirtual Desktop [magma.ca]、Virtual [versiontracker.com](Virtualは無くなってしまった模様…)。
    Mac OS 9までの頃はシェアウェアのVirtualをメインに使っていました。

    個人的には欲しいのですけど、Expos(e')の登場で少し「いらないかな」という気になってます。
    --

    ----
    :oすずめのおやどはどこじゃろぉ
    ('>ぴよぴよ
  • gnomeでは使ってます。便利です。

    1.メーラー・MP3プレイヤー
    2.開発環境
    3.ブラウザ
    4.misc

    っていう感じで使ってます。

    アプリ起動する時って特に何も考えずに起動するじゃないですか。
    「あ、このアプリって隣のデスクトップ用のアプリだった」
    と気づいて、起動してからそのウィンドウを他のデスクトップに移すわけです。

    Windows用の仮想デスクトップソフトをいくつか試してみたんですが、
    いずれもキーボードのショートカットが対応してませんでした。
    わざわざドラッグとかしてまで整理したいとは思わないので、
    結局使わなくなりました。

    CTRL+ALT+矢印とかで仮想デスクトップ間を移動できて、
    CTRL+ALT+SHIFT+矢印とかでアクティブなウィンドウを
    他のデスクトップに移動できるソフトありませんか?
    できればタスクトレイとかに入ってて邪魔にならないやつ。
    --
    /* close the world, open the text */
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...